1 期 日 2013年6月3日(月)
2 参加者 Yamada
3 日 程
山行 中束登山口8:50−分岐9:25−虚空蔵峰9:50−観音峰10:05−雷峰10:45−山頂11:21 上り 2時間31分
山頂12:10−観音峰13:10−分岐13:45−登山口14:20 下り 2時間10分
4 山行経過
なかなか忙しくて高い山に登れないので、一番近い光兎山に登った。分岐までは歩きやすい登山道で、膝にも優しい。分岐を過ぎるとブナ林が続いて気持ちがいい。観音峰を過ぎると稜線歩きになって眺めがいい。しかし、アップダウンが多く、長いのでここが頑張りどころだ。姥岩を過ぎるとヒメサユリがたくさん出てきた。まだ蕾がほとんどで、下山の時に数えたら、130を越えていた。来週あたりが見頃だろうか。花は小さめだが満開になったらすばらしいだろう。
5 山行写真
![]() |
中束登山口の駐車場、平日だが3台の車 |
![]() |
登山口からは少し上り |
![]() |
杉林の歩きやすい登山道が続く |
![]() |
分岐、千刈からの登山道と合流する |
![]() |
今度はブナ林が続く、新緑でとてもすがすがしい |
![]() |
急登を上がると虚空蔵峰 |
![]() |
ブナ林を縫って登山道が続く |
![]() |
ブナ林の終わり、観音峰 |
![]() |
観音峰からの眺め、左奥が山頂、まだまだ稜線歩きが続く |
![]() |
ツツジがきれいだ |
![]() |
小さなアップダウンを繰り返して、奥へ入っていく |
![]() |
ヒメサユリに出会った |
![]() |
雷峰、稜線の途中、日差しが強いとバテそうだ |
![]() |
この奥が山頂、まだまだ距離はある |
![]() |
イワカガミが盛りだ |
![]() |
姥岩、標高800mを越えている、この先にヒメサユリの群生 |
![]() |
9本以上の蕾が写っている、南側の日当たりのいいところに多い |
![]() |
咲き始めのヒメサユリ |
![]() |
山頂直下からふり返る、長い稜線が見える |
![]() |
ヒメサユリの多い峰 |
![]() |
山頂、今日は7人の人とすれ違った |
![]() |
朝日連峰の祝瓶山が見えた |
![]() |
左鷲が巣山、右奥にかすんでいたが朝日連峰全体も見えた |