山行日誌2017 by yamada
高坪山山行の新しいルートができたと聞いて、国道113号から花立に入って登山口を探した。以前一度来たが、見つけられなかった。亀山さんが書いた「山の遊学道」を読んで見当をつけて登った。大杉群生林(不動堂跡地)から鉄塔までは道がついていたが、その先は半分藪だった。踏み跡らしき跡を探しなから急登を登った。しばらく行くと看板があって安心した。貝附城趾の標柱は、熊にかじられて無残な感じになっていた。山頂から虚空蔵峰方面に行きたかったが、時間もないので、西に降りる登山道があったので、ここを行けば別の登山ルートがわかると思い、下った。なだらかな下りが続いた。こっちのルートの方がよほど登りやすい。けれども林道近くまで降りたところで、杉林が伐採されており、枝や木材で道が覆われていて、ルートがわからなくなった。スマフォの地図で現在位置を確かめ、林道が近いことを知り、川沿いに下った。すると、割合すぐに林道に出ることができた。今度はこちらから登って荒島城コースを下ろうと思った。 yoshimi
1 期 日 2017年10月26日(木)
2 山行時間
花立駐車場11:00−大杉群生林11:10−鉄塔11:15−12:00貝附山12:05−林道12:50−駐車場13:15
3 記録写真
![]() |
花立集落奥の駐車場、かねま「靜山荘」の前 |
![]() |
登山届けポスト |
![]() |
5分ほど歩くと、大杉群生林の看板、ここの階段を上る |
![]() |
大杉群、13本あるという |
![]() |
鉄塔、ここを右に進む |
![]() |
藪の急登が続く |
![]() |
しっかり踏み跡を探す |
![]() |
空堀がある |
![]() |
看板があって、ほっとする |
![]() |
貝附山城跡到着、どう見ても熊にかじられた跡だろう |
![]() |
虚空蔵峰に続く稜線ルート |
![]() |
看板はしっかり立ててある |
![]() |
もう一つの西側へ向かうルート |
![]() |
踏み跡はしっかりついている、なだらかな道が続く |
![]() |
だいぶ下ったところで杉林、赤いテープのマークがある |
![]() |
ここにも赤テープ |
![]() |
しかし、伐採された木材や枝で埋まっている、道がわからない |
![]() |
スマフォのGPSで方向を確認して林道に出る |
![]() |
林道を歩いて車に向かう、林道から左が貝附山 |