1 期 日 2018年5月26日(土)
2 参加者 yumiko, noriko, shigeru, abe 4名
3 日 程
中束登山口 8:00・・・虚空蔵峰・・・観音峰・・雷 峰・・・ 山 頂 11:45〜13:00
・・・雷 峰・・・観音峰・・・虚空蔵峰・・・中束登山口 16:00
4 感 想
担当の都合により、日程、山を変更しご迷惑をおかけしました。
好天に恵まれ、安全に登山することができましたが、かなり気温も上がり、個人的にはバテバテの登山になりました。
また、久しぶりの光兎山で、山頂かだましか、はっきりと判断がつきかねるなか、上がっていったところに、360度のすばらしい展望が待っていてくれました。
ヒメサユリもちらほら咲き始めていました。雷峰から上の登山道脇につぼみがたくさん見られて、疲れた登山者を励ましているかのようでした。
記録をまとめるにあたり光兎山を調べていたら、あの伊能忠敬が測量の起点にしたと分かりました。先日伊能の日本地図作成のテレビ番組を見ていたので、さらに興味深かったです。(担当幹事 mutsuko)
5 山行写真 (abe撮影)
![]() |
中束登山口 |
![]() |
観音峰 |
![]() |
樹名はアズキナシ(ナナカマドの仲間) noriko撮影 |
![]() |
白いイワカガミ noriko撮影 |
![]() |
飯豊が見えた |
![]() |
飯豊連峰 noriko撮影 |
![]() |
稜線を行く noriko撮影 |
![]() |
山頂方面 |
![]() |
ヒメサユリ発見 |
![]() |
姥石 |
![]() |
noriko撮影 |
![]() |
noriko撮影 |
![]() |
もうすぐ咲きそう |
![]() |
蕾がたくさんあった |
![]() |
最後の急登手前、ヒメサユリの蕾がたくさんありました noriko撮影 |
![]() |
山頂記念写真 |
![]() |
みんなで持ち寄ったご馳走 |
![]() |
背後に朝日連峰 |
![]() |
中央大朝日岳、右端祝瓶山 |
![]() |
日本海の海岸線 |
![]() |
飯豊連峰 |
![]() |
新発田の二王子岳 noriko撮影 |
![]() |
村上の臥牛山 noriko撮影 |
![]() |
飯豊連峰アップ noriko撮影 |
![]() |
関川村女川地区、土沢地区を見下ろす |