yamada yoshimi
小国山岳会のみなさん、石転び出合で一休み
1 期 日 2009年5月16日(土)
2 日 程
天狗平ヒュッテオープン作業 9:00−10:30
ヒュッテ出発 11:30−砂防ダム−梶川出合−石転び出合−梶川出合−砂防ダム−天狗平ヒュッテ16:00
3 山行経過
昨年は保全連絡会で天狗平ヒュッテのオープン作業をしたので、今年もと思って参加したら、どうも違ったようだ。玄関のガラス磨きなどをして
自分としては満足した。お昼にソーメンがふるまわれて、その後参加できるメンバーで石転びの登山道整備に出かけることになった。
オープン作業の後は山菜採りでもしようかと考えていたので、喜んで参加させてもらった。
車で砂防ダム手前まで入って10数名で出かけた。みなさん、作業道具を手や腰に携えて登った。Gakuさんは小型のチェーンソーを持ってはいった。歩行を邪魔する倒木や枝の処理、水たまりの排水路づくり、土の階段作り、川の渡渉コースづくり、登山道を埋めた土砂の撤去、補助ロープの点検・撤去、などなど、たくさんの作業が行われた。こういった作業のおかげで、登山者は危険が減り歩きやすいのだ。ありがたいことです。
昨年は入らなかったので久しぶりの石転び出合だった。少雪で雪解けが早いので、随分印象がちがった。痩せていて急登な感じがした。いつも雪の多いときに来ているからだろう。雪の多いときの方が安全な気がするから、今回はなおさら厳しく感じた。
小国山岳会のみなさん、ありがとうございました。
4 山行写真
![]() |
登山道をふさぐ木の枝を切る |
![]() |
梶川の出合、ほとんど雪はない。 |
![]() |
梶川の出合、川の流れを変えて渡りやすくする作業 |
![]() |
石転び出合手前の雪渓、崩壊が進んでいる |
![]() |
石転びの出合から雪渓を見上げる、梅花皮小屋も見えた。 |
![]() |
石転び出合から下る、すぐ左岸の夏道に入る。 |
![]() |
梶川出合と石転び出合の間の夏道、一枚岩の上の道を埋めていた土砂を取り除いた |
![]() |
梶川出合に戻ってきた、左岸の最後に残っている雪 |
![]() |
梶川沢に増水時を考えてロープを張る、渡渉の目印になるだろう |
![]() |
梶川出合の下流の雪渓、厚い雪渓のように見えて穴がたくさんある |
![]() |
シラネアオイ、この他たくさんの花が咲いていた。きれいな群生も多かった。 |