1 期 日 2012年4月14日(土)
2 参加者 Yuriko,Kobayashi,,Noriko,yoshimi. 4名
3 日 程
車 村上7:00−弥彦神社9:00
山行 五ヶ峠登山口9:45−五ヶ峠花見−10:55五ヶ峠11:00−角田山コース−8合目東屋12:00−昼食下山開始13:00−五ヶ峠13:50
4 山行経過
弥彦に向かうに従って雨がひどくなってきたので、Kobayashiさんに落合おうと神社に向かうと、kobaysshiさんは八枚沢登山口に向かっていた。何とか合流し、雨を避けて五ヶ峠に向かった。
五ヶ峠は雨がひどくなっても、傘を差して花見ができる。幸い、雨は止み、20分も歩くと、ゆっくり花見ができた。すっかり花を楽しむと、天気も回復してきたので、角田山を登って昼食をとることにした。八合目の東屋まで1時間ほど歩いてから昼食にした。ノンアルコールのビールで乾杯をして岩船の魚のフライ、伊勢丹のロールケーキ、豚汁、コーヒーなどを味わった。
今年最初の山賊会の山行は雨だったが、無理をせずコースを代えて、花を十分に楽しむことができた。
5 山行写真
![]() |
五ヶ峠、じょんのび温泉から上る、春は交通規制で一方通行になる |
![]() |
五ヶ峠の弥彦側にお花畑がある、背後の斜面を登る |
![]() |
急な坂だが、すぐに花が見えてくる |
![]() |
雪割草、株が大きい |
![]() |
花は小さめだが、数は多い |
![]() |
足元には、花がたくさん咲いていた |
![]() |
白い雪割草 |
![]() |
カタクリの群生、斜面の下まで続いている |
![]() |
カタクリの群生の中を行く |
![]() |
赤いおしべの雪割草 |
![]() |
カタクリが続く |
![]() |
エンレイソウ |
![]() |
一度五ヶ峠に戻り、角田山を歩くことにする |
![]() |
すみれ |
![]() |
赤い雪割草 |
![]() |
軽快に歩く |
![]() |
こちらのカタクリの群生も、すばらしい |
![]() |
間瀬の家並みが見えた |
![]() |
とてもよく整備された登山道 |
![]() |
八合目の東屋をめざす |
![]() |
歩きやすい登山道を楽しく歩く |
![]() |
この東屋で昼食、魚のフライ・伊勢丹のケーキ・豚汁・コーヒーで満腹 |
![]() |
登山道の途中には、倒木が多かった、爆弾低気圧の被害か |
![]() |
午後から天気が回復し、カタクリもしっかり開いてきた |
![]() |
豪華になったカタクリの群生 |
![]() |
五ヶ峠に戻ってきた |