おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 |

おしゃぎり会館(※駐車場より撮影) |

イラスト |
|

「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」
平成23年3月20日より展示 |
|

展示中(4月5日まで) |

展示中(4月5日まで) |
|
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。
2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。
また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
|
若林家住宅(おしゃぎり会館のお隣) |
|

イラスト |

展示中(若林家ゆかりのお雛様)
展示中(4月5日まで) |
|
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。
建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。 |
|
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) |
|
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。
昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。
通常は外観見学のみで、建物内には入れません。
|
『お休み処』を開設しております(^◇^)
開設予定日、2、7、12、17、22、27、と「土曜日」
開設時間
午前10時ごろ 〜 12時ごろまで
「ほっとミルクの会」様がボランティアで行います。
※不定休 |

『お休み処』 ※開催日 注意 |
|
|

村上歴史文化館(若林家に隣接) |

展示中(4月5日まで) |
|
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。
内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。 |
|
|
まいづる公園&武家屋敷 |

イメージ写真 |
各施設とも「町屋の人形さま巡り(3月)」及び「町屋の屏風まつり(秋)」に参加しています。
|
|

旧嵩岡家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013
|
|

展示中(4月3日まで) |

展示中(4月3日まで) |
|

旧岩間家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ)
|
|

展示中(4月3日まで) |

展示中(4月3日まで) |
|

旧藤井家住宅(まいづる公園内)
0254-52-7687
|
|

展示中(4月3日まで) |

展示中(4月3日まで) |
|

展示中(4月3日まで) |

展示中 |
|

旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分)
0254-53-0029 |
|

展示中(4月3日まで) |

展示中(4月3日まで) |
|
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。
職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|
|
.jpg)
周辺地図(拡大) |

詳細地図(拡大) |
|
2015年4月30日(木)
「収益拡大」業務
「村上市民ふれあいセンター」に干していた鮭を「加工業者」様へ移動しました(^o^)/
124本出しました。
|

干し場 |
|

3階へ |

吊るす |
|

酒びたし用(124本) |

「移動」終了 |
|
2015年4月29日(水・祝)
「管理運営」業務
まいづる公園内の「藤井家」の管理人さんから「梅の木が折られた」との連絡、
現場を確認すると少し太めの枝が折れていました。
少し前まで高校生の男女が木のそばで遊んでいて、男の子が枝にぶら下がっていたそうです。
「バキッ」と大きな音がしたので屋敷の外に出て、二人に声を掛けたら「来た時には折れていた」と言われたそうです。
3 |

折れた枝(梅の木) |
|

別の梅の木 |

荻野さん(棚の作成者) |
|
2015年4月29日(水・祝)
「管理運営」業務
今年も天理教「村上文教会」の皆様が「ひのきしんデー」で奉仕活動に来られました(^o^)/
今年は暖冬で小雪だったので「雑草」の伸びが速くて困っていました(>_<)
大変、助かりました(^ム^)
※天理教様のホームページへ
|

三の丸記念館 |
|

佐藤館長(ごあいさつ) |

若林家 |
|

フキ周辺 |

奉仕活動中 |
|

草取り |

若林家前の道路 |
|

草取り |

終了 |
|

御礼 |

解散 |
|
2015年4月28日(火)
「収益拡大」業務
「イヨボヤ会館」と「三の丸記念館」に干していた鮭を「加工業者」様へ移動しました(^o^)/
ここでも「謎の美女」が大活躍していました(^J^)
途中、ボランティアの「T」様もお手伝いいただきました(^ム^)
「干し場」は予想以上に『高所』でした(>_<)
「13本」+「74本」で87本出しました。
3 |

イヨボヤ会館 |
|

三の丸記念館 |

鮭を渡す「謎の美女」 |
|

「加工業者」様へ |

鮭を吊るす |
|
2015年4月28日(火)
「管理運営」業務
副館長が「草刈り」などの『美化運動』に汗を流していました(^o^)/
後片付けには「謎の美女」が手伝ってくれたそうです(^ム^)
5月1日から城下町村上「春の百景めぐり」でまた沢山のお客様が来られると嬉しいです(^J^) |

草刈り |
|

おしゃぎり会館 前の道路 |

後片付け |
|
2015年4月27日(月)
「管理運営」事業
「村上市指定文化財」武家屋敷の「床の間」に「謎の液体」の跡を掃除の方が発見しました。
管理人さんから連絡を受け、急行しました。
「雨漏り」ではなく、とても不自然でした。
館長と協議の結果、大事をとって「村上警察署」様に相談しました。
「鑑定」の結果、砂糖を含む飲料水(コーヒーの可能性大)との事で、『事件性は無し』との見解をいただきました。
※現在、全国で重要文化財に「油をかける」事案が多発中です。
3 |

床の間 |
|

「謎の液体」の跡 |

鑑識中 |
|
2015年4月27日(月)
「誘客推進」事業
「春の庭百景めぐり」の「ルート視察」に来られました(^o^)/
「村上市観光協会」様、「村上市観光ガイド会」様、主催者様、後援者様、マスコミの皆様と、とても賑やかでした(^J^)
テレビ局も来ていました(^◇^)
|

若林家 |
|

庭園 |

縁側 |
|
2015年4月27日(月)
収益拡大」事業
「瀬波温泉」専用パンフ集を「新しいチラシ」に差し替え作業を行いました(^J^)
作業後、配達を依頼しました(^J^)
作業後、衝撃な報告が!!!
お幸せに |

「差し替え」作業中 |
|

流れ作業 |

これから温泉に配達します(^J^) |
|
2015年4月26日(日)
収益拡大」事業
成田家
『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」始動します(^o^)/
今年も松山の渡辺様に「小型トラクター」で開墾していただきました(^o^)/
この後、「石灰」と「枝豆用の肥料」をまいて再度耕します(^J^)
今年も「枝豆」を作る予定です(^ム^)
3 |

成田家 |
|

松山の「渡辺」様 |

裏庭 |
|

開墾開始 |

開墾終了 |
|
2015年4月26日(日)
「管理運営」事業
毎月26日は「消防設備」点検日です(^o^)/
小嶋さんに「消防ポンプ」作動方法や、「放水銃」の操作方法を教えました(^J^)
放水銃から勢い良く「放水」されました(^ム^)
今日は村上市消防団も「春の演習」をしておりました(^◇^) |

「消防ポンプ」作動 |
|

「放水銃」セット |

ハンドルを回す |
|

放水開始 |

順調に放水 |
|

村上市消防団「春の演習」も行われました |

村上小学校グラウンド |
|
2015年4月25日(土)
「管理運営」事業
「古文書の会」の勉強会が開催されました(^o^)/
※毎月第二、第四土曜日
休日の佐藤館長も参加されています(^ム^)
3 |
 |
|
 |
 |
|

「若林安親」様(真ん中) |
2015年4月25日(土)
「管理運営」事業
若林家の御当主様が来られました(^o^)/
十代目「若林安親」様です(^J^)
「竹の子」の缶詰をお土産に数個、お買い上げ頂きました(^o^)/
昔と変わらない「懐かしい味」だと思います(^◇^) |
|
2015年4月25日(土)
「イベント」情報
村上城跡で「お城山観桜会」が開催されました(^o^)/
今年はお馬さんも来てくれました(^J^)
気温が高かったので「カキ氷」が飛ぶように売れていました(^ム^) |

お城山「登山道」入口 |
|

「村上内藤家」家紋 |

お馬さん登場 |
|

射的コーナー |

射的コーナー(横から) |
|

輪投げコーナー |

飲食コーナー |
|

開会式 |

開催中 |
|

開催中 |

大繁盛 |
|
2015年4月25日(土)
「管理運営&収益拡大」事業
竹林の整備を行いました(^o^)/
シルバーの山田さんにお手伝いをしていただきました(^ム^)
傾いて倒れそうな竹を7,8本切りました(^J^)
小嶋さんにも切った「竹の運搬」を手伝ってもらいました(写真無) |

山田さん |
|

整備後 |

竹林 |
|
2015年4月24日(金)
「収益拡大」事業
「ガチャポン」を改良しました(^o^)/
「箱の中が見えた方が良い」との声を受け、前面に「窓」を、後に「明かり取り窓」を付けました(^J^)
ハンドルを回す時に「白い玉」の動きが分かるので楽しいです(^ム^)
2 |

改良前 |
|

改良後 |

前面の窓 |
|
2015年4月24日(金)
「収益拡大」事業
昨日出したばかりの「鮭」が帰ってきました(^o^)/
「スライス」されて「真空パック」になりました(^J^)
今回は「50G」に指定させていただきました(^ム^)
「部分」ごとに「仕分け」しました(^◇^)
あまりの仕事の速さにビックリしました(^o^)
|

自慢の「鮭の酒びたし」 |
|

9本分 |

並べて「仕分け」 |
|
2015年4月24日(金)
「誘客推進」事業
埼玉県から団体のお客様が来られました(^o^)/
「村上観光ガイド会」の平山様と松山様(前館長)が2グループに分かれてご案内をされました(^J^)
「きれいな方」と「美人な方」に分けられていました(笑)
市内の散策されるのにとても「良いお天気」でした(^◇^) |

おしゃぎり会館 |
|

グループ分け |

ロビー(村上大祭の説明) |
|

若林邸、入口門(奥) |
2015年4月24日(金)
「管理運営」事業
「若林邸ボランティアの会」の方が敷地内の清掃をしてくださいました(^o^)/
午前中いっぱい、休憩も取らずに「落ち葉拾い」や「草取り」を、「玄関」、「庭園」、「縁側」とされました(^J^)
27日(月)に「春の庭百景巡り」の「ルート下見」に来られる予定なので、大変助かりました(^◇^) |
|
2015年4月23日(木)
「管理運営」事業
「まいづる公園」の消火栓カバーが完成しました(^o^)/
副館長のオール手作りです(^ム^)
屋根、左部分、右部分と、3つに分かれています(^ム^)
「防腐剤」を塗ったり、土台の「微調整」など沢山の苦労が有りましたが、本日、日の目をみました(^o^)
3 |

消火栓カバー |
|

旧カバー |

まいづる公園 |
|

3つに分かれる |

制作風景 |
|
2015年4月23日(木)
「収益拡大」事業
専門業者様に「鮭のスライス加工」を9本依頼しました(^o^)/
1本の加工料で「酒びたし」用にスライスして、真空パック(50gごと)に詰めてくれます(^ム^)
消耗品代(真空パック、トレー、脱酸素剤)込み込みなので、かなり「お徳」です(^◇^)
そのおかげで、次の戦略があります(^o^) |

三の丸記念館 |
|

2階部分 |
|

少しになります・・・ |

「専門業者」様 |
|
2015年4月22日(水)
「収益拡大」事業
「瀬波温泉」専用パンフ集を一旦、回収しました(^o^)/
「新しい情報」に更新して、再度、配布します(^J^)
今後、「依頼施設」を増やす予定なので「配布方法」、「配布内容」、「更新方法」などをプロジェクトメンバーを中心に検討します(^J^)
「三人よれば文殊の知恵」
現在、「大観荘せなみの湯」様、「夕映えの宿汐美荘」様の全客室と、各温泉旅館のロビーに数冊ほど配置しております(^ム^)
3 |

石井次長 |
|

一施設分(全客室) |

専用パンフ集 |
|
2015年4月22日(水)
「管理運営」業務
「成田家」の管理業務を行いました(^o^)/
20日に美女2名が「五月人形」と「こいのぼり」を飾ってくれました(^ム^)
・庭園の草取り
・クンジョウ作業(虫除け)
「サーモンハウス」様より頂いた「使用済ワリバシ」は大変重宝しています(^◇^) |

展示窓 |
|

縁側 |

庭園 |
|

クンジョウ作業 |

火がついた |
|
2015年4月21日(火)
「管理運営」業務
「お城山」山頂から「折れ木」などを下ろしました(^o^)/
以前より、お城山の「ふもと」や、「登山道」脇にある「折れ木」を若林家のマキにしてはどうでしょうか?、と打診されていました(^J^)
雪も無くなり、週末の「お城山観桜会」も開催されるので、「まいづる公園(管理人さん)」が休みの「火曜日」に急遽、「人足」を頼みました(^ム^)
一旦、仮置きして、ちょうど良い大きさに切って、「マキ」に利用します(^o^)
3 |

お城山 |
|

登山道 入口 |

集められた木(ふもと) |
|

看板 |

ウソでしょう? |
|

集められた木(途中) |

集められた木(山頂) |
|

副館長(左)は4往復 |

車に乗せる |
|

記念撮影 |

おしゃぎり会館(仮置き) |
|
2015年4月21日(火)
「管理運営」業務
副館長が排水路の清掃をしました(^o^)/
ドブ板を外し、クワで水路に溜まったドロをキレイにして、最後に「調整枡」に溜まったドロを廃棄しました(^ム^)
1年ぶりですが、けっこう溜まっていました(>_<) |

調整枡のドブさらい |
|

排水路 |

若林家 |
|

草取り作業 |
2015年4月20日(月)
「管理運営」業務
造園業者さんが定期作業で「草取り」に来てくれました(^o^)/
少しの時間で広範囲の除草をされました(^◇^)
さすが「プロ」ですね(^ム^)、私より3倍は手が早いですよ(^o^)
ありがとうございましたm(__)m
3 |
|
2015年4月19日(日)
「収益拡大」事業
「ガチャポン」の2号機が完成しました(^o^)/
1号機より収納個数が「1個」少ないだけです(^ム^)
箱の中には「精密な部品」が沢山、使用されています(^◇^)
1回「300円」です(^o^)
中身
・「紅白」甘えび(ストロー細工)
・鮭の「酒びたし(少量)」
3 |

※「ジャパネットたかた」調で
「見て下さい、このコンパクトなボディ〜 !」 |
|

ダンボール |

完成(^◇^) Made in Japan(メイド・イン・ジャパン) |
|

「酒びたし」&「紅白えび」 |

「村上歴史文化館」に設置 |
|

入口へ移動 |

「ガチャポン」&「甘えびクジ」 |
|
2015年4月18日(土)
「誘客推進」業務
観光ガイドさん付きのツアーが人気です(^o^)/
「澤」事務局長様が旅行業者様と「営業交渉」されたそうです(^J^)
今後の「誘客」に向けて、お二人と意見交換をさせて頂きました(^ム^)
「はやり、村上市の魅力の最後は人(人情)だね」との事でした(^J^)
「おもてなしの心」が一番大事ですね(^o^)
3 |

散策ルート |
|

村上観光ガイド会の「高橋」様 |

観光協会「澤」事務局長様 |
|
2015年4月17日(金)
「管理運営」業務
玄関に「レモンの木」を置いています(^o^)/
伊部様に「レモン」をオネダリしておきました(^ム^)
取るのがもったいないですね(^◇^)
3 |

伊部様 |
|

レモンの木 |

レモン |
|

囲炉裏カバー |
2015年4月17日(金)
「管理運営」業務
「まいづる公園」内の藤井家の「囲炉裏カバー」を新調しました(^o^)/
クンジョウ作業中の「囲炉裏」の「飛び火」を防いでくれます(^J^)
これが有ると無いとでは「畳」の持ちが全然違います(^o^)
3 |
|
2015年4月16日(木)
「収益拡大」事業
手作りダンボール「ガチャポン」完成しました(^o^)/
「紅と白の甘エビ(ストロー細工)」と「方言シール」と「おみくじ」が入っています(^ム^)
1回「200円」です(^◇^)
コンパクトサイズの「2号機」の製作に取り掛かりました(^J^)
3 |

完成しました(^◇^) |
|

「招福おみくじ」1回 200円 |

瓦の屋根 |
|
2015年4月15日(水)
「収益拡大」事業
「カラス対策」をしました(^o^)/
カラスが「衝立」を「足場」にして鮭を食べていました(>_<)
2階より1階を狙った理由がわかりました。
女性職員にも手伝ってもらい、朝一で「カラス対策」を行いました(^◇^)
|