山行日誌2015 by yamada
運動不足解消に、10年ぶりに風倉山に登った。ダムの峰に上がると、いったん下り、やせ尾根の根っこだらけの道だった。後半は藪の急登が続いた。藪の上に、昨日の雨の露が葉に付いていて、全身ずぶ濡れになった。根性がないから、何度ももう帰ろうと思ったが、あと少しだけと思っているうちに風倉山北峰に着いた。南方が最高点で三角点があるのだが、また大藪でこれ以上濡れたくなかったので、止めた。
なんと軟弱な登山者なのだろう。自分にとって登山は、どんな意味があるのだろうと、考えさせられた。
1 期 日 2015年6月29日(月)
2 山行時間
上り 胎内川ダム10:50−549峰11:40−風倉山北峰13:00 上り 2時間10分
下り 山頂13:20−549峰14:20−胎内川ダム15:00 下り 1時間40分
3 記録写真
![]() |
胎内川ダム、胎内第一ダムの少し下流にある、正面が風倉山 |
![]() |
まず、ダムの展望台を越えて峰を上がる |
![]() |
展望台までは階段 |
![]() |
上の峰に続く階段、この先は自己責任で進む |
![]() |
崩れた階段が続く |
![]() |
峰の先にある施設 |
![]() |
山頂が見えた |
![]() |
左にダム湖 |
![]() |
右に奥胎内に続く道が見える |
![]() |
根っこが出た、滑りやすい登山道 |
![]() |
イワカガミ、葉を広げ栄養を貯めている |
![]() |
まだ道は見えていた |
![]() |
登山道の途中に見つけた、クマが出るのだろう |
![]() |
登ってきた尾根を振り返る |
![]() |
この先の峰、藪が深い、帰ろうかな |
![]() |
小さい峰がいくつもあって、階段状態で急登が続く |
![]() |
道が藪で隠れている |
![]() |
振り返るが、藪が深い |
![]() |
左上が山頂らしい、まだまだ急登 |
![]() |
胎内スキー場風倉ゲレンデから続く尾根 |
![]() |
ひどい藪で、カッパを着てもずぶ濡れだ |
![]() |
風倉山北峰の祠 |
![]() |
西に櫛形山脈が見える |
![]() |
となりの南峰931m、1m高いが、藪なのでここで止める |
![]() |
飯豊方面は上の方に雲がかかって見えない |
![]() |
山頂からダムを見下ろす |
![]() |
胎内の集落、左が鳥坂山、その向こうが日本海 |
![]() |
左が大峰山、中央櫛形山、右鳥坂山、櫛形山脈は長い |
![]() |
櫛形山 |
![]() |
山頂から東を見ると、小国との県境、左大境山、右枯れ松山 |
![]() |
天気がよければ北に朝日連峰 |
![]() |
ツツジ |
![]() |
とにかく藪が深い |
![]() |
下りも濡れながら下る |
![]() |
? |
![]() |
? |
![]() |
濡れた木の根はよく滑る、慎重に下る |
![]() |
下山後、風倉山を見上げる |