yamada
姫川渓谷の対岸、高いところから見た雨飾山
国道から根知谷に入り、雨飾山荘に向かう途中より雨飾山
1 日 程
2010年 9月18日(土) 車 村上5:10−米山SA6:45−糸魚川IC8:00−雨飾山荘8:45(雨飾温泉−新潟県)
上り 雨飾山荘登山口9:00−難所のぞき−「アルミハシゴ」−いっぷく処10:20−中の池11:00−笹平分岐12:00−雨飾山頂12:20 上り3:20
下り 雨飾山頂1:10−笹平分岐1:25−中の池2:00−いっぷく処−雨飾山荘3:50 下り2:40
2 山行経過
3 山行写真
![]() |
早朝、村上市の鷲ヶ巣山の朝焼け |
![]() |
雨飾山荘前の登山口、すでに20台近い車が止まっていた |
![]() |
雨飾山荘、ここで登山届けを書く |
![]() |
木の根の多い、急登を登る |
![]() |
難所のぞき、30分ほど歩いた、一休み |
![]() |
糸魚川の海が見える、いい天気だ |
![]() |
駒ヶ岳1498m、雨飾山荘の目の前に見える山だ |
![]() |
少し平坦な登山道が続く |
![]() |
大きなブナの木があった |
![]() |
リンドウがたくさん咲いていた |
![]() |
アルミのハシゴ、段差が大きくてハシゴがなければ難所だ |
![]() |
一気に登る |
![]() |
尾根が崩れたところもあった |
![]() |
左へトラバースして、方向が変わる |
![]() |
中の池、水芭蕉の葉が茂っていた |
![]() |
小さい池がいくつか並んでいた |
![]() |
沢筋の急登を登る、7月まで雪が残るところだ |
![]() |
沢筋をさけてジグザグの急登だ |
![]() |
笹平に着く、、小谷温泉からの登山道と合流する |
![]() |
かろうじて見えた、白馬岳方面、午前11時頃には見えなくなったらしい |
![]() |
笹の間を縫って深い登山道が続く |
![]() |
頂上への最後の急登、大勢の人が登っている |
![]() |
小谷温泉側の荒菅沢、布団菱の岸壁が見える |
![]() |
笹平に池があった、山頂から登山道を望む |
![]() |
思ったより早く登頂できて余裕が出た |
![]() |
南峰から北峰を見る |
![]() |
北峰にある石仏、百名山の文章にも出てくる |
![]() |
雨飾山荘から駒ヶ岳1498m、香川県から来た登山のバス |
![]() |
![]() |
ゴゼンタチバナの実 | ガマズミの実 |
![]() |
![]() |
マイズルソウの実 | シラタマノキの実 (蓮華温泉にて) |