05年5月29日石転び沢出合
yamada yoshimi

石転び全景、雪の多い冬の後でまだ門内沢も登れる状態だった。
- 5月29日村上を7:10に出かけ、石転び沢の出合に行ってきた。玉川はワラビ園に人が大勢集まっていた。倉手山にも多くの人がきていた。梅花皮荘で道路が閉鎖されているので、車に自転車を付けていき、天狗平へは、自転車で向かった。
自転車の上りは流石にきつかった。所々歩いて引っ張った。かなり汗をかき、太股が痛くなった。温身平には小国山岳会春山合同訓練に参加している人たちの車がたくさんあった。上りは雪で道がわかりにくく、探しながら歩いたり、花を写真に撮って歩いた。雪渓歩きは、やはりきつい。雪渓上りのペースを、きちんとつかみたい。出合からは梅花皮小屋がよく見えた。石転びの出合にテントが2張りあった。山スキーを楽しんでいる仙台のパーティのテントだった。山スキーを見せてもらった。12時半過ぎに、合同訓練の大勢の人が下ってくるのが見えた。下りは早かった。特に雪渓は下りやすかった。自転車の下りも早かった。気分爽快だった。yoshimi
自転車 梅花皮荘8:15 天狗平8:45 温身平8:53 38分
上り 温身平9:00 彦衛門の平9:50 石碑10:10 雪渓始まり10:15
梶川沢の出合10:35 石転び沢の出合11:00 2時間
下り 石転び沢の出合12:50 雪渓の始まり13:10 彦衛門の平13:24
温身平14:10 1時間20分
自転車 温身平14:15 天狗平14:15 梅花皮荘14:35 20分
 |
 |
コンクリートの吹き付け付近、ここは雪が多い |
梶川の出合から梶川沢 |
 |
 |
石転びの出合、右門内沢、左石転び沢 |
石転び沢を合同訓練の人たちが下ってきた |
 |
 |
山スキーのシール |
軽量のスキーは登るときに踵を上げられる |