悪路に負けず火打山・妙高山 山行写真2

yamada yoshimi.noriko

   2009年8月8・9日

ミヤマキンバイ
ウメバチソウ
湿原のワタスゲ
ウメバチソウ
ゴゼンタチバナ
高谷池と黒沢池をつなぐ、ぬかるんだ道、茶臼山を通る
ようやく黒沢ヒュッテが見えてきた
ヒュッテ前に登山ツアーの団体のみなさんが大勢いた
この日は関西からの40人のツアーや関東の20人ツアーと出会った
9日朝、妙高山をめざして大倉乗越へ登る
 大倉乗越でようやく火打山が見えた
大倉乗越から見上げる妙高山 
 眼下に長助池、燕温泉への木道も見える
 長助池への分岐にに向かって降りていく登山者
 妙高山山頂へと長助池への分岐
岩に生けたような花、山頂へは岩の急登が続く 
 笹のトンネルのような登山道を過ぎると岩の急登
 念願の山頂に登頂
 山頂からわずかな時間だが、遠くの山が見えた
長助池分岐そばの水場、冷たい水だった
 大倉乗越から妙高山、右手の斜面に登山道がある
黒沢ヒュッテに帰ってきた 
 左手の建物、左奥の建物も宿泊棟になっている
 黒沢池、チングルマの群生跡もあった
黒沢池は広く、 花の種類も多い
お花畑に足も止まる 
 アキノキリンソウ、ニガナの群生
ハクサンフウロの群生