摩耶山山行記1019m

1 期 日   2005年9月17日(土)

2 参加者  Masasi,Astuko,Toshiei,Shizue,Kobayasi,Yumiko,Akia,Noriko,Yoshimi 9名

3 コースタイム
 車  村上6:30−温海関川越沢登山口7:40
 登り 登山口8:00−中尾根コース分岐8:23−8:47−8:57追分分岐下9:07−追分9:20−避難小屋9:30ー山頂10:10  2時間10分
 下り 山頂12:10−避難小屋12:50−追分13:15−登山口14:30   2時間20分

4 山行報告

村上市役所前に集合し、予定通り6時半に出発。快調に北上し、8時ちょうどに越沢登山口より登山開始。登山口にはIyobe車の他にも数台がとまっていた。川の流れを聞いたり沢を渡ったりしながら先へ進む。雨が降ったのか、朝の霧か、辺りの草はかなりぬれていた。(TatesimaさんとNorikoさんは余裕のおしゃべり。Akiaはフーフー)「七つ滝」の分岐を過ぎてしばらくすると、Kobayasiさんの携帯が鳴る。先発隊も順調に登っているとの連絡。少し休憩を取ってリフレッシュ。うがい清水・避難小屋を通過し上を目指す。Yosimiさんのカシミール地図によると、その先がラストの急とう。大木が倒れていたり段差が大きく登りにくかったりするところが数カ所あった。六体のかわいいお地蔵さんを後にし、少しするともう頂上。10時10分着。先発隊も少し前についたとのこと。なんとNarahasiさん特製のうどんが待っていた。眺めも最高。粟島から朝日連峰、鳥海山までが見渡せた。そして、月山。雄大さを再認識。昼食には熱々のうどんをKobayasiさんの天ぷらとおいしくいただく。日差しが強くうれしい悲鳴。Atukoさんの日傘はクリーンヒット。Yamadaさんのおいしいコーヒーでお昼をしめる。昼食は短めにという予定だったが、頂上に着いたのが早かったせいもあり、2時間たっぷり山頂を楽しむことができた。下りも始め日に照らされ暑かったが、順調に下山。うがい清水で一息。分岐で大休止をとる。大休止の後が思ったよりも長く、登山口が見えたときにはほっとした。2時20分着。金沢屋では、山菜料理付きのおそばを食べる。次の山行やはんばぎぬきの話をしながら、ゆったり過ごした。金沢屋前で解散。皆さんお疲れ様でした。(Akia)

5 山行写真

越沢登山口 沢沿いから尾根道に入る分岐
追分分岐 812m付近の避難小屋
山頂下の六体地蔵 狭いが眺めのいい1019m山頂
山頂から見えた月山 色づいてきたナナカマド
うがい清水で一休み 下山途中、500m付近の分岐