ガスがかかった信越トレイルの関田山脈 (斑尾山より)
1 期 日 2009年10月24日(土)〜25日(日)
2 参加者 Keiko,Atsuko,Shizue,Yumiko,Yuriko,Hisako,Noriko,Masashi,Kobayashi,Toshiei,yamada 11名
3 山行タイム (「斑尾高原 TrailMap」参照)
24日 斑尾山
ペンションピア9:40−登山口10:05−<かえでの木トレイル>−ゲレンデ最高部11:00−斑尾山山頂11:35
−11:45大明神岳(昼食)12:25−山頂12:35−<万坂・山頂トレイル>−万坂峠14:00
25日 袴岳・赤池付近トレッキング
@赤池8:55−<赤池ぶな林トレイル>−赤池9:40
A赤池9:50−<遊森トレイル>−炭焼き小屋10:15−(丘越え)
B「フ」地点(赤池からの登山道分岐)10:50−<袴湿原トレイル>−
C袴池分岐11:00−<袴岳トレイル>−11:50袴岳(昼食)12:30−12:55柏ヶ木峠−林道13:25−赤池14:00
4 山行経過
妙高高原から鉄道、川を越えるとタングラムスキー場だった。高級リゾートという雰囲気で、妙高とは随分違った感じがした。斑尾高原もこぢんまりしていて落ち着いたところだった。まずまずの天気で、遠望もできて紅葉を十分楽しんだ。家族できても楽しめそうだった。
5 山行写真
![]() |
ペンションの街並みから出発 |
![]() |
ペンションの周りも紅葉がきれいだ |
![]() |
斑尾山の稜線の向こうに妙高山が見えた |
![]() |
アウトドアガイドさんと、ロープを渡って楽しむ人たち |
![]() |
ゲレンデコースの「かえでの木トレイル」の出発点 |
![]() |
これから登るゲレンデをバックに笑顔 |
![]() |
次第に急登になっていくゲレンデ、よく手入れがしてある |
![]() |
志賀高原の山脈、幻想的だ |
![]() |
海の方には米山が見えた、急登になってきた |
![]() |
関田山脈と斑尾高原 |
![]() |
山脈が津南の方まで続いている |
![]() |
絶景をみんなで楽しんだ |
![]() |
袴岳が北に見えた |
![]() |
山なみの濃淡がおもしろい |
![]() |
大明神岳から、野尻湖・黒姫山・妙高山 |
![]() |
妙高山の全景が美しく眺められる |
![]() |
斑尾山山頂にて、大きな三角点 |
![]() |
右・大明神岳、左・斑尾山山頂 |
![]() |
万坂峠への稜線から妙高山を楽しむ |
![]() |
斑尾山北側のタングラムスキー場 |
![]() |
紅葉の中を万坂峠に下る |
![]() |
中腹の方が紅葉がきれいだった |
![]() |
ジグザグにゲレンデを下る |
![]() |
きれいな赤の紅葉 |
![]() |
いろいろの色の紅葉と妙高山 |
![]() |
鮮やかな紅葉が続く |
![]() |
紅葉に足が止まる |
![]() |
1本に3色のカエデ |
![]() |
万坂峠、県境でもある、斑尾高原も半分は新潟県だ |
![]() |
万坂峠、いろいろのトレッキングコースがあり、標識が整備されている |
![]() |
ペンションピアの夕食、日本食だが、フレンチの雰囲気があった |
![]() |
遅れて参加のMasasiさん、赤ワインで乾杯 |
![]() |
25日出発点の赤池、紅葉がいい |
![]() |
女子もきれいな紅葉に満足 |
![]() |
赤池ブナ林トレイルを行く、 タラの芽の木がたくさんあった |
![]() |
ブナが切られると樹液の蒸発を防ぐためにこぶを作る |
![]() |
ススキとナナカマドと紅葉 |
![]() |
白樺と紅葉と青空 |
![]() |
赤池遊森の館に戻ってきた |
![]() |
遊森トレイルを行く、静かなブナ林 |
![]() |
炭焼き小屋付近のホオノキ、熊が よじ登った爪痕があった |
![]() |
袴池、炭焼き小屋から峰を巻いてきた |
![]() |
紅葉と池 |
![]() |
きれいな赤い紅葉、袴池 |
![]() |
袴岳へ向かう分岐、いよいよ上りだ |
![]() |
マルバフユイチゴ? |
![]() |
袴岳山頂手前のブナ林、風があたらないからか、真っ直ぐ伸びている |
![]() |
袴岳山頂、妙高山の展望台だ |
![]() |
雲のかかった妙高山 |
![]() |
袴岳山頂記念写真 |
![]() |
柏ヶ峠の分岐、赤池へ戻る |
![]() |
ムラサキシキブと紅葉 |
![]() |
みごとなオレンジ色 |
![]() |
赤池に戻ってきた |
![]() |
ペンションピアの前でオーナーの佐藤さんと記念写真 |