|
|||
ウルトラ 「かわら版」 来年度はハイパー(笑い) |
新年あけましておめでとうございます!! | ||
|
|||
![]() |
2016年1月30日(土) もうすぐ開催されます(#^.^#) 若林邸iで行われる毎年恒例の「豆まき大会」 「鬼は〜外、福は〜内(^◇^)」参加した児童たちは、大きな声で叫びます!! 開催日時は2月3日 16:00〜です!(^^)! この時撒かれる豆は、落花生などではなく、青豆を生からじっくりと炒った豆なんですよ!! 子供たちは、珍しい豆を「美味しい、美味しい(^◇^)」と食べます!!お楽しみに〜 |
||
|
|||
2016年1月29日(金) 第32回城下町村上に伝わるひな人形展!!ポスターが出来上がりました(#^.^#) まだ始まってはおりませんが、2月27日(火)〜4月3日(日)まで開催されます(^◇^) 町屋の人形さまめぐりより少し早く開催されるんです! ![]() これからポスターを配布したり、DMを送ったり準備をします(^◇^) 多くの皆様のお越しをお待ちしております(#^.^#) |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2016年1月28日(木) ひな人形展示一番乗りっ!! 今年も朱鷺メッセにひな人形を飾りに行きました(#^.^#) 今回は32階の展望室ではなく、30階のイベント「新潟美人」と題しまして〜新潟のお野菜のイタリアン料理フルコースを食べる〜会場に展示いたしました!! このあと会場には、全国から集まった美人さんが揃うそうです(#^.^#) 村上のひな人形を目の前にしながら「いいな〜このまま参加したい!(^^)!」桑原さん談 明日からは、32階の展望室に移され3月上旬まで展示されます(^◇^) |
||
![]() 城下町村上に伝わるひな人形展示完了(^o^)丿 |
![]() 桑原さんが御所人形を飾っています・・・ |
||
![]() ひな壇の裏は、崩れないようにこんな工夫が施されております!! |
![]() まるで大工さん(#^.^#)電動ドリルで足を取り付けます! 持ち帰りの時は、板を半分にたたみ、取り外して積み込みます(^◇^) |
||
|
|||
2016年1月26日(火) 今日は文化財防火デー ![]() 毎年行われる消防訓練ですが、前回ご指摘のあった個所を今一度点検し、失敗しないように本番さながらで臨みました(^o^)丿 ここに写真はありませんが、若林邸の放水銃も桑原さんが放水いたしました! 今回の出火場所は、おしゃぎり会館機械室より出火したシナリオでした。 今年度の文化財防火デーは、大変素晴らしかった!!とお褒めのお言葉を消防の方々よりいただきました。 火事はあってはならない事ですが、万が一の時のためにこのような訓練は、大事なのだと思いました(#^.^#) |
![]() お疲れ様でした!消火後の現場から館長でした(^◇^) |
||
![]() 訓練開始前の吉村電工 本間さんとの打ち合わせ |
![]() 報道関係の方も準備万端 |
||
![]() 資料館から避難してきた片野さんと荻野さん 本部で待機の竹部さん |
![]() 若林邸から貴重品を持って、避難誘導を行う中山さん |
||
![]() これにて、27年度消防訓練を終了いたします!! |
![]() 消防本部の方から、消火器使用のご指導があり・・・ |
||
![]() 実際に火がついているところを消火します |
![]() 今年は水を使った消火ではなく、本物の消火器での消火活動 |
||
|
|||
2016年1月23日(土) 新年初、観光ボランティアのお仕事です ![]() 15名ほどのお客さんと待ち合わせをして、町屋や大洋盛和み蔵をご案内するそうです(^◇^) おひなさまめぐりに向けて、徐々に慣らしていかなければ・・・と気合満々の吉川杏理さんでした!(^^)! むらかみの町を私がご案内させていただきます!! 観光ボランティアのご用命は、駅前観光案内所0254-53-2258へどうぞ!! |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2016年1月22日(金) イヨボヤの渡辺係長が、割引券を作成に来られました ![]() 温泉のはぎのやさんから「割引券がなくなったので、お願いします」と連絡を受け、飛んできました〜!(^^)! 「マスクなんてして風邪ですか?」 係長「いいえ、唇の脇に恋煩いの吹き出物ができてしまったのです(ー_ー)!!」 あらまぁ(#^.^#)お大事に!! ビタミンB2を摂取して、早く治してくださいね!! |
||
|
|||
2016年1月21日(木)![]() 村上歴史文化館に通年展示されています「大浜人形」に新しい仲間が加わりました(#^.^#) ○のついている三体です(^◇^) 市内の菅原さんから寄贈をうけ、展示させていただきました!! |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2016年1月19日(火) 絶賛発売中!! 村上歴史文化館では、只今特別展示「村上市発掘資料展〜春木山遺跡編〜」が開催中!!(^◇^) 開催に伴い、春木山遺跡発掘調査報告書が発売されてます!(^^)! 縄文時代中期中葉の集落を調査し、馬高式フラスコ状土杭多数確認されております!(^^)! 一冊 3,500円となります!(^^)! お買い求め希望の方は、お早めに!! ご覧になりたい方は、村上歴史文化館へお越しください(^◇^) (入場いただく際は、入場料200円が必要となります) |
||
|
|||
2016年1月17日(日) 立志式当日、今まで溜めこんでいた雪がどっと降り、一面銀世界(^o^)丿 朝一の仕事は、除雪から始まりました・・・ 新春にふさわしく、勢いのある獅子舞披露は、元服を迎えられる4名の生徒たちも圧倒されていました(^o^)丿 初めて見る截断道演武には、目が釘付け・・・ 父兄の方も「我が子のこんな素晴らしい衣装を身に着けたところは、七五三以来見たことがないので、貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました!!」 と、うれしいお言葉をいただきました(^◇^) 石田さん 根岸さん 五十嵐さん二名も楽しかった!(^^)!と喜んで下さいました!! これからも「立志式」長く続けて行けたらいいなと思います(^◇^) アトラクションにご協力いただきました村上古武道截断道会のみなさま、小国町獅子舞保存会のみなさま、衣装の着付け、手配をしていただきました角長さん、元服を迎えられました4名のみなさん、本当にありがとうございました!! 心から感謝申し上げます ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 左から、石田さん 根岸さん 五十嵐さん 五十嵐さん 緊張も解け、みんなでハイ、チーズ!記念撮影 私(大滝)、合成されちゃいました(イヨボヤ渡邉係長作) |
||
![]() |
![]() 報道陣に囲まれ、元服の儀が始まりました(^◇^) |
||
![]() 佐藤館長、6.5点! |
![]() 唯一の女性剣士、星野さん!!かっこいい〜 |
||
![]() 口上を読み上げ、気分が高まり!(^^)! |
![]() |
||
![]() |
![]() 小国町獅子舞保存会によります獅子舞披露(^◇^) |
||
![]() 少し緊張気味の石田さん(^◇^) |
![]() お二人とも五十嵐さんっ!着替えが済んで楽しそう(^◇^) |
||
![]() 立志式用衣装が届きました(^◇^) |
![]() 見よっ!佐藤館長ビシッとっ決まってます(^◇^) |
||
|
|||
![]() |
2016年1月16日(土) 明日は、第七回立志式が開催されます!(^^)! 私たち職員は、紅白幕を取り付けたり、式がスムーズに進むように準備をしております(^◇^) アトラクションでは、截断道演武 ![]() ![]() 賑やかな式になりますよっ! ![]() |
||
|
|||
2016年1月15日(金) 今日、最初のお客さんは「砂山小学校3年生20名」です(^◇^) 総合学習で村上大祭のことを勉強しに来てくださいました!! 可愛らしい子供たちが、一生懸命メモをとる姿に思わず、桑原専門員の説明にも力が入ります!(^^)! ![]() |
![]() 砂山小学校三年生 |
||
|
|||
![]() |
2016年1月14日(木) 今日は新年になって最初の収益プロジェクト会議でした ![]() 渡辺係長が中心となり、各施設の12月末までの実績報告や 年末塩引き鮭販売会の報告をしました!! 次年度への反省要項もあげられ、益々収益プロジェクトに 力が入ります(^◇^) 温泉パンフレットもリニューアルされる予定です(^◇^) プロジェクトメンバーは、このメンバーに、石井次長とイヨボヤの木村さんが加わります(^◇^) ![]() |
||
|
|||
2016年1月13日(水) 5日前のふわふわ雪とは違って、今日は本降り。本格的な雪景色 ![]() 今年初!雪かき棒出動(^◇^) ![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() 瀬波濱町しゃぎり屋台(左) 大工町区七夕屋台(右) |
2016年1月12日(火) ご要望にお応えして(#^.^#) 「おしゃぎりの展示はあるけど、七夕の屋台が見たい!」 実はこれみ〜んな模型なんです(^◇^) これは絶対間近で見てみてっ!!本物そのものっ・・・ 彫のすばらしいこと、提灯が本物過ぎてびっくり(^◇^) 実はこの収容している展示ケースは、板垣副館長のお手製!!とにかく凄い! こちらも一緒にご覧あれ〜 ![]() 久保多町区しゃぎり屋台(左) 肴町区しゃぎり屋台(右) |
||
|
|||
2016年1月8日(金) 今日の村上は、やっと冬らしくなりました ![]() やわらかい雪が朝から降り積もっています! 思わず喜んで外に出ちゃいました!(^^)!雪がなくて過ごしやすいですが・・・ 屋根や木に白いものがのると絵になりますね〜(^◇^)でも寒いっ! にっこりほほ笑む小嵜さんでした(#^.^#) |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2016年1月7日(木) ほっとみるくさんのところに、新年のごあいさつに行ってきました(#^.^#) 今日の担当は、向かって左から伊部さん 池田さん 佐藤八重子さん 水谷さんでした(^◇^) 水谷さんのお孫さんは、元気に遊びまわって賑やかにしてくださいましたよぉ〜(#^.^#) 私たちも元気がもらえて、子供っていいですねっ!(^^)! とっても可愛くて、ギュッと抱きしめたくなっちゃいました ![]() ほっとみるくの皆さん、本年もどうぞよろしくお願いいたします!! |
||
|
|||
2016年1月6日(水) 若林邸の玄関を掃除していた小嶋さん!! 私(大滝)とは、新年明けましておめでとう!!初顔合わせでした(^◇^) もくもくと掃除を続けておりました ![]() お客様を迎える大切な入口ですもんねっ!(^^)!ありがとうございます!(^^)! |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2016年1月5日(火) おしゃぎり展示場に有磯周斎下絵「涛龍圖」が展示されました ![]() この図を基にして、久保多町区しゃぎり屋台見送り彫刻が作られたそうです!! ガラス越しに、じっくり眺めてみてはいかがですか?(^◇^) |
||
|
|||
2016年1月3日(日) ご来館ありがとうございます!! 本日ご来館いただきましたお客様です(#^.^#) 取材にご協力いただきました皆さまどうもありがとうございました!! ![]() 六日町よりお越しの宮川さまファミリー |
![]() 新潟市中央区よりお越しの丸山さまファミリー |
||
![]() 西蒲区よりお越しの生田さまファミリー |
![]() 京都府よりお越しの小田さまファミリー |
||
|
|||
![]() |
2016年1月2日(土) 新春限定!! 開運 紅白甘エビ登場(#^.^#) ![]() 飾って福が訪れる(^◇^)かもぉ〜(^◇^) 運試しの甘エビくじも大人気でした!! |
||
|
|||
2016年1月1日(金) 2016年、申年。 ![]() 元旦からおしゃぎり会館、若林家住宅、村上歴史文化館は、臨時開館しております(^◇^) 受付には、角松や鏡餅が飾られ、お客様を歓迎しております(^◇^) 村上では毎年、元旦マラソンが開催されます!県内外から多くの選手の方が参加されるんです(^◇^)「がんばれ〜!(^^)!」 気温は低かったものの、天候に恵まれ、道路には雪がありませんでした・・・ こんな感じで2016年の新たな年がスタートいたしました! 三の丸スポットのいろんな情報を伝えて行きますので、どうぞ応援してくださいねっ(#^.^#) |
![]() |
||
|