おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 |
|

おしゃぎり会館(※駐車場より撮影) |

イラスト |
|

「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」
平成23年3月20日より展示 |
|
 |
 |
|
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。
2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。
また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
|
若林家住宅(おしゃぎり会館のお隣) |
|

外観 |

イラスト |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。
建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。 |
|
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) |
|

外観 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。
昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。
通常は外観見学のみで、建物内には入れません。
|
『お休み処』を開設しております(^◇^)
開設予定日、2、7、12、17、22、27、と「土曜日」
開設時間
午前10時ごろ 〜 12時ごろまで
「ほっとミルクの会」様がボランティアで行います。
|
|

『お休み処』 ※開催日 注意 |
|
村上歴史文化館(若林家に隣接) |
|

外観 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。
内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。 |
|
|
まいづる公園&武家屋敷 |
|
各施設とも「町屋の人形さま巡り(3月)」及び「町屋の屏風まつり(秋)」に参加しています。
|

旧嵩岡家住宅 |

旧岩間家住宅 |
|

パネル展 開催中(2月15日(日)まで)
|

パネル展 |
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) |
|
|

旧藤井家住宅 |

展示中 |
|

パネル展 開催中(2月15日(日)まで) |

パネル展 |
|
旧藤井家住宅(まいづる公園内)
0254-52-7687
|
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。
南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |

「まいづる公園」 イメージ写真 |
|
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 |
|

外観 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。
職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|
|
.jpg)
周辺地図(拡大) |

詳細地図(拡大) |
|

新デザイン |
2015年1月31日(土)
「誘客推進」事業
「ひな人形展」のポスターが届きました(^o^)/
2月になれば準備に追われます(^J^)
事業「1100.9」→「1101.1」SE
鮭(酒)「829.2」SE
えびグッズ「172.9」SE
3.5 |
|
2015年1月30日(金)
「誘客推進」事業
明日から特別展「貨幣の歴史」が開催されます(^o^)/
無事、「展示替」が終了しました(^J^)
事業「1100.9」SE
鮭(酒)「829.2」SE
えびグッズ「172.9」SE
3 |

展示中 |
|

資料 |

曲がりの確認 |
|

「展示ケース」清掃 |

完成 |
|

「帳場」の再現 |

とても「リアル」です(^o^) |
|

最終段階 |
2015年1月29日(木)
「誘客推進」事業
特別展「貨幣の歴史」準備中です(^o^)/
明日、「展示替」作業を予定しています(^J^)
作業時間を短縮するように工夫しております(^◇^)
事業「1100.9」SE
鮭(酒)「829.2」SE
えびグッズ「172.9」SE
3 |
|
2015年1月28日(水)
「誘客&収益」事業
平成26年度「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」の反省会が開催されました(^o^)/
・今年の実績報告
・決算報告
・アンケート集計結果
・意見交換
・改善提案
事業「1098.5」→「1100.9」SE
鮭(酒)「828.9」→「829.2」SE
えびグッズ「172.7」→「172.9」SE
3
|

イヨボヤ会館(3階) |
|

試食(2種類) |

「改善」提案 |
|
2015年1月27日(火)
「管理運営」「誘客推進」業務
成田家の「大豆」を収穫しました(^o^)/
2月3日(火)に若林邸で開催される「こども豆まき大会」に使用します(^J^)
今年は「武家屋敷」で「育てた豆」で「鬼退治」をします(^ム^)
威力は通常の3倍です(^◇^)
事業「1098.5」→「1100.9」SE
鮭(酒)「828.9」→「829.2」SE
えびグッズ「172.7」→「172.9」SE
3
|

大豆 |
|

「豆」落とし |

収穫 |
|

成田家(8月5日) |

8月28日 |
|
2015年1月26日(月)
「管理運営」業務
平成26年度の消防訓練を行いました(^o^)/
火元は若林家住宅の隣の「厠(かわや)※トイレ」です。
「放火」を想定しています。
※現在、日本の火災原因の一位です。
※訓練後、各武家屋敷の消火栓の点検しました(^◇^)
※「文化財防火デー」について
事業「1096.2」→「1098.5」SE
鮭(酒)「826.7」→「828.9」SE
えびグッズ「172.1」→「172.7」SE
3
|

消防車 |
|

放水銃 |

応援部隊 |
|

講評・訓示 |
|
今回の指摘点を「今後の防災」に役立たせます |
|

「消火器」取り扱い説明 |

消火訓練 |
|

なるべく近づいて「火元」を狙う |

終了 |
|

成田家 |

藤井家 |
|
「なんでもないような事」が幸せでした |
|

岩間家 |

嵩岡家 |
|
2015年1月26日(月)
「管理運営」業務
村上小学校の3年生の皆さんが来てくれました(^o^)/
「昔の生活」について色々な質問がありました(^J^)
※「食事」、「遊び」など多岐にわたりました。
佐藤館長がイラストを書きながらお答えしました(^ム^) |

「佐藤」館長 |
|

ならし室 |

イラスト |
|
2015年1月25日(日)
「誘客推進」事業
特別展「貨幣の歴史」準備中です(^o^)/
郷土資料館の「収蔵品」を見やすく細工中です(^J^)
見やすく「赤のもうせん」など、習得した技術を全て使い作業をしています(^ム^)
事業「1093.5」→「1096.2」SE
鮭(酒)「824.2」→「826.7」SE
えびグッズ「171.9」→「172.1」SE
3 |

見やすく |
|
2015年1月25日(日)
「誘客推進」事業
「三ノ丸記念館」の2階に「表示(仮)」をしました(^o^)/
※「風」対策で右側の凹みから張りました。
今後、サイズを測り「看板」が作れればいいかと思います(^J^)
|

三の丸記念館 |
|

現在「7本」 |

表示 |
|
 |
2015年1月24日(土)
「誘客推進」事業
「イヨボヤ会館」・「村上市民ふれあいセンター」でイベントが開催されます(^o^)/
「村上文化祭」では「とんと昔の会」の皆様も出演されます(^J^)
イヨボヤ会館では村上市内の小学生の書道展が開催されます(^ム^)
事業「1090.5」→「1093.5」SE
鮭(酒)「824.2」SE
えびグッズ「171.8.」→「171.9」SE
3
|
|
2015年1月24日(土)
「誘客推進」事業
「三ノ丸記念館」の2階に「塩引き鮭」を追加しました(^o^)/
「観光宣伝」用に作った鮭と、昨年末に「観光協会」様より頂いた「鮭」を利用しました(^J^)
窓の所へ「目立つ」表示を考え中です(^J^)
謎の美女がお手伝いしてくれました(^ム^)
|

塩引き鮭(運搬) |
|

三の丸記念館 |

「表示」を検討 |
|
2015年1月23日(金)
「管理運営」事業
女性職員が清掃作業をしていました(^o^)/
「廁(かわや)」とはトイレの事で、語源は建物の下の溝に水を流す「川屋」からきたとも言われています(^J^)
今年は雪が少なく、気温もまずまずなので、冷たい作業には助かります(^ム^)
事業「1082.8」→「1090.5」SE
鮭(酒)「823.7」→「824.2」SE
えびグッズ「171.8.」SE
3.7
|

若林家 |
|

廁(かわや) |

「清掃」作業中 |
|
2015年1月23日(金)
「収益拡大」事業
「福袋」が完売しました(^o^)/
水戸市からお越しの「和知」様が沢山お買い上げになられました(^J^)
皆様は20年以上の長いお付き合いだそうです(^o^)
15年前には皆様で「ニューヨーク」に行かれたほどの仲良しです(^J^)
今日はこれから「瀬波温泉」でゆっくりされるそうです(^ム^)
|

「和知」様(右) |
|

郵送 |

一気に完売(^◇^) |
|
2015年1月22日(木)
「管理運営」業務
「本間」前館長が来られました(^o^)/
村上歴史文化館の「サクラソウ」の様子を確認されていました(^J^)
「一番花を採ると残りの花が大きく育つよ」との事でした(^◇^)
もう少し、伸びたら採って花瓶に入れます(^o^)
事業「1082.8」SE
鮭(酒)「823.7」SE
えびグッズ「171.8.」SE
3
|

サクラソウ |
|

「本間」前館長 |

一番花 |
|
2015年1月22日(木)
「誘客推進」事業
「食の聞き書」が届きました(^o^)/
1年間の食にまつわる行事が「イラスト」付きでわかりやすく解説されています(^J^)
「こだわり」で、最初のページは「師走(12月)」からになっています(^o^)
発行
・「村上商工会議所」
・「食の町・むらかみブランド化事業委員会」
(平成26年度 地域内資金循環等新規事業開発検討事業)
|

「越後むらかみ 食の聞き書」 |
|

表紙 |

2P 1P |
|
2015年1月21日(水)
「管理運営」業務
「成田家」
・駐車場入口の除雪
・クンジョウ作業(虫除け)
事業「1082.7」→「1082.8」SE
鮭(酒)「823.7」SE
えびグッズ「171.8.」SE
3
|

成田家 |
|

クンジョウ作業(虫除け) |

甲冑がかすむ |
|

紅白幕 |
2015年1月21日(水)
「誘客推進」事業
「立志式」で使用した「紅白幕」を返却しました(^o^)/
館長と「村上小学校」様に運搬しました(^J^)
「立志式」には無くてはならない品物で、会場の雰囲気が全然違います(^◇^) |
|
2015年1月20日(火)
「誘客推進」事業
特別展「貨幣の歴史」準備中です(^o^)/
「貨幣の歴史」をわかりやすく解説してあります(^J^)
いつか、「天正大判」や「慶長大判」の実物を展示したいです(^◇^)
事業「1082.7」SE
鮭(酒)「823.7」SE
えびグッズ「171.8.」SE
3 |

資料作り |
|

イヨボヤ会館 |
2015年1月19日(月)
「施設連携」業務
「村上市民ふれあいセンター」で開催されるイベントのプログラムを作成中です(^o^)/
「村上文化祭」で使います(^◇^)
事業「1078.8」→「1082.7」SE
鮭(酒)「823.7」SE
えびグッズ「171.6」→「171.8.」SE
3 |
|
2015年1月18日(日)
「誘客推進」事業
「立志式」を開催しました(^o^)/
「消雪ホース」が凍結しました(>_<)
朝から「除雪」と「防寒」対策に追われました(>_<)
事業「1076.6」→「1078.8」SE
鮭(酒)「823.7」SE
えびグッズ「171.5」→「171.6」SE
3.7 |

早朝 |
|

除雪 |

三の丸記念館 |
|

頑張るぞ O(^o^)O |

まだ「3℃」 |
|

「LO」表示 |

石油ストーブ |
|

がんばれ「ペレット」ストーブ |

「NHK」様 到着 |
|

「取材」準備 |

頑張るぞ G(^◇^) ※後でも |
|

「村上截断道会」様 到着 |

「道具」搬入 |
|

「横断幕」を張る |

「上敷き」をテープで固定 |
|

出演者(着替え) |

「角長」様 着付け |
|
 |

「村上市郷土資料館」 佐藤 館長
開式の辞 |
|

「立志式」について |

「続ける事」は私たちの使命である |
|

獅子舞(小国町区 様)の演舞 |
|

笛の音 |

太鼓 |
|

獅子舞(静) |

獅子舞(動) |
|

頭をかむ |

最後に館長 |
|
「村上截断道会」様の演武 |
|

準備中 |

わら束 |
|

エイ! |

ヤー! |
|

いざ! |

いざ! |
|

トォー! |

女流剣士 |
|

「袈裟」切りの動画
|
|

「袈裟」切り前 |

演武 無事終了 |
|
元服式(奥の和室) |
|

館長が |

「髪の毛」を切る |
|

烏帽子(えぼし)をかぶせる |

順々に |
|

新たな決意を「短冊」に記入 |

式典 無事終了 |
|

「短冊」記入中 |

取材中 |
|

お土産(参加賞) |

お疲れさまでした m(__)m |
|

記念撮影 |

記念撮影 |
|

今年の決意は「足るを知る」 |
|

撤収 |

お片付け |
|

館長 |

女性職員 |
|

まもなく「終了」 |

今年も無事終了 (^◇^) |
|
2015年1月17日(土)
「誘客推進」事業
「立志式」の準備をしました(^o^)/
「会場設営」、「暖房機器」の準備、小物の準備などなど(^J^)
明日のお天気が心配です(>_<)
事業「1072.8」SE→「1076.6」SE
鮭(酒)「823.7」SE
えびグッズ「171.5」SE
3
|

三ノ丸記念館 |
|

灯油入れ |

「しわ」取り |
|

作業前 |

作業後 |
|
2015年1月17日(土)
「管理運営」業務
1月から若林家の管理をお願いする山田さんです(^o^)/
12月から数回、業務見習いをされていましたが、今日が初勤務になります(^J^)
非番の鳥居さんも応援に来てくれました(^◇^) |

鳥居さん(左)、山田さん(右) |
|

若林家 |

クンジョウ作業(虫除け) |
|

若林家 |
2015年1月16日(金)
「管理運営」業務
「若林家」敷地内の松の枝が折れていました。
落ちたら危険な為、造園業者さんに依頼して切りました。
当初、副館長が作業を試みましたが、高所でなおかつ、枝が太かったので中止しました。
事業「1071.6」→「1072.8」SE
鮭(酒)「823.7」SE
えびグッズ「171.5」SE
3
|
|
2015年1月15日(木)
平成26年度
第10回「収益事業」拡大プロジェクト会議が開催されました(^o^)/
@各施設12/31までの実績(報告)
A年末「塩引き鮭」販売会について
B「瀬波温泉」割引券について
C「酒びたし」用の塩引き鮭について
D新規「福袋」について
E「温泉パンフレット」について
事業「1068.9」→「1071.6」SE
鮭(酒)「823.7」SE
えびグッズ「171.5」SE
3
|

会議中 |
|

まいづる公園 |
2015年1月15日(木)
「管理運営」業務
「まいづる公園」の管理人さんが「松ボックリ」を集めてくれています(^o^)/
「若林家」で「炊き付け」に利用します(^J^)
暖かい部屋に置くと「松笠」が開きます(^o^)
「清掃」作業もかねて行っています(^ム^) |
|
2015年1月14日(水)
「誘客推進」事業
「立志式」の準備をしました(^o^)/
今年も「村上小学校」様から「紅白幕」をお借りしました(^◇^)
美女2名にお手伝いしてもらい幕を張りました(^J^)
事業「1068.9」SE
鮭(酒)「823.7」SE
えびグッズ「171.5」SE
3
|

紅白幕 |
|

和室 |

三の丸記念館 |
|
2015年1月13日(火)
「誘客推進」事業
特別展「貨幣の歴史」準備中です(^o^)/
貨幣を見やすく細工中です(^J^)
会場 村上歴史文化館
期間 1月31日(土) 〜 2月24日(火)
事業「1068.9」SE
鮭(酒)「822.7」→「823.7」SE
えびグッズ「171.5」SE
3
|

細工中 |
|

データー復旧 |
2015年1月12日(月・祝)
「誘客推進」事業
「データー破損」で更新が止まっていた「戦国武将アンケート」を復旧させました(^o^)/
1年分をまとめて公開します(^◇^)
大変、遅くなりましたm(__)m
事業「1067.3」→「1068.9」SE
鮭(酒)「822.7」SE
えびグッズ「171.5」SE
3.5
|
|
2015年1月11日(日)
「収益拡大」業務
「年末販売会」で「塩引き鮭」を「購入&切身加工」された方が来られました(^o^)/
「塩引き鮭はとても美味しく、今年も予約したい」との事でした(^J^)
「鮭もらったんだけど、切ってもらえんか」との事でした(^◇^)
事業「1064.0」→「1067.3」SE
鮭(酒)「822.2」→「822.7」SE
えびグッズ「171.0」→「171.5」SE
3 |

三面川の「塩引き鮭」 |
|

2枚おろし |

3枚おろし |
|
2015年1月11日(日)
「管理運営」業務
今日は「鏡開き」ですね(^o^)/
地域によって違うそうですが一般的には「1月11日」だそうです(^J^)
神様や仏様に感謝しながら食べて「無病息災」を祈願するそうです(^J^)
|

今年は「おしとやか」に |
|

火をおこす(若林家) |
2015年1月10日(土)
「管理運営」業務
朝一、管理人さんが囲炉裏に火をおこします(^o^)/
「クンジョウ(虫除け)」作業です(^J^)
「鉄瓶」、「鍋」などが雰囲気を演出します(^◇^)
事業「1060.9」→「1064.0」SE
鮭(酒)「822.2」SE
えびグッズ「171.0」SE
3
|
|
2015年1月9日(金)
「誘客推進」事業
単独「入館券」の裏に「割引」スタンプしています(^o^)/
「リピーター割引」で、次回に入館券を提示していただければ「100」円」引きになります(^J^)
事業「1060.9」SE
鮭(酒)「822.2」SE
えびグッズ「171.0」SE
3
|

割引スタンプ |
|

コツコツと |

元気に押しています(^o^) |
|
2015年1月9日(金)
「管理運営」業務
駐車場の除雪を依頼しました(^o^)/
さすがにパワーが違いますね(^J^)
アッと言う間にキレイになりました(^◇^)
良かった(^o^)、良かった(^o^) |

除雪車 |
|

駐車場(裏手) |

おしゃぎり会館(脇の通路) |
|
2015年1月8日(木)
「収益拡大」事業
「鮭の酒びたし」を商品化(ラベル貼り)しました(^o^)/
美女が沢山つくりました(^◇^)
「福袋」に使用したため在庫が少なくなりました(^J^)
事業「1059.9」→「1060.9」SE
鮭(酒)「822.2」SE
えびグッズ「171.0」SE
3
|

ラベル貼り |
|

「福袋」いかがですか(^◇^) |
2015年1月7日(水)
「収益拡大」事業
「福袋」が残りわずかになりました(^o^)/
中身
・ストロー細工(紅白甘エビ)
・「竹の子」、「フキ」の缶詰
・「鮭の酒びたし(1000円)」
全て「自社製品」です(^◇^)
事業「1059.7」→「1059.9」SE
鮭(酒)「822.2」SE
えびグッズ「171.0」SE
3
|
|
2015年1月6日(火)
「管理運営」業務
「成田家」
・通路の除雪
・戸の「建付け」の修繕
・クンジョウ作業(虫除け)
などを行いました(^o^)/
事業「1058.2」→「1059.7」SE
鮭(酒)「822.2」SE
えびグッズ「170.8」→「171.0」SE
2
|

除雪 |
|

戸の修繕 |

クンジョウ |
|
2015年1月5日(月)
村上市民ふれあいセンターのお二人です(^o^)/
「酒びたし」用の鮭を3本届けてくれました(^J^)
福袋「好評発売中」です(^◇^)
午前中にカメラに「メモリーカード」が入っていなくて、写真が撮れてなかったです(>_<)
事業「1052.5」→「1058.2」SE
鮭(酒)「821.7」→「822.2」SE
えびグッズ「170.8」SE
3
|

好評「発売中」 |
|

紅白 + 3色 |
2015年1月4日(日)
「収益拡大」事業
ストロー細工(5色セット)を作りました(^o^)/
お客様との「コミュニケーション・アイテム」としてストロー細工は昨年、大活躍してくれました(^J^)
ストローに替わる今年の新作を考え中です(^◇^)
事業「1052.4」→「1052.5」SE
鮭(酒)「821.2」→「821.7」SE
えびグッズ「170.8」SE
3
|
|
2015年1月3日(土)
またまた、昨日とメンバーチェンジしました(^o^)/
特別展「貨幣の歴史」開催されます(^J^)
会場 村上歴史文化館
期間 1月31日(土) 〜 2月24日(火)
事業「1049.7」→「1052.4」SE
鮭(酒)「820.7」→「821.2」SE
えびグッズ「170.4」→「170.8」SE
3
|

村上歴史文化館 |
|

「特別展」開催されます |

※ポスター |
|
2015年1月2日(金)
昨日とメンバーチェンジしました(^o^)/
今年最初のイベントは「立志式」になります(^J^)
今年は「獅子舞」をお願いしました(^o^)
事業「1049.5」→「1049.7」SE
鮭(酒)「819.7」→「820.7」SE
えびグッズ「170.4」SE
3 |

佐藤館長 |
|

「灯油」運搬 |

大きな「塩引き鮭」 |
|
2015年1月1日(木)
今年も「若林家」勤務でした(^o^)/
暖房を強化したので暖かかったです(^J^)
朝一、副館長が会館前の除雪を行いました(^o^)
今年は「オリジナル袋」を利用して『福袋』を作りました(^◇^)
事業「1045.5」→「1049.5」SE
鮭(酒)「817.7」→「819.7」SE
えびグッズ「170.6」→「170.4」SE
2 |

明けましておめでとうございます |
|

除雪 |

会館前 |
|

紅白 甘エビ |
|

福袋(新企画) |

中身 |
|

紅白「甘えび」付き
|
|

限定27個(3施設の合計) |

村上歴史文化館 |
|

若林家(縁側) |

ストロー細工(内職中) |
|
「できる、できない」を決めるのは自分だ

By まいにち修造
|
|
2015年1月1日(木)
明けましておめでとうございます(^o^)/
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
『大雪』の予報でしたが大丈夫でした(^◇^)
29日2
30日3
31日3
|

元旦マラソン(練習中) |
|