登山者でにぎあう日本国(555m)

1 期 日  2015年4月19日(日)

2 参加者  Toshiei、Shizue   2名

3 日 程
  車 自宅8:05・・・・・旧小俣小学校前登山口9:05

  登山口9:15・・・・10:20沖見休憩所10:30・・・・蛇逃峠10:45・・・・11:05山頂12:50・・・・

  蛇逃峠13:00・・・・蔵王堂登山口13:40       上り 1時間50分   下り 50分

4 山行経過

 桜前線を追いかけて、県北の山 「日本国」へ。自宅から登山口まで60k1時間で到着。途中、塩野町小学校の満開の桜がみれるかと期待していたが時すでに遅し葉桜だった。でも所々に満開の桜を見ることができた。

 登りはじめてすぐにスミレのお出迎え。キクザキイチゲ・カタクリ・やぶ椿・ブナの芽吹きの緑アンドこぶしの白い花と青空・・・・・ 雪のない登山道には切れ目なく目を楽しませてくれた。沖見休憩所からは粟島がうっすらと視界にはいった。また少し歩くと、朝日連峰もうっすらと。
 蛇逃峠手前の平らなブナ林のあたりで、青いシートをはり青い虫取りたもを持った数人の人と出会った。この方々は、関東からギフチョウを追いかけて来たという。
 ・ギフチョウは青い色に集まる習性がある。
 ・アオイの葉っぱの裏に卵を産み付ける。(幼虫はこの葉を餌とする)等々お聞きした。

 昼時の頂上では
  ・大鍋持参の新潟からの大勢さん
  ・車のナンバーが555 なので日本国へ長野から来たという山とも4名
  ・ギフチョウを追いかけて来た関東チョウの会???数名
  他次から次へと大にぎわい。

 私は、希楽々でお世話になっているHちゃんに会い写真を撮ったりとあっという間に楽しい時間が過ぎ1時間45分も頂上にいた。
 下りは、蔵王堂コースを快調に気持ちよく下りてきた。穏やかな一日に感謝し、「やっぱり、どこへ行くより山一番」と夫婦で山の良さを再確認した日本国登山となった。

5 山行写真

これからゆっくり登るぞ
早速スミレのお出迎え
キクザキイチゲ
白い花が青空に
ブナの緑の中へ
ギフチョウは青色がお好き
ギフチョウはアオイの葉の裏に卵を産み付ける
気持ちよく登る
うっすら朝日連峰
オオガメノキの花もかわいい
登頂
頂上の桜3分咲き
メニューは豚汁・イカ・漬け物
うんめえー
ギフチョウ哀れ
桜をバックに
山ガールになったHちゃんたちと
少し残っていてくれたイワウチワ
快調に下る
お疲れ様 
下りてからの道ばたにリュウキンカ
小俣宿を行く
ついでに雷まで途中にミズバショウの群生が
小俣白山神社の大杉見事 
大杉の解説版