櫛形山脈山開き登山に参加して

1 期 日  2015年4月29日(水)胎内市主催     記録 Narahashi Shizue

2 同行者 MASAO、TUKIKO、SEIZI、TOSHIEI、SHIZUE   5名

3 日 程
 7:10 胎内市役所 受付−7:40 関沢森林公園 バスで 

 山行 8:00森林公園・・・・大沢尾根登山口8:25・・・・9:25櫛形山9:50・・・・飯角分岐11:00・・・・

   11:20昼食11:50・・・・櫛形山縦走コース・・・・13:30鳥坂山13:45・・・・白鳥公園着14:40

     <行動時間(休憩含む)7時間・休憩時間1時間30分・実行動時間5時間半> 距離 10km 

4 山行経過

 私の山賊会でのデビューの山、櫛形。今まで虫食いのように所々は縦走してはいた。今回は、胎内市の山開き登山があることを知り、関沢森林公園から櫛形山・鳥坂山経由・・・白鳥公園まで縦走するコースに参加することにした。
 まずは参加者の多さにびっくり。3・4台の送迎バスが何往復もしていたようだ。登山道はふかふかで、ブナの新緑が目に優しくはいってくる。大峰山の山桜も「今日が満開だよー」と私たちに呼びかけて咲き誇っている。登山道には、チゴユリ・イワカガミの群生。上を見ればタムシバ・オオガメノキ・桜・ ツツジ・椿もまだまだ美しく咲いていた。神事に参加したNさんご夫婦とちょっと櫛形山頂に着く時間差があり休憩を長めにとった。
 人との出会いもあった。登山ツアーで一緒だったTさん、山居山でお会いしたNさん、つれの知人・友人・私のサークルのお友達等々・・・。お楽しみのランチは、TUKIKOさんがいつものようにドラえもんのポケットみたいに美味しいものが「棒鱈のにたの・キャベツとキュウリの漬け物・お菓子・甘夏等々」リュックからでてきて、ダイエットは今日はもちろんお休みに。
 縦走で登りは櫛形山の1時間だけ。あとはあまりきつい登り下りもなく快適登山だった。天気も良く、花にも恵まれ期待以上の縦走登山となった。
 帰りには、市から頂いた100円引きの入浴券を利用して「塩の湯」でゆっくり湯にひたり10km歩いた足に感謝し、満ち足りた気分で歩いた山並みを見ながら、車を走らせ帰路に着いた。   

5 山行写真

胎内市のバスで胎内市役所から関沢森林公園まで
林道を歩き大沢尾根コース登山口から登山開始
チゴユリ群生
足に優しいフカフカの登山道
緑がきれい
大峰山の山桜まさに今日が満開 
ツツジも満開
櫛形山から飯豊が間近に
飯豊をバックに櫛形山登頂
またお会いしましたね
ブナにみとれて
山居山でお会いしたNさんにもばったり
桜 
あの鉄塔まで頑張るぞ
イカリソウ
やっとNさん夫婦と一緒になれました
桜と青空
椿もきれい
お待ちかねのランチタイム 
大ご馳走
満腹笑顔
鳥坂山めざして出発
いつも元気なNご夫婦、今日が今年の初登山  
桜の大木の前で
のんびりと
近くにこんないい山があっていいねー
板入峰 通過 
ちょっと登りです
ツツジ
黒川中学校が見えてきた
イワカガミ
ツツジ
昔は細め、今は太め 私だけかな?
タムシバ
鳥坂山頂で山友たちと 
Nさんコーヒーご馳走様
R7黒川方面 
最大の難所
電波塔まで来ました
また知人と
もうすぐ白鳥公園
ならんだならんだイワカガミ 
10km縦走
10km縦走
ツツジの中を
ありがたいお迎えのバス