桜尾根コースは花の道、角田山(482m)

1 期 日   2017年4月1日(土) 

2 参加者  keiko, shizue, yumiko, noriko, yoshimi  5名

3 日 程
 
 角田浜駐車場8:30−山頂10:20−10:30観音堂<昼食>11:40−山頂12:00−駐車場13:50

4 山行経過
  

5 みんなの花の写真

春の妖精カタクリ  Shizue撮影
オウレン  Shizue撮影
Shizue撮影
雪割草100年株  Shizue撮影
Shizue撮影
雪割草アップ  Shizue撮影
カタクリ群生  Shizue撮影
ショウジョウバカマも美しい  Shizue撮影
春ですね  Shizue撮影
午後の陽をあびて満開ロード  Shizue撮影
日差しに映えて  Shizue撮影
Shizue撮影
Shizue撮影
Shizue撮影
花 花 花  Shizue撮影
Yumiko撮影
Yumiko撮影
Yumiko撮影
Yumiko撮影
Yumiko撮影
Noriko撮影
Noriko撮影

6 山行写真

角田浜海水浴場駐車場、中央はまだ空いていた
佐渡を背に登り始めます Shizue撮影
桜尾根コースには雪割草がたくさん咲いている
まだ日が差さず、寒く開花していない、
鞍部を過ぎて急登を登る
急登を  Shizue撮影
ゆっくり登る
山頂下の尾根道
葉に包まれたカタクリの蕾
エンレイソウ
登山者でにぎあう 遠くは静岡の方も  Shizue撮影
山頂の記念写真
観音堂広場、まだ人は少ない
観音堂に着きました
持ち寄りのごちそう
幹事さんの特製豚汁
お昼頃には、広場は満員
オウレンの群生
カタクリの群生
満開のカタクリのそばで  Shizue撮影
Noriko撮影
雪割草の大きな株
枯葉の中から、たくさんの雪割草が伸びている
青い雪割草
斜面は水はけがよく、雪割草にあっている
花が続いている
自生種の大株は葉も大きい
すでに新葉も大きくなっている
杉の落ち葉の間から葉や花が伸びている、自生種はたくましい
花の山旅に大満足  Shizue撮影
Noriko撮影
午後、日が差すと花が開いた
枯れ枝の間から伸びている花たち
ピンクの雪割草
大株
柔らかいピンクだ
開いた雪割草をじっくり見て、ゆっくり下山