おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 |
|

おしゃぎり会館(※駐車場より撮影) |

イラスト |
|

「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」
平成23年3月20日より展示 |
|
 |
 |
|
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。
2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。
また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
|
若林家住宅(おしゃぎり会館のお隣) |
|

外観 |

イラスト |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。
建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。 |
|
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) |
|

外観 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。
昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。
通常は外観見学のみで、建物内には入れません。
|
『お休み処』を開設しております(^◇^)
開設予定日、2、7、12、17、22、27、と「土曜日」
開設時間
午前10時ごろ 〜 12時ごろまで
「ほっとミルクの会」様がボランティアで行います。
|
|

『お休み処』 ※開催日 注意 |
|
村上歴史文化館(若林家に隣接) |
|

外観 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。
内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。 |
|
|
まいづる公園&武家屋敷 |
|
各施設とも「町屋の人形さま巡り(3月)」及び「町屋の屏風まつり(秋)」に参加しています。
|

旧嵩岡家住宅 |

旧岩間家住宅 |
|
|

旧嵩岡家住宅(10月15日まで) |

旧岩間家住宅(10月15日まで) |
|
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) |
|
|

旧藤井家住宅 |

展示中 |
|

(10月15日まで)
|
旧藤井家住宅(まいづる公園内)
0254-52-7687
|
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。
南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |

「まいづる公園」 イメージ写真 |
|
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 |
|

外観 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。
職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|

屏風展示(10月15日まで) |
|
.jpg)
周辺地図(拡大) |

詳細地図(拡大) |
|
2014年10月31日(金)
「管理運営」業務
囲炉裏の部屋の「上敷き」を交換しました(^o^)/
台所の板の間にも敷きました(イベント仮設)
11月3日(月・祝)に「村上文化祭茶会」が開催されます(^J^)
事業「842.5」→「845.6」SE
鮭(酒)「671.7」→「672.7」SE
えびグッズ「139.9」SE
3 |

藤井家(茶の間) |
|

囲炉裏の部分をカット |

台所(板の間) |
|
2014年10月30日(木)
「管理運営」業務
「成田家」
・敷地内の「落ち葉」掃き
・クンジョウ作業(虫除け)
を行いました(^o^)/
事業「836.8」→「842.5」SE
鮭(酒)「670.7」→「671.7」SE
えびグッズ「138.7」→「139.9」SE
3 |

成田家 |
|

入口門 |

庭園 |
|

ボランティアさん |
2014年10月29日(水)
「収益拡大」事業
藤井家の管理人さんが柿を収穫してくれました(^o^)/
「干し柿」を作りました(^J^)
若林家のボランティアさんにお手伝いしていただきました(^ム^)
アッと言う間に皮をむいてくれました(^◇^)
事業「828.6」→「836.8」SE
鮭(酒)「659.9」→「670.7(超多)」SE
えびグッズ「137.5」→「138.7」SE
3 |
|
2014年10月28日(火)
「管理運営」業務
村上市内の新聞社様が特別展の取材に来てくれました(^o^)/
佐藤館長が親切、丁寧に対応されました(^J^)
事業「824.6」→「828.6」SE
鮭(酒)「648.3」→「659.9(超多)」SE
えびグッズ「134.5」→「137.5」SE
3 |

おしゃぎり会館(2階) |
|

最初に3等分に切る |
2014年10月27日(月)
「収益拡大」事業
「甘エビ(ストロー細工)」が少なくなりました(^o^)/
追加生産するためストローの「仕込み」をお願いしました(^ム^)
空いた時間を利用して作業を進めてもらいます(^J^)
事業「820.9」→「824.6」SE
鮭(酒)「635.9」→「648.3(超多)SE
えびグッズ「133.7」→「134.5」SE
2 |
|
2014年10月26日(日)
「収益拡大」事業
「村上市民ふれあいセンター」で「ふるさとの観光と大物産まつり」が開催されました(^o^)/
恒例の「玉こん」&「甘エビ」の販売に行きました(^◇^)
※二日目
最後は全参加店の皆様で「後片付け」&「原状復帰」作業を行いました(^ム^)
※もちろん私も(^◇^)
事業「814.2」→「820.9」SE
鮭(酒)「630.9」→「635.9」SE
えびグッズ「132.7」→「133.7」」SE
3 |

今日も頑張るぞー (^o^)/ |
|

「玉こん」コーナー |

「甘えび」&「缶詰」コーナー |
|

仕込み完了(^◇^) |

美味しい「玉こん」 |
|

「ブース」完成形 |

美人スタッフ |
|

特に美人 |

ストロー細工 |
|

テント撤収 |

「仮設店舗」撤去 |
|

撤去中 |

イスなど原状復帰(元の場所に) |
|

トラックで運搬 |

閉会式 |
|
2014年10月25日(土)
「収益拡大」事業
「村上市民ふれあいセンター」で「ふるさとの観光と大物産まつり」が開催されました(^o^)/
恒例の「玉こん」&「甘エビ」の販売に行きました(^◇^)
事業「807.8」→「814.2」SE
鮭(酒)「627.4」→「630.9」SE
えびグッズ「129.7」→「132.7」SE
3.7
|

村上市民ふれあいセンター |
|

開会式 |

テープカット |
|

屋外ブース |

「玉こん」コーナー |
|

美味しい「玉こん」はいかがですか? |

ストロー細工(甘えびの作り方) |
|

佐藤館長 |
2014年10月24日(金)
「管理運営」業務
最近、団体のお客様より「ご案内」のご要望が多くなりました(^o^)/
数件入りましたが、入館時間がズレていたので、全て対応いたしました(^J^)
事業「801.7」→「807.8」SE
鮭(酒)「622.0」→「627.4」SE
えびグッズ「128.2」→「129.7」SE
3
|
|
2014年10月23日(木)
「管理運営」業務
若林邸でテレビ番組の収録がありました(^o^)/
地元の「料理研究家」の本間様が囲炉裏で「鮭鍋」を作ってくれました(^J^)
有名人が「鮭鍋」を美味しく食べるシーンがあるそうです(^J^)
放送局、放送日、番組名は後日お知らせいたします(^◇^)
事業「795.6」→「801.7」SE
鮭(酒)「610.1」→「622.0(超多)」SE
えびグッズ「127.4」→「128.2」SE
3
|

若林邸 |
|

庭園(毎朝清掃) |

本間様(右) |
|
2014年10月22日(水)
「誘客&収益拡大」事業
「瀬波温泉」宿泊施設に「割引券」と「おしゃぎり会館」&「イヨボヤ会館」のパンフレットを補充しました(^o^)/
・イヨボヤ会館(600円 → 500円)
・おしゃぎり会館(500円 → 400円)
両施設の「セット券」よりお得です(^◇^)
「集客」データーの分析も進んでいます(^J^)
事業「790.6」→「795.6」SE
鮭(酒)「604.8」→「610.1」SE
えびグッズ「127.2」→「127.4」SE
3
|

石井次長 |
|

「瀬波ビューホテル」様 |

「磐舟(ばんしゅう)」様 |
|

「吉田や」様 |

「はぎのや」様 |
|

「龍泉」様 |

「静雲荘」様 |
|

「ホテル瀬波観光」 |

「大清」様 |
|

「ニューハートピア新潟瀬波」様 |

「大観荘」様 |
|

「汐美荘」様 |

「大和屋」様 (※臨時休館日) |
|
 |
2014年10月22日(水)
「管理運営」業務
岩手県盛岡市で来週開催される「日本の技体験フェアー」に持っていく「写真パネル」を作成中です(^o^)/
桑原さんが大きなパネルを沢山制作していました(^J^)
連日、忙しそうです(>_<) |
|
2014年10月21日(火)
「管理運営」業務
「肴町」区様の『見送り』を運搬する時の細工を作っています(^o^)/
転倒したりしないように(^J^)
※関連記事10月19日
事業「784.8」→「790.6」SE
鮭(酒)「590.1」→「604.8(超多)」SE
えびグッズ「124.7」→「127.2」SE
3
|

桑原さん |
|

転倒防止用 |

大工仕事 |
|
2014年10月20日(月)
「管理運営」業務
「成田家」
・道路側の草取り
・玄関付近の「落ち葉」掃き
・クンジョウ作業(虫除け)
などを行いました(^o^)/
副館長が屏風を片付け、新たに「図絵」を展示してくれました(^J^)
タイマーで照明が点灯・消灯します(^ム^)
事業「775.1」→「784.8」SE
鮭(酒)「576.4」→「590.1(超多)」SE
えびグッズ「123.6」→「124.7」SE
3
|

成田家(落ち葉掃き) |
|

入口(草取り) |

クンジョウ作業(虫除け) |
|

縁側(図絵展示) |

「堀田家祖先」経歴図絵(パネル) |
|

イエローカード |
2014年10月19日(日)
「管理運営」業務
「イエローカード」作戦を実施します(^o^)/
「まいづる公園」周辺で行います。
・「尼崎市」様の取り組み
・「甲府市」様の取り組み
・「流山市」様の取り組み
・
事業「770.5」→「775.1」SE
鮭(酒)「571.5」→「576.4」SE
えびグッズ「123.0」→「123.6」SE
3
|
|
2014年10月19日(日)
「管理運営」業務
「堀片抹茶を楽しむ会」が開催されました(^o^)/
地元の「堀片」区の皆様が親睦の為開催しております(^ム^)
お天気が良くて良かったです(^J^)
寒いと雨戸を閉めなくてはいけないので・・・・ |

藤井家 |
|

縁側 座敷 |

お茶会 |
|
2014年10月19日(日)
「管理運営」業務
各町内の皆様が準備に来られました(^o^)/
岩手県盛岡市で来週開催される「日本の技体験フェアー」に持って行くそうです(^J^)
村上大祭に関係するものを展示するそうです(^o^)
お問合せ:村上大祭屋台運営委員会事務局 |

「庄内町」区の皆様 |
|

「肴町」区の皆様 |

「おしゃぎり屋台」の『見送り』 |
|
2014年10月18日(土)
「誘客推進&収益」事業
第12回「村上市郷土資料館」歴史講座が開催されました(^o^)/
今回のテーマ
『この地域の中世山城、城跡から考えること』
事業「766.4」→「770.5」SE
鮭(酒)「568.0」→「571.5」SE
えびグッズ「119.9」→「123.0」SE
3
|

ポスター |
|

受付 |

講師:佐藤館長 |
|

おしゃぎり会館 2階 |

イス撤収(お手伝い有り) |
|

イス運搬 |

「展示ケース」もどし |
|

「スピーカー」撤収 |

イス戻し |
|
2014年10月18日(土)
「管理運営」事業
イヨボヤ会館に勤務応援に行きました(^o^)/
「おしゃぎり会館」に黄色の帽子と名札を置いてきてしまいました(>_<)
ストロー細工が沢山売れました(^◇^) |

イヨボヤ会館 |
|

ストロー細工 |

青い帽子(ロビーで実演) |
|
2014年10月17日(金)
「管理運営」業務
管理人さんが「鮭」の説明をしておりました(^o^)/
昨年の冬に作ったものです(^ム^)
「お腹」の切り方、なぜ頭を下にして吊るすかなどを、お客様に丁寧にご説明しておりました(^J^)
事業「762.2」→「766.4」SE
鮭(酒)「562.2」→「568.0」SE
えびグッズ「119.7」→「119.9」SE
3 |

藤井家 |
|

イヨボヤ会館(3階) |
2014年10月16日(木)
「誘客推進&収益」事業
「イヨボヤ会館」で今年の「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」会議が開催されました(^o^)/
今年の受講料は「4,850円(税込)」です(^J^)
人気の土日はスグに満員にまりますので、お早めにご予約下さい(^◇^)
事業「755.6」→「762.2」SE
鮭(酒)「561.5」→「562.2」SE
えびグッズ「118.8」→「119.7」SE
3
|
|
2014年10月16日(木)
「誘客推進&収益」事業
明日より特別展が開催されます(^o^)/
『村上市の中世大規模城館跡』
開催期間
10月17日(金)〜11月24日(月・祝) |

展示替 |
|

特別展(一部) |

歴史講座も開催されます(^o^) |
|
 |
「誘客推進&収益」事業
第12回「村上市郷土資料館」歴史講座
『この地域の中世山城、城跡から考えること』
開催日 10月18日(土)
午後6時開始(受付は5時30分〜)
講師:佐藤耕太郎(館長)
参加費「300円(資料代)」
満員御礼m(__)m
|
|
2014年10月15日(水)
「誘客推進」事業
「町屋の屏風まつり」の閉幕式が開催されました(^o^)/
アッと言う間の1ヶ月でした(^J^)
おモチをついたのが昨日のように感じます(^ム^)
事業「749.7」→「755.6」SE
鮭(酒)「560.5」→「561.5」SE
えびグッズ「118.6」→「118.8」SE
3
|

安善寺 (小町) |
|

閉幕式 |

石井次長 |
|
2014年10月15日(水)
「管理運営」業務
村上小学校の皆様が「巡検」に来てくれました(^o^)/
班ごとの入館で、先発隊は2名でした(^J^)
女性職員が質問に答えていました(^ム^) |

先発隊 |
|

聞いたことを記入 |

お庭の説明中 |
|
2014年10月15日(水)
「収益拡大」事業
「干し柿」を「三の丸記念館」の2階に移動しました(^o^)/
昨年の「塩引き鮭」を吊るためのクギを利用しました(^ム^)
35本あります(^◇^) |

三の丸記念館 |
|

2階に移動 |

よく乾きそう(^◇^) |
|
2014年10月14日(火)
「管理運営」業務
京都市より「松尾」様が調査・研究に来られました(^o^)/
村上市出身の画家「豊島停雲」先生について調べているそうです(^J^)
「富士美園」の飯島様もお手伝いされているそうです(^o^)
事業「747.0」→「749.7」SE
鮭(酒)「558.2」→「560.5」SE
えびグッズ「117.9」→「118.6」SE
3
|

写真 |
|

おしゃぎり会館 |

松尾様(中) |
|
2014年10月13日(月)
「誘客推進」業務
『羽越本線開通100周年』
「記念スタンプラリー」が開催されます(^o^)/
村上市内のスタンプ施設
・「村上駅前観光案内所」
・「おしゃぎり会館」
・「イヨボヤ会館」
期間:10月14日(火)〜12月20日(土)
事業「740.5」→「747.0」SE
鮭(酒)「554.2」→「558.2」SE
えびグッズ「117.4」→「117.9」SE
3
|

開通100周年「のぼり旗」 |
|

「記念スタンプ」 |

抽選で280名様に当たります(^J^) |
|
2014年10月13日(月)
「管理運営」業務
「台風19号」接近の為、「副館長」が干し柿を館内に移動してくれました(^o^)/
ここまで順調に仕上がっています(^J^)
天候をみて、再度、外に干す予定です(^ム^)
※今夜遅く、「台風」が通過する予定です(>_<) |

三の丸記念館 |
|

無くなりました |

室内 |
|
2014年10月12日(日)
「新企画」
「誘客推進」業務
「とんと昔の会」In若林邸を開催しました(^o^)/
本日は最終日になりました(^J^)
囲炉裏を囲んでのお話は、「話し方」も「聞き方」もとても喜んでおられました(^ム^)
事業「731.9」→「740.5」SE
鮭(酒)「552.2」→「554.2」SE
えびグッズ「116.7」→「117.4」SE
3.5
|

川崎様 |
|

大滝様 |

島田様 |
|

若林邸 |

無事終了(^◇^) |
|

村上市コミュニティデイホーム |

むかしばなし in 町屋 |
|
2014年10月11日(土)
「管理運営」業務
「成田家」
・道路側の草取り
・玄関付近の草取り
・クンジョウ作業(虫除け)
などを行いました(^o^)/
事業「720.3」→「731.9」SE
鮭(酒)「549.0」→「552.2」SE
えびグッズ「115.8」→「116.7」SE
3.5 |

成田家 |
|

玄関付近 |

クンジョウ作業(虫除け) |
|
2014年10月10日(金)
「管理運営」業務
小町区の皆様が竹を切りに来られました(^o^)/
「宵の竹灯篭まつり」で使用するそうです(^J^)
村上市観光協会版(地図など)
事業「716.4」→「720.3」SE
鮭(酒)「545.8」→「549.0」SE
えびグッズ「114.9」→「115.8」SE
3 |

ポスター |
|

小町区の皆様 |

竹の運搬 |
|
2014年10月10日(金)
若林家で干していた柿を移動し、今日作った柿を「若林家」に干しました(^J^)
囲炉裏で「煮沸」してスグ干せるので(^J^)
|

三の丸記念館 |
|

西側(若林家より移動) |

南側(昨日 + 若林家) |
|

若林家 |

今日の分 |
|
2014年10月9日(木)
平成26年度
第7回「収益事業」拡大プロジェクト会議が開催されました(^o^)/
@各施設9/30までの実績(報告)
A「瀬波温泉」割引券の利用状況について(報告)
Bフリーマーケットについて(実績報告)
C「越後村上三の丸流塩引き鮭」予約状況について(報告)
D「鮭塩引き道場開き」開催について(内容確認)
※11月11日(火)に開催
E「オリジナル袋」について(意見交換)
会議終了後、「干し柿」を作成しました(^o^)/
事業「713.1」→「716.4」SE
鮭(酒)「539.5」→「545.8」SE
えびグッズ「111.4」→「114.9」SE
3
|

おしゃぎり会館(会議室) |

高枝切りバサミ |

収穫(枝切り) |
|

皮むき |

吊るしヒモ |
|

「熱湯」煮沸 |

「三の丸記念館」に吊るす |
|

若林邸 |
2014年10月8日(水)
「管理運営」業務
若林邸ボランティアの方が「お茶出し」に来られました(^o^)/
囲炉裏を囲んで、楽しそうにお客様とお話をしておられました(^J^)
「干し柿」も話題作りに一役かっていました(^J^)
※「観光資源」になりうる可能性を感じました(^◇^)
事業「710.1」→「713.1」SE
鮭(酒)「536.6」→「539.5」SE
えびグッズ「111.0」→「111.4」SE
3.5
|
|
2014年10月7日(火)
「収益拡大」事業
藤井家の柿を管理人さんが収穫しました(^o^)/
女性職員にお手伝いしていただきました(^ム^)
秋の風物詩、「干し柿」を作りました(^◇^)
事業「704.2」→「710.1」SE
鮭(酒)「530.3」→「536.6」SE
えびグッズ「110.8」→「111.0」SE
3
|

収穫(藤井家) |
|

応援 |

「皮むき」 + 「煮沸」消毒 |
|

新しい柿 |

新旧の大きさ |
|

前回の干し柿(場所移動) |

なかなか いい感じ(^◇^) |
|
2014年10月7日(火)
「収益」事業
お天気が良いので「レンタサイクル」が人気です(^◇^)
ご入館の方は1時間「100円」
その他は1時間「200円」でご利用できます(^o^)/
町屋散策には自転車が快適ですね(^ム^)
※駅などへの「乗り捨て」は出来ません。 |

レンタサイクル |
|

おしゃぎり会館(ロビー) |
2014年10月7日(火)
「管理運営」事業
「館内ご案内」希望のお客様が来られました(^o^)/
桑原さんがご説明・ご案内をされました(^J^)
ご予約時に依頼がございました(^J^) |
|
2014年10月6日(月)
元「町娘」の伊藤さんが観光ガイドをしていました(^o^)/
関東方面からお越しのご夫婦を「おしゃぎり会館」からスタートとして、村上市内の名所をご案内する予定だそうです(^J^)
新品の「黄色いジャンパー」がキレイでした(^J^)
事業「700.0」→「704.2」SE
鮭(酒)「529.4」→「530.3」SE
えびグッズ「109.4」→「110.8」SE
4
|

伊藤さん |
|

おしゃぎり会館 ロビー |

ご説明中 |
|

※ポスター ※ポスター
会場は両方、「おしゃぎり会館」です(^J^) |
2014年10月6日(月)
「誘客推進&収益」事業
特別展が開催されます(^o^)/
『村上市の中世大規模城館跡』
10月17日(金)〜11月24日(月・祝)
|
|
第12回「村上市郷土資料館」歴史講座
『この地域の中世山城、城跡から考えること』
10月18日(土)
午後6時開始(受付は5時30分〜)
講師:佐藤耕太郎(館長)
参加費「300円(資料代)」
申込み(0254)52−1347
おしゃぎり会館
|
|
2014年10月5日(日)
「新企画」
「誘客推進」業務
「とんと昔の会」In若林邸を開催しました(^o^)/
ちょうど良く、団体様が3班に分かれ時間をずらしてご入館されました(^o^)/
語り部が「1話」づつ、交代しながらお話をされました(^J^)
事業「696.8」→「700.0」SE
鮭(酒)「526.8」→「529.4」SE
えびグッズ「108.7」→「109.4」SE
4
|

若林家 |
|

とんと昔・・・ |

武田様 |
|

川崎様 |

囲炉裏 |
|

川崎様 |

武田様 |
|

宮野様 |

川崎様 |
|
2014年10月5日(日)
「収益拡大」事業
「イヨボヤ会館」でフリーマーケット開催されました(^o^)/
売り上げ目標「○」万円です(^J^)
私が出した「アイホン6」が高値で売れればOK(^◇^)
お天気が心配でしたが、午後1時過ぎに雨が・・・
※もちろん目標達成しました(^◇^) |

準備中 |
|

まもなく開催 |

自社のコーナー |
|

美人「売り子」 |

さっそくお客様が(^J^) |
|

食事中を襲う(天誅だ〜) |

ワクワク「つり体験」 |
|

「売り上げ」計算中 |

目標達成(^◇^) |
|
2014年10月4日(土)
「誘客推進」事業
「イヨボヤ会館」は賑やかです(^o^)/
館内では親鮭の遡上も確認されました(^◇^)
「つり体験」は今月末までになります(^ム^)
※開催日は11、12、13、18、19、25、26
事業「689.7」→「696.8」SE
鮭(酒)「524.6」→「526.8」SE
えびグッズ「107.4」→「108.7」SE
3
|

少し足場を解体 |
|

美人スタッフ |

「音声スピーカー」導入 |
|

美人「案内嬢」 |

ミニふ化場(案内中) |
|

つり体験(準備中) |

ワクワク「つり体験」 |
|

酒びたし(1万円分のお買い上げ有り) |

オリジナル袋へ |
|
2014年10月4日(土)
「管理運営」業務
「三の丸記念館」で『竹友会』様の書作展が開催されます(^o^)/
4日(土)〜6日(月)
10時〜16時まで(※最終日は15時まで)
私も「入会」する予定です(^J^)
来年は私の作品も展示されるかも(笑) |

三の丸記念館 |
|

作品 |

作品 |
|

フリーマッケット開催します(^◇^) |
2014年10月3日(金)
「収益拡大」事業
「イヨボヤ会館」でフリーマッケットが開催されます(^o^)/
10月5日(日)
午前10時 〜 午後3時
※雨天中止
会場 「イヨボヤ会館」前の広場
5日は村上市内で色々なイベントが開催されます(^J^)
事業「685.4」→「689.7」SE
鮭(酒)「519.5」→「524.6」SE
えびグッズ「106.6」→「107.4」SE
交際の奥の手は至誠である
By 渋沢栄一
3
|
|
2014年10月2日(木)
「収益拡大」事業
枝豆を大豆として収穫しました(^o^)/
佐藤館長の指導の下、作業を行いました(^◇^)
2月3日の節分に「武家屋敷「鮮国(せんごく)豆」』として大々的に売り出す予定です(^ム^)
事業「679.4」→「685.4」SE
鮭(酒)「513.0」→「519.5」SE
えびグッズ「106.6」SE
3
|

乾燥した枝豆 |
|

7月11日(成田家) |

8月28日(成田家) |
|

作業 |

乾燥中 |
|
2014年10月1日(水)
「管理運営」業務
村上第一中学校の2年生の皆さんが職場体験に来てくれました(^o^)/
午前中は「接客」業務を中心に、午後からは「外」作業を行いました(^J^)
3日間のカリキュラムは佐藤館長が作成しました(^ム^)
事業「677.0」→「679.4」SE
鮭(酒)「511.6」→「513.0」SE
えびグッズ「106.6」SE
0(KNSの為、超久)
|

カリキュラム |
|

村上第一中学校の皆様 |

おしゃぎり展示場 |
|

「松ボックリ」集め |

若林家(松ボックリを落とす) |
|

「竹」登場 |

佐藤館長(右) |
|
2014年10月1日(水)
「収益拡大」事業
成田家の柿を収穫しました(^o^)/
若林家のボランティアさんにお手伝いしていただきました(^ム^)
秋の風物詩、「干し柿」を作りました(^◇^)
今年は「囲炉裏」でお湯を沸かし、「煮沸消毒」を行いました(^J^)
※経費削減
昨年は「焼酎(35℃)」を霧吹きでかけました(^ム^) |

成田家 |
|

収穫 |

作業中(若林家) |
|

完成 |

ボランティアさん |
|