おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 |
|

おしゃぎり会館(※駐車場より撮影) |

イラスト |
|

「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」
平成23年3月20日より展示 |
|
 |
 |
|
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。
2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。
また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
|
若林家住宅(おしゃぎり会館のお隣) |
|

外観 |

イラスト |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。
建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。 |
|
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) |
|

外観 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。
昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。
通常は外観見学のみで、建物内には入れません。
|
『お休み処』を開設しております(^◇^)
開設予定日、2、7、12、17、22、27、と「土曜日」
開設時間
午前10時ごろ 〜 12時ごろまで
「ほっとミルクの会」様がボランティアで行います。
|
|

『お休み処』 ※開催日 注意 |
|
村上歴史文化館(若林家に隣接) |
|

外観 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。
内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。 |
|
|
まいづる公園&武家屋敷 |
|
各施設とも「町屋の人形さま巡り(3月)」及び「町屋の屏風まつり(秋)」に参加しています。
|

旧嵩岡家住宅 |

旧岩間家住宅 |
|
|
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) |
|
|

旧藤井家住宅 |

展示中 |
|
旧藤井家住宅(まいづる公園内)
0254-52-7687
|
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。
南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |

「まいづる公園」 イメージ写真 |
|
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 |
|

外観 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。
職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|
|
.jpg)
周辺地図(拡大) |

詳細地図(拡大) |
|
 |
2014年12月29日(月)
本日29日(日)から31日(火)まで年末閉館です(^o^)/
元旦から開館します(^◇^)
詳しくはコチラ↓
※開館情報
今年、一年間、ありがとうございましたm(__)m |
|
2014年12月28日(日)
「収益拡大」業務
「年末大販売会」を開催しました(^o^)/
予約で完売御礼になりました(^◇^)
来年はもう少し増やします(^J^)
事業「1042.8」→「1045.5」SE
鮭(酒)「814.7」→「817.7」SE
えびグッズ「170.6」SE
多 |

塩引き鮭 |
|

切身 |

包む |
|

梱包 |

発送 |
|

「福袋」作り |

目標達成(^◇^) |
|

若林家 |
2014年12月27日(土)
「管理運営」業務
閉館後、「スス払い」を行いました(^o^)/
事業「1040.5」→「1042.8」SE
鮭(酒)「810.6」→「814.7」SE
えびグッズ「170.6」SE
2 |
|
2014年12月26日(金)
「収益拡大」業務
「年末大販売会」の準備をしました(^o^)/
予約時に「日にち指定」された方に発送しました(^J^)
12本ほど旅立ちました(^◇^)
助っ人が大勢来てくれました(^J^)
※強制労働(笑)
事業「1040.5」SE
鮭(酒)「809.7」→「810.6」SE
えびグッズ「170.1」→「170.6」SE
3
|

三の丸記念館 |
|

半身づつ切身(加工希望者) |

最後の梱包 |
|
2014年12月25日(木)
「管理運営」業務
「成田家」の『年末大掃除」を美女2名が行いました(^o^)/
息の合った二人が手際よく作業していました(^◇^)
「防寒」対策を厳重にしました(^J^)
事業「1040.5」SE
鮭(酒)「809.7」SE
えびグッズ「170.1」SE
3 |

成田家 |
|

大掃除 |

大掃除 |
|

カンナで削る |
2014年12月25日(木)
「管理運営」業務
桑原さんが「襖戸」にカンナをかけてくれました(^o^)/
若林家の「建付け」の悪い場所を直してくれました(^◇^) |
|
2014年12月25日(木)
「管理運営」業務
「室内暖房」強化の為、障子を追加しました(^o^)/
今までは通路にしていました。
開閉可能にしました(^J^)
若林家は以前より暖かくなりました(^◇^)
※「暖房設備」追加 |

若林家 |
|

※ポスター |
2014年12月24日(水)
「管理
12月29日(月)から31日(水)まで年末閉館です(^o^)/
元旦から臨時開館します(^◇^)
元旦 〜 三日まで
開館時間(10時 〜 15時)
事業「1039.9」→「1040.5」SE
鮭(酒)「809.7」SE
えびグッズ「169.8」→「170.1」SE
3
|
|
2014年12月23日(火)
「管理運営」業務
岐阜県から佐藤様が来られました(^o^)/
桃川神社の資料を受託しました(^J^)
事業「1036.9」→「1039.9」SE
鮭(酒)「809.7」SE
えびグッズ「169.8」SE
3 |

佐藤様(左) |
|

掛け軸など |

取材中 |
|
2014年12月23日(火)
「収益拡大」事業
「越後村上三ノ丸流 塩引き鮭」の引渡しの準備をしました(^o^)/
「年末販売会(28日)」に来られない方の対応をしました(^J^)
夕方、「引き取り」に来られました(^◇^) |

三の丸記念館 |
|

「おしゃぎり会館」へ移動 |

寒風にさらす |
|
2014年12月23日(火)
朝早く、三之町の山際区長様が除雪をされていました(^o^)/
歩道の雪を勢い良く飛ばしていました(^J^) |

山際区長様」 |
|

若林家 |
2014年12月22日(月)
「管理運営」業務
管理人さんと二人で「障子貼り」をしました(^o^)/
雨戸なの糊を多めにして、破れにくい「強い紙」を貼りました(^J^)
「冬囲い」の無い南側の戸です(^J^)
事業「1035.1」→「1036.9」SE
鮭(酒)「809.2」→「809.7」SE
えびグッズ「169.8」SE
3
|
|
2014年12月21日(日)
「管理運営」業務
午後から雪が降ってきました(>_<)
「消雪ホース」が届かない場所を除雪します(^J^)
水分を含んだ「重い雪」で大変そうでした。
事業「1034.2」→「1035.1」SE
鮭(酒)「808.73」→「809.2」SE
えびグッズ「169.8」SE
2
|

これから「雪かき」 |
|

三の丸記念館(玄関) |

通路 |
|

村上歴史文化館 |
2014年12月21日(日)
「管理運営」業務
年末なので普段できない箇所のお掃除をしています(^o^)/
頑張りすぎて脚立から落ちないように(祈り) |
|
2014年12月20日(土)
「誘客推進」事業
「立志式」が開催されます(^o^)/
今年は「小国町区」様の獅子舞が登場します(^J^)
開催日:平成27年1月18日(日)
会場:三の丸記念館
事業「1034.0」→「1034.2」SE
鮭(酒)「808.73」SE
えびグッズ「169.8」SE
3
|

※チラシ |
|

切り身 |
2014年12月19日(金)
「収益」事業
越後村上三ノ丸流「塩引き鮭」発送のお手伝いに行きました(^o^)/
事業「1033.9」→「1034.0」SE
鮭(酒)「808.73」SE
えびグッズ「169.8」SE
3 |
|
2014年12月19日(金)
「収益拡大」事業
「酒びたし」用の鮭を仕上げました(^o^)/
「参加可能」職員をフル動員して作業しました(^◇^)
「干し場」が少ないの数箇所に分散して吊るしました(^o^)
これから約「半年間」干しあげます♪♪♪
|

仕上げ作業 |
|

塩抜き(手前) |

洗い |
|

洗い |

仕上げ |
|

ヒモで縛る |

これから「吊り」に(ワリバシ係) |
|
2014年12月18日(木)
「収益」事業
越後村上三ノ丸流「塩引き鮭」発送のお手伝いに行きました(^o^)/
今回は「二枚おろし」と「三枚おろし」のリクエストがありました(^J^)
「切り身」は石井師範が、真空パック及び梱包はイヨボヤ会館職員が行いました(^J^
事業「1033.5」→「1033.9」SE
鮭(酒)「808.73」SE
えびグッズ「169.8」SE
3.5 |

キレイな銀色 |
|

二枚おろし |

発送しました |
|
2014年12月18日(木)
「誘客&収益拡大」事業
「瀬波温泉」宿泊施設に「割引券」と「おしゃぎり会館」&「イヨボヤ会館」のパンフレットを補充しました(^o^)/
・イヨボヤ会館(600円 → 500円)
・おしゃぎり会館(500円 → 400円)
両施設の「セット券」よりお得です(^◇^)
今年も元旦から「臨時開館」します(^J^) |

瀬波温泉 |
|

パンフレット・コーナー |

パンフレット・コーナー |
|
2014年12月18日(木)
「収益拡大」事業
「酒びたし」用の鮭を箱から出して、水に浸けました(^o^)/
「塩出し」の工程です(^o^)
数が多いので「塩引き道場」のシンクをフルに使いました(^J^)
「加工した箱」は来年も使えるように「ふれあいセンター」の車庫で保管する事になりました(^J^) |

塩出し |
|

空き箱を洗う |

まとめて縛る |
|
2014年12月17日(水)
「誘客推進」事業
今日からパネル展「村上市の文化財」が開催されます(^o^)/
副館長がほとんど準備・設営しました(^J^)
会場:「まいづる公園」内の武家屋敷
嵩岡家、岩間家、藤井家
開催期間 平成27年2月15日(日)まで
入場無料
事業「1032.6」→「1033.5」SE
鮭(酒)「808.73」SE
えびグッズ「169.6」→「169.8」SE
3
|

ポスター |
|

パネル製作中 |

岩間家(一部) |
|

岩間家 |
2014年12月17日(水)
「管理運営」業務
「まいづる公園」内の武家屋敷の「冬囲い」が始まりました(^o^)/
夕方、お天気が悪くて大変そうでした(>_<) |
|
2014年12月16日(火)
「収益拡大」事業
吊り場を増やしました(^o^)/
19日に「酒びたし」用の鮭が搬入されます(^◇^)
昨年まで「2本」でしたが、少しハジによせ、真ん中に「1本」追加しました(^J^)
事業「1031.4」→「1032.6」SE
鮭(酒)「808.73」SE
えびグッズ「169.6」SE
3.5 |

縄を付ける |
|

「1本」追加 |

作業中 |
|
2014年12月16日(火)
「管理運営」業務
「救急講習会」に参加しました(^o^)/
「心臓マッサージ」、「人工呼吸」、「AED」の訓練を行いました(^o^)/
「AEDの操作」自体は「非常に簡単」ですが、緊急事態に対応できるかが心配です。
パニックにならないよう冷静に冷静に・・・ |

説明中 |
|

心臓マッサージ |

訓練中(AED含む) |
|
2014年12月15日(月)
「管理運営」事業
武家屋敷の「冬囲い」作業が始まりました(^o^)/
作業者が消雪ホースの「ジョイント」を踏まれないようにルート変更しました(^J^)
事業「1029.9」→「1031.4」SE
鮭(酒)「807.7」→「808.73」SE
えびグッズ「169.4」→「169.6」SE
3 |

若林家 |
|

ルート変更 |

作業中 |
|

完売しました(^◇^) |
2014年12月14日(日)
「収益拡大」事業
「年末大販売会」の「塩引き鮭」が完売しました(^o^)/
ありがとうございましたm(__)m
キャンセル待ちを受付中です(^◇^)
事業「1028.8」→「1029.9」SE
鮭(酒)「806.7」→「807.7」SE
えびグッズ「169.2」→「169.4」SE
3.5
|
|
2014年12月14日(日)
「収益拡大」事業
イヨボヤ会館のスタッフが「塩引き鮭」を引き取りにきました(^o^)/
干し場が少ないので「三の丸記念館」で吊るしていました(^J^)
佐藤君は「日曜日」限定でお手伝いに来てくれます(^◇^) |

三の丸記念館 |
|

塩引き鮭 |

佐藤君(右) |
|
2014年12月14日(日)
「管理運営」業務
屋台の移動を行いました(^o^)/ |
 |
|
 |
 |
|

村上歴史文化館 |
2014年12月14日(日)
「管理運営」業務
早朝
「消雪ホース」効果が有りました(^o^)/
良かった(^◇^)、良かった(^◇^) |
|
|
|
2014年12月13日(土)
「管理運営」業務
予報どおり、雪が降ってきました。
雪の消え具合を確認しました。
「消雪ホース」のルートを変更しました(^o^)/
事業「1027.5」→「1028.8」SE
鮭(酒)「806.7」SE
えびグッズ「169.2」SE
3
|

ルート変更 |
|

村上歴史文化館(右) |
2014年12月12日(金)
「管理運営」業務
明日からの「大雪」に備えて「消雪ホース」の試運転をしました(^o^)/
「初の試み」なので、上手くいくといいです(^J^)
事業「1027.1」→「1027.5」SE
鮭(酒)「806.7」SE
えびグッズ「169.2」SE
3.5 |
|
2014年12月12日(金)
「収益」事業
「塩引き鮭」の発送が始まっています(^o^)/
一年ぶりに「塩引き鮭」を切りました(^J^)
まだまだ、腕はサビていませんよ(自画自賛中(笑))
|

まだ腕は大丈夫(^◇^) |
|

2枚おろし |

大名切り |
|

「箱」組立て |

真空パックし、箱づめ |
|
2014年12月11日(木)
「収益拡大」事業
「年末大販売会」の「塩引き鮭」予約受付中です(^o^)/
※3キロ後半(完売)
※4キロ前半(完売)
・4キロ後半(7,200円)
・5キロ前半(8,100円)
※5キロ後半(完売)
事業「1027.1」SE
鮭(酒)「806.7」SE
えびグッズ「169.2」SE
3
|

ポスター作成 |
|

ポスター |

いかがですか(^◇^) ※外から帰着 |
|

新しいチラシ |
2014年12月10日(水)
「収益拡大」事業
「年末大販売会」の「塩引き鮭」予約受付中です(^o^)/
※4キロ前半(完売)
※5キロ後半(完売)
事業「1026.3」→「1027.1」SE
鮭(酒)「806.7」SE
えびグッズ「169.2」SE
3 |
|
2014年12月9日(火)
「収益拡大」事業
「鮭の酒びたし」用の「塩引き鮭」を仕込みました(^o^)/
山形県の「箕輪鮭漁協生産組合」様に「生鮭」に買い付けに行ってきました(^o^)/
「参加可能」職員を総動員して作業をしました(^◇^)
※「施設管理業務」有り
事業「1026.1」→「1026.3」SE
鮭(酒)「806.7」SE
えびグッズ「169.2」SE
3 |

早朝 出発 |
|

小雨 |

道の駅「あつみ」しゃりん |
|

「箕輪鮭漁協生産組合」様 |

水揚げ |
|

「鮮度」最高 |

「積み込み」開始 |
|

積み込み中 |

「積み込み」完了 |
|

積み込み中 |

ふれあい号(積み込み中) |
|

イヨボヤ号 |

積み込み中 |
|

道の駅「あつみ」しゃりん |

昼食 |
|

イヨボヤ会館 帰着 |

荷降ろし |
|

荷降ろし |

荷降ろし |
|

運搬(仮置き) |

2台目 |
|

2台目まで終了 |

「仕上げ」完了品(午前中作業) |
|

作業開始 |

「ヌメリ」取り |
|

加工 |

洗い |
|

分担作業 |

加工 |
|

三台目 荷降ろし |

「加工」・「洗い」・「塩すり」のフル稼働中 |
|

洗い |

「洗い」・「塩すり」 |
|

完了品(一部) |

塩すり |
|

年末大販売会チラシです(^◇^) |
2014年12月8日(月)
「収益拡大」事業
「越後村上三ノ丸流 塩引き鮭」
『年末大販売会』予約受付開始します(^o^)/
0254−53−3853(三の丸記念館)
※不在時「0254」52−1347(おしゃぎり会館)
事業「1023.9」→「1026.1」SE
鮭(酒)「806.2」→「806.7」SE
えびグッズ「169.1」→「169.2」SE
3
|
|
2014年12月8日(月)
「収益拡大」事業
イヨボヤ会館の「鮭塩引き道場」にお手伝いに行きました(^o^)/
明日は「買出し」なので「高橋」師範と「ダンドリ」を行いました(^J^)
「大きな鮭」を買うので尻尾が出ても積めるように加工しました(^◇^) |

高橋師範(左) |
|

「箱」加工 |

「箱」積み込み |
|
2014年12月7日(日)
「収益拡大」事業
大きな「塩引き鮭」を吊りました(^o^)/
「7キロ級」なので乾くには時間がかかりそうです(^◇^)
事業「1022.4」→「1023.9」SE
鮭(酒)「804.7」→「806.2」SE
えびグッズ「168.7」→「169.1」SE
3 |

塩引き鮭(7キロ級) |
|

干し柿 |
2014年12月6日(土)
「収益拡大」事業
「干し柿」が出来上がりました(^o^)/
甘くてとても美味しいです(^◇^)
事業「1022.4」SE
鮭(酒)「803.7」→「804.7」SE
えびグッズ「168.7」SE
3 |
|
2014年12月5日(金)
「管理運営」事業
若林家の勤務でした(^o^)/
村上市は初雪が降りました。
「玉こん」や「タレ」の空箱がたまっていましたので処理しました(^◇^)
事業「1019.4」→「1022.4」SE
鮭(酒)「797.8」→「803.7」SE
えびグッズ「168.7」SE
3 |

ダンボール処理 |
|

三の丸記念館 |

若林家 |
|
2014年12月4日(木)
「収益拡大」事業
「塩引き鮭」を吊りました(^o^)/
「三ノ丸記念館」の2階にも吊りました(^o^)/
今年も「観光スポット」になる事を期待しております(^J^)
雨の中の作業でしたが、無事終了しました(^◇^)
本数が増えたので「干し場」不足に苦労しています(>_<)
事業「1018.4」→「1019.4」SE
鮭(酒)「797.8」SE
えびグッズ「167.5」→「168.7」SE
0.5(無かった)
|

塩引き鮭 |
|

2階に吊るす |

三の丸記念館 |
|

お手伝い |

仕上げ |
|

イヨボヤ会館 |

村上市民ふれあいセンター |
|
2014年12月4日(木)
「管理運営」事業
今年も「新潟清酒達人検定」のポスターが届きました(^o^)/
受験申込み期
平成26年12月25日(木)〜平成27年2月6日(金
お酒(熱燗)が美味しい季節になりました(^◇^)
事業「1018.4」→SE
鮭(酒)「797.8」→SE
えびグッズ「167.5」→SE
3
|

届きました(^o^) |
|

サイン中 |
2014年12月3日(水)
休日
横川さんと村上市内を訪問(付き添い)しました(^o^)/
1日にお昼を食べたお店が気に入り、『村上大祭』写真集を寄贈しました(^J^)
強風の為、電車が止まりました(>_<)
事業「1015.7」→「1018.4」SE
鮭(酒)「797.3」→「797.8」SE
えびグッズ「167.5」SE
3 |
|
2014年12月2日(火)
休日
横川さんと「山北町ボタモチ祭り」に行ってきました(^o^)/
国指定の「無形文化財」です(^J^)
お天気が悪くて大変そうでした。
事業「1014.2」→「1015.7」SE
鮭(酒)「793.3」→「797.3」SE
えびグッズ「167.5」→「167.5」SE
3 |

「杉平」地区 |
|

神社 |

大きな囲炉裏 |
|

火を焚く |

ボタモチ作り |
|

完成 |

食べる |
|
2014年12月1日(月)
横浜の横川さんが来られました(^o^)/
『村上の四季』、『三面川の鮭』、『村上大祭』と村上市に関連する写真集を三冊出しています(^J^)
お世話になった長谷川先生のお宅に寄られました(^J^)
事業「1011.9」→「1014.2」SE
鮭(酒)「790.3」→「793.3」SE
えびグッズ「166.7」→「167.5」SE
3 |

横川さん(左) |
|