登山道の地図(赤線が登山道の予想です。GPSによるものではありません)
1 期 日 2006年11月3日(金)
2 日 程
上り 登山口9:55−鉄塔335m10:10−分岐10:20−10:45ピーク431m付近10:55−山頂11:25 1時間30分
下り 山頂12:00−ピーク431m12:30−分岐12:40−鉄塔12:50−登山口13:00 1時間
3 山行感想
山頂からの眺めは特徴的だ。いつも登っている山が全部見えた。櫛形山、鳥坂山、高坪山、薬師岳、朴坂山、大平山、鷲ヶ巣山、光兎山。新保岳も霞んで見えた。エブリ差岳も間近に見える。小屋や鉾立も見える。地神山も見えた。登山道にはイワウチワの葉が列をなしていた。Sizueさんは5月に登っている。春先もいい山だろう。なだらかな登山道で歩きやすい。標高差は400mほどで少し稜線が長いので1時間30分かかるのだろう。2カ所ほど急なところがあったが、楽に登れる山だった。
4 山行写真
![]() |
![]() |
胎内スキー場を左折し、大石ダムに抜ける道をゆく | 牟礼山の登山口表柱、ちょっと見つけにくい |
![]() |
![]() |
登山口、車は3台くらいしか止められない | 鉄塔の下の道は広い |
![]() |
![]() |
登山口から3番目の鉄塔 | 胎内スキー場も見える、分岐までは杉林が続く |
![]() |
![]() |
分岐(鉄塔への下りの道がある)、ここを左に登る。道は細くなる。 | 朴坂山が見えた。 |
![]() |
![]() |
稜線歩きになり、雑木が多くなる。 | 山頂下の唯一の急登、10分だ。 |
![]() |
![]() |
山頂よりエブリ差岳、小屋も見える | 2番目が風倉山、一番奥が二王子岳 |
![]() |
![]() |
左が鳥坂山、海も見える | 山頂三角点、後ろが高坪山 |
![]() |
![]() |
関川村安角地区、光兎山も見える | 立烏帽子も間近に見える |