1 期 日 2013年3月17日(日)
2 参加者 yamada
3 日 程
山 行 森林公園入口12:30−林道ゲート12:50−登山口13:00−14:00山頂14:35−登山口15:05−公園入口15:30
上り 1時間30分 下り 1時間5分
4 山行経過
3月久しぶりの快晴、これは山に行くしかない。しかし、里山も登山口まで雪が多くて時間がかかる。そこで、近くて眺めのいい山、櫛形山に登ることにした。雪の多い時期に登ったことがなかったので、不安と楽しみがあった。
つぼ足では雪が緩んで登りにくかったが、雪のないところもあり、かんじきは持って行ったが、使わなかった。
とにかく絶景だった。久しぶりに気持ちよく登ることができた。やっぱり登山は楽しいなあと思った。
山頂でご夫婦に会った。山の神コースから登ってきたという。このコースは登ったことがなかったので、下りには使わなかったが、一度雪のないときに登ろうと思う。
5 山行写真
![]() |
国道7号線から胎内市の関沢に入ると、櫛形山脈が近づく |
![]() |
左が森林公園入口、右の林道を行くが、雪なのでここに車を止める |
![]() |
場所によって雪の量がずいぶん違うが、天気で緩んで足が沈む |
![]() |
見上げると尾根が見える |
![]() |
林道のゲート、ここで大沢峰コースと山の神コースに分かれる |
![]() |
大沢峰コースの取り付き |
![]() |
尾根最初の杉林、踏み跡でコースがわかったが、雪が積もるとわかりにくい |
![]() |
杉林を尾根に向かって左に回り込むと、登山道があった |
![]() |
八合目くらいから雪が深くなった、平坦なところがわかりにくい |
![]() |
マンサクが咲いていた |
![]() |
青空に美しく映える |
![]() |
尾根道はだんだん細くなっていく、幅が30cmのところもあった |
![]() |
大峰山方面が見えてきた |
![]() |
分岐に到着 |
![]() |
大峰山の向こうが五頭連峰 |
![]() |
尾根道を見下ろす、狭いところは滑ると斜面を滑落しそうだった |
![]() |
二王子岳、美しかった |
![]() |
山頂へのブナ林、山頂に人影があった |
![]() |
山頂からエブリ差岳 |
![]() |
飯豊連峰、右の頂が北股岳 |
![]() |
中央が二ツ峰、右が大日岳 |
![]() |
飯豊連峰全景 |
![]() |
遠いが朝日連峰も見えた、右が祝瓶岳 |
![]() |
中央、大朝日岳、北に以東岳も見えた |
![]() |
奥、北股岳、手前下が風倉山 |
![]() |
山頂では標柱が雪にすっかり埋まっていた |