国上山(312.8m)山行記録     

●期日   2019年3月30日(土) 

●参加者  Masashi Shizue Yoshimi Noriko Mutuko Akiko Yumiko 7人 

●行動記録  
 荒川地区公民館7:00 荒川胎内IC(高速) 巻潟東IC(県道) 道の駅「くがみ」8:20   

 山行  酒呑童子神社脇登山口発8:35− こもれび広場分岐−蛇崩−国上山山頂10:40〜11:00

 −国上寺11:20−朝日山展望台−酒呑童子神社脇登山口着11:50

  道の駅くがみ・味処「花てまり」(昼食)12:00〜12:35
  ふれあいパーク「てまりの湯」(入浴)12:40〜13;30
  帰路 一般道を通り 荒川地区公民館着15:20

●感想
 午後から雨の予報が出ていたため予定を変更し、山頂での昼食は断念し下山後に道の駅の味処で食べることに決めて登り始めた。
 こもれび広場分岐から上に行くに従って、カタクリの花が見え始めた。ショウジョウバカマ、オウレン、キクザキイチゲの花々、そして雪割草も次々に。雪割草のあまりにも自然にひそやかに可憐に咲いている姿にかえって感動する。
心配された雲行もなぜか良くなり青空まで覗いてき、太陽の光に尚のこと花々が美しい。実を言うと、国上山でこんなにたくさんの山野草を楽しむことができる等と思わずに来たのである。山頂直下は少し急登もあるが、ゆったりと歩きやすい登山道は、花を眺めながら進むのに非常に快適であった。
 山頂で出会った地元の登山者の方からの、「ここは、秋の紅葉も綺麗ですよ。秋にも是非。」の言葉に、季節を変えても変えなくても、また来たいなと思わせる山であった。
予報通り雨が降り始めた「国上山」を後にした。(Yumiko)

●山行ルート (shizue提供)
 山頂高度312.8m 活動時間3時間22分 活動距離5.4km 高低差304m(YMAP記録)

●記録写真

酒呑童子神社駐車場、ここから出発 
 
酒呑童子神社 
 
 登山道はじまり
 
 早くもカタクリの群生
 
 こもれび広場分岐、右手へ登る
 
 雪割草も出てきた
 
 ショウジョウバカマ  shizue撮影
 
雪割草  mustuko撮影 
 
 ヤマザクラもかわいい
 
 舗装道路に出る
 
 キクザキイチゲの群生
 
 標識に沿って下る
 
 道路の下をくぐる
 
緩やかな上り 
 
 
 
また、カタクリの群生 
 
花の多いところだ  shizue撮影
 
 カタクリ
 
 mutsuko撮影
 
 shizue撮影
 
ユキツバキ 
 
 キブシ
 
 雪割草とカタクリ
 
 雪割草も多い
 
 コシノコバイモ
 
スミレの群生 
 
 山頂に向けて上りが長い
 
 スミレ
 
 野生種の雪割草
 
 蛇崩れ
 
 弥彦山
 
 オウレン
 
 雪割草
 
 国上山山頂
 
記念写真 
 
 行動食を食べて下山開始
 
 大河津分水
 
だいぶ下ってきた  mutuko撮影
 
 
 
国上寺 
 
六角堂 
 
お寺の駐車場 
 
 千眼堂吊り橋
 
 朝日展望台、ここを下れば車に戻る
 
 朝日展望台より西方面  Akiko撮影
 
 朝日展望台より東方面  Akiko撮影