6月の二王子岳、花の山

1 期 日   2011年6月18日(土) 

2 参加者  Shizue,Toshiei,Mutsuko,yamada 4人

3 山行時間
 二王子神社6:30−一王子7:40−独標8;40−油こぼし9:45−山頂10:25         上り 3時間55分
 山頂11:45 − 油こぼし12:20−独標13:00−一王子13:35−二王子神社14:30   下り 2時間45分

4 山行感想
 体調不良などで参加者が減ってしまったが、やはり、二王子岳は厳しい山だった。2時間を越える上りは、鍛えておくしか、対処はできない。
 6月の時期に山賊会は登ったことがなかったが、今回わかったことは、春先の残雪の時とは違い、雪がかなりとけてきて、花がたくさん咲いていることだった。
 雪解けをしたところから花が咲くので、春の花から、夏の花まで咲いていた。シラネアオイは、みごとだった。この時期も登りがいのある山だった。

5 記録写真

山賊会の精鋭、いざ、出発
杉林を行く
神子石
一王子、急登を上り、ほっと一息
ホウチャクソウ
タニウツギ
チゴユリ
ズダヤクシュ
独標、雪がないと林の中だ
白いイワカガミ
サンカヨウ
シラネアオイ
マルバスミレ
シラネアオイ、たくさん咲いていた
雪が消えたばかりのところには、カタクリ、ショウジョウバカマ、イワウチワ
オウレンの群生もたくさんあった
 
 7合目をすぎると、雪が出てきた
 
 春の花も咲いていた
 
 花を見て元気が復活
 
 赤いイワカガミ
 
 油こぼしをすばやく登る
 
 気合いを入れて登る
 
 マイヅルソウ
 
 ツツジも色鮮やかだ
 
 雪解けの跡に咲いていたショウジョウバカマ、カタクリの群生もあった
 
 いくつかの残雪を越えて山頂へ
 
 ゴゼンタチバナ
 
 9合目、ニッコウキスゲを見つける
 
 もうすぐ咲きそうなヒメサユリ
 
タチツボスミレ? 
 
 山頂に到着、4時間を切った
 
知人のkimikoさんとお友達と記念写真 
 
味噌汁を飲み、満足なメンバー 
 
 ミツバチツグリ
 
 ヒメサユリはもう数日で開花か
 
ウラジロヨウラク 
 
 雪の道を下山
 
 途中、雨に遭い、カッパを着る
 
 ブナ林が、さわやかだった