俎倉山856.6m

Yamada Yoshimi

俎倉山天狗の庭からの眺望(右が蒜場山、中央奥北股岳、左端焼峰山

1  期 日   2005年10月17日(月)                                        

2  コースタイム
 車   村上7:50村上ー9:10赤谷登山口
 上り  登山口9:20ー沢合流点9:45ー(急登)ー10:10お京平下の沢渡り10:20ーお京平上の分岐10:35
     ー(急登)ーひろわのぞき(看板)10:50ー(急登)ー山頂11:13ー天狗の庭11:23    2時間3分
 下り  天狗の庭12:25ー山頂12:35ーのぞき12:50ー分岐お京平上13:00ー沢合流点13:40
     ー登山口14:15     1時間50分

3  山行感想
 摩耶山以来、登山らしい登山をしておらず、代休が好い天気になったので一人で出かけた。新発田の山は二王子ばかりで、ほとんど登っておらず、いい機会になった。事前に調べておいた地図では、沢にそった登山道になっている。すぐ尾根道に上がる登山道が多い中で珍しいと思った。はじめは平坦な杉林を進んだが、いよいよ沢沿いになると、石や岩が多く、滑りやすい気がした。もっとも、私の登山靴が減っているせいかもしれない。大きい岩を歩くところには、必ずロープなどがあった。慎重に登った。登山道を示す看板は多かったが、場所を示す道標が無く、どの辺を歩いているのか、よくわからなかった。沢沿いの道だけに最後はやはり急登になった。おやっと思うと山頂に出た。正面の蒜場山が、とても大きく感じられた。飯豊連峰まで見えるいい眺めだったが、飯豊の両端が手前の山に遮られていて北股岳だけが確認できた。眺めのいい天狗の庭でお昼を食べた。しばらくして男性が一人登ってきた。横越の方だった。少し話して下山した。久しぶりにすっきりした。しかし、数日筋肉痛があった。

4  山行写真

加治川治水ダムへの道にある登山口(林道鳥越線入り口) 林道に入ってすぐの俎倉山登山口
杉林の中を用水路に沿ってしばらく進む 名残のリンドウ
沢を渡ったところに岩があり、鉄の杭が打ってある 滑りそうな岩場を横切る
2回目の沢渡り、二つの沢が合流している 沢の合流点から短いが急登だ
お京平の上部、左手に進む また沢沿いになり岩場だ(上から見下ろす)
北側が切れ落ちた谷の「ひるわのぞき」、ここから最後の急登だ 俎倉山山頂
右奥が蒜場山山頂 中央が焼峰山、右下に加治川治水ダムが見える