1 期 日 2012年6月2日(土)
2 参加者 Toshiei, yamada 2名
3 日 程
車 関川5:55−五味沢登山口6:55
山行 車7:03−角楢小屋への分岐7:20−(展望台7:55)−一の塔9:15−山頂9:42 上り 2時間39分
山頂10:32−一の塔11:10−(展望台12:00)−角楢小屋への分岐12:23−車12:37 下り 2時間5分
4 山行経過
久しぶりに朝日連峰の山に登ることにした。ちょうどこの日は山開きの日で大勢の人が登るというので、早めに登り始めることにした。快晴の予報で暑くなりそうなので半分凍らせた水を2リットル背負って登った。Toshieiさんは、すでに20回を超える山行をしていて絶好調だった。以前、二日酔いで登って苦しかった印象が強かったようだが、今回は足取りも軽く、休むと返って歩きにくくなるようだった。結局、休憩は1回だった。お昼にはSizueさんが作ったごちそうをおいしく頂いた。ごちそうさまでした。
天気に恵まれて、朝日連峰はもちろん飯豊連峰もきれいだった。遠く磐梯山も見えた。360度の展望を楽しむことができた。
5 山行写真
![]() |
針生平登山口、すでに車でいっぱいだ |
![]() |
一本橋、久しぶりでこわい |
![]() |
沢の小橋を渡る |
![]() |
角楢小屋へ行く道と祝瓶山への道との分岐 |
![]() |
鈴振尾根の上りが始まった |
![]() |
1時間ほどで、一の塔、山頂が見える「展望台」に着いた |
![]() |
左から西朝日岳、中岳、大朝日岳 |
![]() |
鈴振尾根の後半は、急登の連続だ |
![]() |
青空にタムシバがきれいだ |
![]() |
遠く飯豊連峰がくっきりと見えた |
![]() |
村上の鷲ヶ巣山も見えた |
![]() |
一の塔の大岩に到着、ここから視界が開ける |
![]() |
山頂はもう少しだ、シャクナゲがきれいだ |
![]() |
シャクナゲと朝日連峰 |
![]() |
最後も急登だ、秋は草紅葉が美しいところ |
![]() |
一の塔を上から見下ろす |
![]() |
右手の稜線は、大玉山を経由して大朝日岳に続く |
![]() |
ミヤマキンバイ |
![]() |
オウレン |
![]() |
山頂北面に雪渓が残っていた |
![]() |
稜線手前の北側の崖 |
![]() |
南に磐梯山が見えた |
![]() |
残雪も美しい大朝日岳 |
![]() |
山頂三角点、360度の絶景に感激 |
![]() |
長井市側の登山道、雪渓が残っているそうだ |
![]() |
何度見ても、美しい |
![]() |
中央が、石転び雪渓 |
![]() |
この時期、山頂は虫除けが必要です |
![]() |
下山にかかります |
![]() |
尾根の登山道を下山 |
![]() |
シラネアオイ |
![]() |
小国町の山開きでリードするInoueさんとスライドした、大活躍だ |
![]() |
各地から大勢の人が参加していた、ビックリした |
![]() |
シャクナゲ |
![]() |
イワカガミ |
![]() |
快調に下るToshieiさん、速い |
![]() |
ヤマツツジ |