1 期 日 2016年6月26日(日)〜6月27日(月)
2 参加者 Toshiei, Shizue 2名
3 山行日程
(1日目)
あだたら渓谷自然歩道10:25・・・・勢至平分岐11:50・・・・くろがね小屋12:40(泊) < 行動時間2時間15分 >
(2日目)
くろがね小屋7:05・・・・峰の辻7:55・・・・8:40安達太良山9:05 ・・・・仙女平分岐10:00・・・・
薬師岳展望台10:40・・・・奥岳登山口11:40 <行動時間4時間35分>
4 山行感想
梅雨の時期、ネットの天気予報を見て一番晴れの確率の高い安達太良山に。一日目の予報はみごとにはずれ、小雨の中の登山となった。
今回はロープウェーは利用せず、あだたら渓谷自然歩道からくろがね小屋をめざした。渓谷沿いに歩を進めると、滝が何個もあらわれた。滝の水音がすがすがしい。小雨がぱらつく中なので旧道ではなく馬車道を行った。急登らしい急登もなく、ウラジロヨウラクやシャクナゲに励まされくろがね小屋に到着。
宿泊者は私らを入れて6名、貸し切り状態。くろがねの湯に数回浸かった。夕食のカレーはとても美味しくおかわりをした。
二日目曇り。
今日は、辻の峰経由山頂そして奥岳登山口下山。小屋から辻の峰までずーっと予想以上のウラジロヨウラク街道が待っていた。何度も安達太良には来ているが、この時期は初めて。こんなに大きな木にウラジロヨウラクが咲いていようとは、つれもご機嫌。山頂に登ってもガスで視界はなかった、残念。
山頂から奥岳登山口までは、シャクナゲ満開ロード。白ありピンクあり、そのうち青空ものぞかせて写真もバッチリ。
大満足の一泊二日の楽ちん登山となった。
5 山行写真
![]() |
あだたら渓谷自然歩道からはいります |
![]() |
美しい渓谷 |
![]() |
さっそくウラジロヨウラクのお出迎え |
![]() |
シヤクナゲも |
![]() |
かわいい |
![]() |
雨にうたれて美しいシャクナゲ |
![]() |
夕食はカレーおいしくておかわりしました |
![]() |
5時半朝食 |
![]() |
くろがね小屋 |
![]() |
ウラジロヨウラク街道の始まり |
![]() |
うすいピンク |
![]() |
シャクナゲとウラジロヨウラク |
![]() |
ウラジロヨウラク |
![]() |
昨日の登山道が見える |
![]() |
![]() |
![]() |
左右に |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アカモノ |
![]() |
コフタバラン |
![]() |
ギンラン |
![]() |
![]() |
![]() |
まだまだ続く |
![]() |
タニウツギとサラサドウダン |
![]() |
![]() |
![]() |
峰の辻につきました |
![]() |
ギンラン満開 |
![]() |
松の実に |
![]() |
山頂へ |
![]() |
![]() |
山頂 |
![]() |
今回一番の難所 |
![]() |
記念撮影 |
![]() |
下ります |
![]() |
![]() |
タニウツギ |
![]() |
ゴゼンタチバナ |
![]() |
![]() |
シャクナゲ満開ロードの始まり |
![]() |
![]() |
アジサイ |
![]() |
青空に映える |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木が大きい |
![]() |
![]() |
![]() |
シヤクナゲの中を行く |
![]() |
![]() |
満開 |
![]() |
蕾みも |
![]() |
満開 |
![]() |
山頂をバックに |
![]() |
パノラマ |
![]() |
まだまだ続く |
![]() |
五葉松平 |
![]() |
![]() |
スキー場を下る、戻ってきました |