1 期 日 2013年5月3(金)4日(土)
2 参加者 Noriko,Yoshimi. 2名
3 日 程
車 村上8:20−峠の茶屋駐車場12:05
山行
1日目 峠の茶屋登山口12:50−峰の茶屋13:50−三斗小屋温泉大黒屋14:55
2日目 三斗小屋温泉7:50−姥ヶ平9:15−峰の茶屋10:20−茶臼岳山頂10:50−11:30峰の茶屋11:50−峠の茶屋12:25
4 山行経過
5月の連休に登る山は選択が難しい。高い山はまだ雪が多く、天候も不安定だからだ。数年前の西穂高独標は天候にも恵まれとてもよかった。今回も天気はよかったのだが、残雪と強風で苦労した。
ロープウェイ利用を考えたが、地元の方のブログを見て駐車場から歩くことにした。峰の小屋に出ると強風だった。茶臼岳の登頂は明日に延ばして三斗小屋温泉に向かった。
2日目は姥ヶ平を経て山頂を目指した。姥ヶ平へは沢の雪の多いところを歩いた。いろいろな踏み跡があってまぎらわしい。しっかり状況を判断しながら進まなければならなかった。急斜面では雪渓を横断する場面もあって慎重に歩いた。山頂は強い風で寒かった。空は晴れて日光や尾瀬の方角に白い高山が並んで見えた。ロープウェイを使って登ってくる人の中には、防寒していない人や小さい子供連れで登る人も多く、見ていて心配だった。しかし、40分で下山するとそこはもう暖かかった。
5 山行写真
![]() |
那須ロープウェイの上にある峠の茶屋駐車場(無料) |
![]() |
1500mの高所にある駐車場、下に那須の町が見える |
![]() |
茶屋に貼ってあった写真 |
![]() |
登山指導センター、細かい情報がある |
![]() |
山はまだ冬、剣が峰の雪渓横断はかなり危険と、掲示されていた |
![]() |
鳥居の登山口 |
![]() |
林を過ぎるとガレ場で風も出てきた、背後が剣が峰の雪渓 |
![]() |
茶臼岳の山頂が見えた |
![]() |
途中に学習掲示板がある、勉強になる |
![]() |
峰の小屋が見えた、風がひどくなってきた |
![]() |
右が朝日岳、左が剣ヶ峰、雪渓を横断する踏み跡が見える |
![]() |
峰の小屋に到着、ここは本当に風が強かった |
![]() |
ここから山頂までは30分だが、風が強いので明日にする |
![]() |
小屋の中は混み合っている、いつも風が強いので必要なのだと思う |
![]() |
三斗小屋温泉へ下る登山道、まだまだ風が強い |
![]() |
谷には雪がたくさんあるようだ |
![]() |
眺めがいいので一休み |
![]() |
ガレ場を団体さんが降りてきた |
![]() |
途中の避難小屋、ダケカンバはまだ芽吹いていない |
![]() |
残雪の中を進む |
![]() |
ダケカンバの木肌がきれいだ |
![]() |
沢を越えてさらに進む |
![]() |
踏み跡を頼りに歩くが、赤いシールなどが少なくてわかりにくい |
![]() |
延命水で一休み |
![]() |
牛ヶ首への分岐 |
![]() |
三斗小屋温泉に到着 |
![]() |
今回は大黒屋さんに泊まる |
![]() |
青空が出て明るくなった |
![]() |
ここから隠居倉を越えて、三本槍岳へ向かう登山口 |
![]() |
大黒屋さんは大きい建物が3つもあった |
![]() |
2日目朝、今朝の冷え込みで水たまりが凍っていた |
![]() |
分岐、ここから沢に一度下る |
![]() |
水音を聞いて下る |
![]() |
橋を渡って斜面を横断していく |
![]() |
牛ヶ首に上がる前は、雪の沢を登っていく |
![]() |
いろいろな踏み跡があって迷いそうになる、急登の上に分岐の標識を見つけた |
![]() |
急登を横断するが、滑落しそうなところもあった |
![]() |
沢を登り切り、姥ヶ平に出た |
![]() |
姥ヶ平の標識、ひょうたん池も近い |
![]() |
荒々しい無間地獄の上に山頂が見える、ここからは右に回り込む |
![]() |
ガレ場が始まる、右上が牛ヶ首だ |
![]() |
牛ヶ首の標識が見えた、ここから左に上がって無間地獄に行く |
![]() |
ガスが風に飛ばされる |
![]() |
姥ヶ平から登ってくる |
![]() |
激しい風にガスが舞う |
![]() |
ガスが時に山頂を隠す |
![]() |
無間地獄から峰の小屋に向かう道、雪渓を横断する |
![]() |
北の山が見えてきた |
![]() |
峰の小屋を上がったところのベンチ |
![]() |
山頂へは岩場の右をまいていく |
![]() |
右手のロープウェイ山頂駅からの人と合流する |
![]() |
山頂は右上、1915mだ |
![]() |
茶臼岳山頂 |
![]() |
西には日光の山々、南西には尾瀬の山々が見える |
![]() |
山頂から北を見る、右が朝日岳、中央奥が三本槍岳 |
![]() |
東側下にロープ−ウェイが見える |