倉手山(952m)山行

1 期 日   2012年6月23日(土) 

2 参加者  Noriko,yamada,.  2名

3 日 程
  上り  登山口8:40−見晴台9:10−分岐9:40−山頂10:15     1時間35分
  下り  山頂11:20−分岐11:45−見晴台12:10−登山口12:30  1時間10分

4 山行経過
 足慣らしに眺めの良い、飯豊のよく見える倉手山に登りました。駐車場には、水洗の臨時トイレがありました。これは助かります。小国山岳会の方が点検に回っていました。ありがたいことです。今日も10人を超える人が登っていました。涼しくて歩きやすい日でした。樽口峠が見えました。雪で道路の崩壊があったようです。こちらの長者原からは道路が崩れていて登れません。登山道にはシャクナゲの木がたくさんありました。シャクナゲの時季に登りたいものです。山頂から飯豊は雲に隠れて全貌は見えませんでしたが、沢の雪渓がたくさん見えました。その下が滝になっているところがいくつかありました。気持ちのいい山行になりました。
 帰りに天狗平に寄ってきました。駐車場には50台も車が止まっていました。さすがに人気の山です。飯豊山莊が雪のためにずいぶん壊れていました。営業は休んでいるようです。早く再開されると良いのですが。  

5 山行写真

朝は雨だったが、ようやく青空が見えた
駐車場には数台の車と、臨時トイレがあった、とてもきれいだった
久しぶりの山行に出発
始めの急登をがんばる
見晴台、山頂がよく見える
分岐、松の形が面白い
チゴユリ
山頂下の雪渓はもうない
山頂、入れ替わり10名ほどの人が登っていた
石転び雪渓も上部は見えなかった
梶川尾根の上部が見えた
イワカガミ
下山すると、青空が少し広がった
飯豊山荘、旧館の屋根がひどく壊れていた