山行日誌2014 by yamada
1 期 日 2014年7月3日(木)
2 山行時間
湯っ多里館駐車10:20−登山口門10:25−山頂11:10 上り 50分
山頂11:30−登山口門12:00−駐車場12:05 下り 35分
3 記録写真
このアジサイの時期に登ることができて良かった。うわさ通り、アジサイのきれいな山だった。登山道が幅広くて少し変な感じだったが、遊歩道はいろいろな花も咲いていて、登ることを楽しむことができた。これからもさらに整備されることだろう。
登山と言うほどではないかもしれないが、やはり山だった。しっかりした靴で水タオルは必要だ。この山も地域で親しまれている山なのだ。今年は六日町の坂戸山や長岡の鋸山にも登ったが、地域の山は、どこか味があった。低くても名山だ。
![]() |
登山口は田上駅から東に入って、湯っ多里館(日帰り風呂)にある |
![]() |
湯っ多里館の駐車場、アジサイの時期など混みあうときは、この先進入禁止 |
![]() |
狭いトンネルをぬけて、登山口の門へ |
![]() |
登山口の駐車場、ここのアジサイもきれいだ |
![]() |
紫陽花園入口とあるが、紫陽花のある山頂までは1.8km |
![]() |
道は車も通れるような幅広い道、以前は車を通していた |
![]() |
竹林もきれいだ |
![]() |
遊歩道の分岐、花などもよく見える |
![]() |
こちらの方が登山道らしい |
![]() |
オカトラノオ |
![]() |
ミズナラの木 |
![]() |
「山頂まで900m」の標識、およそ半分来た |
![]() |
ここにも遊歩道の分岐があった |
![]() |
ピンクのユリがたくさん咲いていた、ヒメサユリとは違うようだ |
![]() |
大事にされているようだ |
![]() |
途中にもトイレやベンチがあって、よく整備されている |
![]() |
山頂下の分岐、どちらに行っても山頂に行く |
![]() |
広い道を行くと園児が下って来た、元気だ |
![]() |
「越の彼岸桜」 |
![]() |
いろいろな大木があった |
![]() |
アジサイも出てきた |
![]() |
山頂のアジサイの大群落 |
![]() |
アジサイの間を歩いて登る |
![]() |
素晴らしい眺めだ |
![]() |
きれいな花 |
![]() |
またまた園児が下りてきた |
![]() |
にぎやかだ、花が見えるかな? |
![]() |
山頂の城跡広場、とても広い |
![]() |
晴れれば弥彦角田山も見える |
![]() |
大勢の人に親しまれている山だった |
![]() |
登山口に戻る、サンダルの人もいたが大変そうだった |