トピック2016

シャクナゲが咲き始めた倉手山

 知り合いの皆さんが登っていると聞いて、一人出かけた。梅花皮荘の裏の道には全く雪がなかった。例年からは考えられない。ツツジやタムシバがきれいだった。シャクナゲはまだ蕾だと登っていたら、いっちゃんに出会って登山口近くのシャクナゲの花を教えてもらった。下山時に見ることができた。きれいだった。来週あたりからが見頃だろうか。梅花皮荘のお風呂で頼母木山に行って来た渡辺さん、竹田さんに会って話を聞いた。道の草刈りも行われたようで、残雪期でなくても登れそうな話だった。是非登りたいものだ。

〇場 所  倉手山

〇期 日  2016年4月24日(日)

〇コースタイム
 梅花皮荘10:20−登山口10:35−稜線分岐11:30−12:05倉手山山頂12:40−分岐13:10−登山口13:35−梅花皮荘13:55
    上り 1時間45分  下り 1時間15分

〇 写真

 
 春のこの景色は何度見てもすばらしい
 
今年は雪解けが早く、道路に雪はない 
 
 登山口にも雪はない
 
 ツツジも咲いていた
 
中腹より雪が出てきた 
 
 分岐の下、例年より少なく、かなり消えている
 
 やせ稜線のシャクナゲ、蕾が多い
 
 今が盛りのタムシバ
 
 花も清楚だ
咲き始めたシャクナゲ発見
 
 もう数日で咲くだろう
 
 やせ稜線はタムシバが続く
 
 ショウジョウバカマも咲き始めだ
 
山頂下、ここも例年より雪が少ない 
 
左側はもう雪が落ちている
こんなところもある 
 
 早く雪の消えた夏道には、イワウチワの群生
 
 西側斜面にもイワウチワが続く
 
 黒崎山の会のいっちゃんに遭遇、元気をもらいました
 
 山頂はまだ雪が多い
 
 飯豊が目の前だ
飯豊本山
頼母木山、西俣ノ峰から登ってみたいものだ
 
 蝶蝶が羽を休めていた
 
 下山開始、最後の下山者になった
 
 登山口近くまで下りるとシャクナゲが咲いていた
 
咲いたばかりできれいだ
いっちゃん、教えてくれてありがとう