紅葉の下渡山、イヨボヤ会館側の土手より
山頂からの眺め、飯豊連峰も見え広く見渡すことができる
1 期 日 2008年11月15日(土)
2 参加者 Yoshimi
3 日 程
上り 東登山口 14:05 − 山頂 14:35 30分
下り 山頂 14:55 − 西登山口 15:10 15分
西登山口15:10 − 東登山口 15:30 20分
4 山行経過
東登山道は、テレビのアンテナを立てるために作られた道を山頂まで延ばしたのだろうか。階段もあり、急登だが、登りやすい。アンテナのところから見下ろしてもなかなかいい眺めだ。山頂は以前来たときとまるで違い、ベンチが4つもあり、眺めを遮っていた木々もみんな切ってあった。お城山の山頂に似ている。海から鷲ヶ巣山まで、ずーと眺めることができる。飯豊連峰や二王子岳もよく見える。海の方は瀬波温泉や塩谷も見えた。
下りは、西側の昔からの登山道を下った。落ち葉で路面が見えない。歩きにくい。東側より急登ではないが、土留めなどがなく、登山靴でないと、捻挫しやすいだろう。西登山口は集落の真ん中の道をかなり登ったところにある。林道が三叉路のようになっていて、Uターンが可能だ。
集落を抜けて東の方へ20分ほど歩くと、携帯電話のアンテナだろうか、柵に囲まれている。そこが東登山口だ。
久しぶりに登ったが、冬でも気軽に登ることができそうだ。眺めがいいのが、うれしい。快晴の日に飯豊や朝日を見に来よう。
5 山行写真
![]() |
下渡橋を渡り、右へ行き、ここを左へ |
![]() |
すぐにアンテナが見えてくる |
![]() |
この右側が東登山口 |
![]() |
ドングリなどの木が多い |
![]() |
紅葉もきれいだ、階段が整備されている |
![]() |
ロープもあった |
![]() |
山頂に着いた |
![]() |
山頂から裏側を見ると、水明橋だ。 |
![]() |
お城山も紅葉だ |
![]() |
ベンチもあって、くつろげる |
![]() |
三角点からお城山を眺める |
![]() |
西側から山頂広場を見る |
![]() |
西側の道を下る |
![]() |
登山口、左右に林道がある |
![]() |
集落の北側、急登で狭いが車で入れる |
![]() |
集落の大きい通り、左に曲がると西登山口、直進すると東登山口 |
![]() |
東登山口そばの林、ぬけると近道になる |