角田山  481m

1 期 日   2008年4月5日(土)

2 参加者   Kobayasi,Masashi,Astuko,Toshiei,Shizue,Keiko,Yumiko,Mustuko,Akiko,Noriko,Yoshimi 11名

3 日 程
  車   荒川7:15ー角田浜駐車場8:20
  上り  さくら尾根登山口 8:40ー山頂10:40ー観音堂広場10:47 昼食   上り 2時間
  下り  観音堂12:40ー山頂ー灯台コースー登山口14:40   下り 2時間
  車   角田浜15:00ー村上17:00

4 山行経過
 桜尾根コースは、地図などには載っていない。私有地ということで公的な紹介ができないのかもしれない。しかし、雪割草などの花が多いという。8時半頃に角田浜海水浴場駐車場に着いた。以前登った灯台コースが目の前だが、桜尾根コースは人の動きを見ると、駐車場上の道路わきを登っていく人がいる。どうやらここらしい。標識はないが、灯台コースより、1本北の尾根コースのようだ。登り始めるとすぐに雪割草が姿を見せた。群生も見られ、確かに花の多いコースだ。多少、アップダウンがあったが、上の方に行くと、カタクリの大群生もあり、本当に花の登山コースだった。
 山頂は中高年の登山客でいっぱいだった。かなり広い山頂広場だが、それでも混み合うような感じだ。数百人以上の登山者だった。山賊会は観音堂広場まで行って蒲原平野を見下ろしながら宴会を行った。遠くはかすんでいたが、粟ヶ岳や白山が何とか見えた。ウドのみそ汁などいつものようにたくさんのご馳走で宴会が盛り上がった。帰りは灯台コースで海やガレ場を楽しみながら下ってきた。花の多いコースを紹介していただき、幹事さん、ありがとうございました。 

5 山行写真

角田浜の上、桜尾根コース登山口・看板はない 青い雪割草
ピンクの雪割草 雪割草の群生
鮮やかな白の雪割草 カタクリの群生も出てきた
エンレイソウ 小休止、花を楽しみゆっくり登る
カタクリの群生 カタクリの群生、どこまでも続く
ウドのみそ汁を作ってます おいしいです
蒲原平野をバックに 山頂園地、大勢の人々が登っていた
灯台コースを下る 日当たりがよく、鮮やかな雪割草
灯台コースのガレ場 灯台に着きました
最後の急な階段 海抜0m、着きました