南条八石山(513m)

1 期 日   2016年4月16 日(土) 

2 参加者  Keiko, Shizue, Hisako, Yumiko, Mutuko, Akiko, Noriko, Yoshimi  8名

3 日 程
  車  荒川7:00−柏崎市南条八石山登山口駐車場8:40

 山行  八石山駐車場8:50−登山口駐車場9:05−10:15八石山山頂11:30−展望台11:50−駐車場13:00

4 山行経過
  

5 山行写真

駐車場で
下の駐車場は広い
近道の林道を行く
早速、イカリソウ
群生している
オオタチツボスミレ
上の駐車場、5台くらい止められる
足下にカタクリ
オオバキスミレ
米山が近い
ジグザクにゆっくり登っていく
花を見つけながら、楽しく歩く
アザミ発見
ここはカタクリの群生地、終わっていたが
振り返ると、村や米山が見える
沢道との分岐、尾根道を進む
クロモジ
オオタチツボスミレ
シュンラン
くっきりと聳え立つ米山
米山
刈羽黒姫山、昨年登った山だ
中央奥、火打山、右、焼山
コンピュータの展望図
出たばかりのイワカガミ
小さいが咲いたばかりのカタクリ
さらに尾根コースを進む
白い花のショウジョウバカマ
登山道は小さい階段がよく整備されている
刈羽村方面、日本海が見える
きれいなカタクリ
カタクリの群生
山頂に着いた、避難小屋
振り返ると村が見える、北に弥彦山
広い山頂
地域の方が建てた小屋のようだ
中はよく整備されている、宿泊もできそうだ
ここでお昼
みんなでご馳走を持ち寄ってランチ
幹事さん手作りの豚汁、ショウガとごま油が隠し味
皆さんのご馳走でお皿もいっぱい
登頂記念
山頂から東、守門岳と浅草岳
いったん下って、展望台(赤尾八石)へ
カタクリの群生が盛りだ
守門岳と浅草岳
コンピュータの展望図
一旦鞍部へ
越後三山方面、越後駒ヶ岳・中岳・八海山
ツバキの群生
守門岳
浅草岳
白い山脈が飯豊連峰、手前が白山、
コンピュータの展望図
展望台の下
門内岳・北股岳、 右、大日岳
北方面、弥彦山が見える
タムシバ
越後駒ヶ岳・中岳・八海山
沢道を下ることにした
カタクリが今を盛りに咲いていた
ミズバショウ
沢道
下り道
ニリンソウの群生、まだ咲き始めだ
白くてきれいだ
カタクリの大株
車に戻ってきました
ここにもニリンソウ
<長岡市雪国植物園>  山行後見学
東入場口、南入場口もある
シラネアオイ
山野草をゆっくり楽しむ
赤いイカリソウ
大きいシラネアオイ
守門岳がくっきり
左が八石山」、右奥が刈羽黒姫山
イワカガミ
湿原に
ミツガシワ
広い植物園
ゆっくり歩くにはいいところだ