光兎山山行記録

1 月 日   2004年10月30日

2 参加者  Keiko,Masasi,Yuriko,Kobayasi,Shizue,Akiko,Abe,Noriko,Yoshimi 計9名

3 山行時間
  上り  中束登山口7:20−分岐8:10−8:40虚空蔵峰8:50−観音峰9:10−雷峰10:00−山頂11:10  3時間50分
  下り  山頂12:45−雷峰13:35−観音峰14:25−虚空蔵峰14:55−分岐15:15−中束登山口16:00  3時間15分

4 山行記録
  7:00女川小前に集合。じっとしていると寒さを感じる。Iyobe車とYamada車に分乗して中束の登山口へ。支度をしているところへKobayasiさんが到着。7:20出発。Shizueさんのベルの音が響く。笹峰では高坪山が見える。約1時間で虚空蔵峰に着く。休憩の後、観音峰を目指す。観音峰では正面に雷峰がどんとそびえる。観音様に手を合わせ山行の無事を祈る。山道の眺めのいい地点では飯豊連邦がよく見える。すでに冠雪。10時雷峰着。木々の紅葉が鮮やか。せっかく登ったのにもったいないと思いつつしばらく下ってからまた登り。急登を前に少々休憩。一息ついてからラストのがんばりどころ。道が整備され所々にロープが渡してあるのでありがたい。11:05山頂着。360度のパノラマ。日本海にぽっかり浮かぶ粟島、横から見る鷲が巣、そして飯豊の山々を見ながらの昼食。ゼンマイの煮物やお寿司のおいしかったこと。だんご汁であったまり〆はコーヒー。山賊ならでわの大ごちそうを味わった。それそれの山行の報告やら1週間前の地震のこと、合併問題などなど話は尽きない。そして、気持ちは来年の山行へ。お薦めの山はどこ?。12:50下山開始。少し雲がかかり風が出てくる。45分ほどで雷峰着。ブナ林や谷の紅葉を満喫しながら進む。紅葉の赤、遠くの木々のオレンジが映える。今年は台風の影響で紅葉は期待していなかったが、予想に反し自然のすばらしい色彩を楽しむことができた。虚空蔵峰からの途中、スギワカエを見つける。例年だったら喜んでおみやげにするところだが・・4:00に無事下山。最後まで雨に当たらなかったことに感謝。秋の光兎山を堪能する山行だった。

5 山行写真

朴坂山すぐうしろが薬師山、右の高い峰はタカツボ 手前雷峰、左奥山頂
次第に紅葉が多くなってきた 鮮やかな紅葉もある
小さな下りがあって次の峰に向かう 狭いが平らな山頂
長い峰を下り始める 山頂を背に雷峰で休憩