山行日誌2015  by yamada with noriko

早春の角田山

1 期 日   2015年3月15日(日) 

2 山行時間
 角田浜海水浴場駐車場11:00−<桜尾根コース>−角田山頂12:30    上り 1時間30分
 角田山頂13:05−<灯台コース>−駐車場14:30              下り 1時間25分

3 記録写真
 快晴の天気だったので、山に足が向いた。雪の山をいくつも歩いたので、まだ早いが花の山角田山に登ることにした。角田浜海水浴場駐車場から道路に上がり、桜尾根コースを歩いた。登り始めればすぐに雪割草。大きい株もあった。写真を撮る人もたくさんいる。3合目を過ぎると雪が出てきて足下が悪かった。後半は完全に雪道になった。山頂で先週来た人に聞くと、先週は雪がなかったという。先週後半の寒波でまた雪が積もったのだ。こんなこともあるのだと少し驚きながら下って来た。とても良い天気で爽やかだった。雪で花は少なかったが、大勢の人が登って山歩きを楽しんでいた。

 
 角田浜海水浴場駐車場
 
 手前の駐車場わきを上がると道路に出る
 
 道路を少し上ると、左に登山口
 
 私有地の断りが書いてある、スパイク・ストックのキャップなしは通行不可とある
 
 当然のことだ、私有地を通らせてもらうのだから注意して歩きたいものだ
 
 早速雪割草、株が大きい
 
すっかり最盛期の花だ 
 
 よく見ると、あちこちに咲いている
 
これからもう少し増えそうだ 
 
 カタクリはまだだ
 
花を見て歩く人たち 
 
マナーを守って歩きましょう 
 
 カタクリの葉がたくさん出ていた、しかし、花はまだ
 
ピークに上がる
 ここから笹原を少し下る
 
 眺めが良くなった
 
笹原の中にも雪割草が咲いている 
 
 先週の雪が積もっている、雪割草は雪の下になっているだろう
 
 雪の急登を登る
 
 5合目を過ぎるとすっかり雪に覆われている
 
 やせ尾根を登る
 
 次第に雪が多くなってきた
 
 頂上に近づくと急登だ
譲り合って歩く
灯台コースとの合流点
山頂に到着
記念写真、大勢の人50人くらい、いました
輪になって昼食だ
雪が深い、50cmはありそうだ、しかし、先週はなかったという
下山開始、灯台コースへ、少しは足下が良いのではと考える
三望小屋、なかで火を焚いているようだった
五ヶ峠コース、浦浜コースと灯台コースの分岐
海の方向が開けた
佐渡が見える、金北山だろう
金北山1172m
灯台コースも雪が深い
マンサクの花
大きな木だった
次第に雪がなくなってきた
足下の悪いところもあった
キクザキイチゲの蕾
ガレ場の上の展望台、「梨の木平」
佐渡もよく見える
角田浜もよく見える
灯台コースの雪割草
白も鮮やか、日当たりが良いので雪は溶けたようだ
ガレ場を下る
ガレ場を振り返る、結構キツい
ツバキが咲いていた、ガレ場の先の峰にある
灯台は見えるがなかなか近づかない
角田浜海水浴場駐車場、右下の建物がトイレ、桜峰コースは右上の道路から
海抜0mへ
お疲れ様でした