1 期 日 平成29年9月30日(土)
2 行 程
8:30 関川村ドーム前集合・発 − 9:00 駐車場着 −
9:05 登山口 − 11:15 山頂 (登り2時間10分)
12:20 下山開始 − 13:50 登山口 − 14:00 発 (下り1時間30分)
3 参加者 shizue noriko mutuko akiko 4名
4 山行経過
予定した箕輪山から、幹事のわがままで倉手山に変更してもらった。さわやかな朝‥ではあったが、3時以降は天気が崩れる予報。久しぶりの山賊での倉手山は、前回のように途中Uターンありか‥臨機応変に‥と思いつつ、女性4人での出発になった。
駐車場に着いてみると、倉手にしては珍しく車は1台もなし。簡易トイレが設置されていたのはありがたかった。登り始めの急登は少し滑り、下山が雨になるとちょっと嫌だなあなどと、おしゃべりをしながら登る。登山道に花はないものの、所々で秋を感じさせる紅葉や食べられるかどうか?微妙なキノコなどを見ながら進んだ。前日もコーラスの練習があった二人は、夕べの疲れを感じさせないパワー。途中ほぼ40分間隔で立ち休みと小休止を取る。風があった分、爽やかで快適に登ることができた。
山頂では展望に恵まれ、飯豊の山々に見入った。本山のあたりは紅葉しているのが分かった。ランチタイムは、持ち寄ったキュウリのメニュー三品やら餃子スープに秋の味覚の栗でおなかを満たした。その後はコーヒータイム。ゆっくりとコーヒーとスイーツを味わった。村上では予報より早く雨が降り始めたようで、天気を心配する電話をもらう。12時には風が強まってきたため下山準備。雨雲も見えたが、ラッキーなことに日差しはそのまま。暑さを感じながらの下山になった。順調に、予定通り2時前には登山口に着いた。
結局倉手の登山者は4人だけで、人にも熊にも雨にもあわなかった。山も梅花皮荘の温泉も貸し切り、山とおしゃべりをたっぷり楽しむ山旅だった。
(文章写真 akiko)
5 山行写真
![]() |
登山口 |
![]() |
紅葉の始まり |
![]() |
飯豊連峰 |
![]() |
えぶり差岳 noriko撮影 |
![]() |
飯豊本山 noriko撮影 |
![]() |
稜線に出る noriko撮影 |
![]() |
飯豊が見えてきた shizue撮影 |
![]() |
もうすぐ山頂 |
![]() |
きのこ発見 |
![]() |
チャナメツムタケ(クリタケ) おいしいらしい noriko撮影 |
![]() |
登頂 |
![]() |
幹事特製餃子スープ shizue撮影 |
![]() |
ダイグラ尾根から本山 shizue撮影 |
![]() |
本山から烏帽子岳あたりの稜線 shizue撮影 |
![]() |
梶川尾根 shizue撮影 |
![]() |
地神山方面、丸森尾根 shizue撮影 |
![]() |
頼母木山から鉾立、えぶり shizue撮影 |
![]() |
飯豊連峰 |
![]() |
飯豊本山 mutsuko撮影 |
![]() |
山頂より mutsuko撮影 |
![]() |
飯豊と shizue撮影 |
![]() |
満足して、下山します |
![]() |
下ります shizue撮影 |
![]() |
ちょっと休憩 shizue撮影 |
![]() |
秋、みっけ shizue撮影 |
![]() |
稜線の向こう、樽口峠方面、 |
![]() |
急登を下る下る shizue撮影 |