蒜場山 1363m

yamada yoshimi


右の最高の山が大日岳、その下が烏帽子山。左奥が北股岳、梅花皮小屋も見えた

1 期 日   2007年10月6日(土)

2 日 程
  車   村上6:05ー加治川治水ダム7:25  1時間20分
  上り  登山口7:40ー独標734m8:30−岩岳9:05ー9:40烏帽子岩9:50−山伏峰10:35ー山頂10:45   3時間5分
  下り  山頂11:40ー烏帽子岩12:30ー13:05岩岳13:15ー独標13:35ー登山口14:10   2時間30分

4 山行経過
 下越の山でまだ登っていない山だったので、登るチャンスを待っていた。山賊会が暑い日に登って苦労していたので、涼しくて登りやすい天気の日に登ろうと思っていた。今日は最高気温24度くらいで登りやすそうだった。7:40登り始めた。順調に上り、1時間半くらいで岩岳に着いた。コースタイムより早く登ることができたので、余裕が出てきた。烏帽子岩が登りにくかった。鎖場だ。しかし、その後は上りやすい登山道だったので、予定より早く山頂に着いた。雲があったが、南は粟ヶ岳まで見えた。東に磐梯山も見えた。飯豊連峰は目の前だった。北股や梅花皮小屋がよく見えた。大日もよく見えた。二王子岳より近くに見える。5月の北股岳からの眺めと反対だ。紅葉は早かったが、登りやすい気候で気持ちよく登ることができた。

5 山行写真

加治川治水ダム ダム左岸の蒜場山登山口、すぐ急登
南の雲海の向こうに右から菅名岳、白山、粟ヶ岳 すぐ隣の俎倉山、二つの峰でわかりやすい
山頂側から見た烏帽子岩、左の岩場を登る 烏帽子岩から最後の上り、
山頂からダムまでの登山道の稜線 山伏峰から山頂まで
涼しい山頂 山頂から見えた北股岳