おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 |

イメージ写真 |

イメージ写真 |
|

「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」
平成23年3月20日より展示 |
|

イメージ写真(3月頃) |

イメージ写真 |
|
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。
2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。
また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
|
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) |

イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。
建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。
|
|
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) |

イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。
昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。
現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。
※平成25年4月現在 |
|
村上歴史文化館(若林家に隣接) |

イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。
内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。
※年間に数回、「展示替」を行っております」。 |
|
まいづる公園&武家屋敷 |
|
各施設とも「町屋の人形さま巡り(3月)」及び「町屋の屏風まつり(秋)」に参加しています。
|

イメージ写真 |

イメージ写真 |
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) |
|
|

イメージ写真 |

イメージ写真 |
旧藤井家住宅(まいづる公園内)
0254-52-7687 |
まいづる公園 |
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。
南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
|
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 |

イメージ写真 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。
職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|
.jpg)
周辺地図(拡大) |

詳細地図(拡大) |
|
2013年9月30日(月)
村上第一中学校の2年生が「職場体験」に来られました(^o^)/
佐藤館長から「村上大祭」関係のレクチャーを受けてから、「接客業務」にあたりました(^J^)
ちょうど、観光ガイド会の方が団体のお客様と一緒に来られました(^◇^)
事業「64.9」→「65.2」ME
鮭「19.85」→「20.08」ME
3.5
|
 |
|
 |
 |
|
2013年9月29日(日)
トライアスロン大会が開催されました(^o^)/
2013村上・笹川流れ国際トライアスロン大会の公式HP
競技に参加された方全員に「おしゃぎり会館」・「イヨボヤ会館」の「割引券」を差し上げております(^◇^)
事業「64.2」→「64.9」ME
鮭「19.73」→「19.85」ME
3
|

村上市体育館 |
|

村上市役所 |

ゴール地点 |
|

若林家 |
2013年9月28日(土)
副館長が「新しい柵」を作っていました(^o^)/
「古い柵」の使える部分は再利用します(^J^)
「防腐剤」は塗ってありますが、雪の関係で根元が腐ります(^o^)
事業「63.7」→「64.2」ME
鮭「19.65」→「19.73」ME
3
|
|
2013年9月27日(金)
桑原さんが「軒下」の補修をされました(^o^)/
「元の土」に「石灰」と「塩」を混ぜて、上から「トントン」と叩きます(^J^)
だんだん硬くなります(^ム^)
事業「63.7」→「64.0」→「63.7」ME
鮭「19.30」→「19.65」ME
3
|

若林家 |
|

土つくり |

「トントン」叩く |
|
2013年9月27日(金)
「酒道楽 工藤」の工藤さんが「まいづる公園」に来られました(^o^)/
「彼岸花」の撮影をしていかれました(^J^)
「写真コンテスト用ですか?」とお尋ねしたら、「そっちはもう撮影済みだよ(^◇^)」との事でした(^J^)
地元では少し有名な工藤さんです(^J^) |

藤井家 |
|
 |
 |
|
2013年9月27日(金)
村上東中学校のお二人の「職場体験」も本日が最終日になります(^o^)/
佐藤館長からご指導を受けて、午前中は「接客業務」、午後からは「管理業務」に汗を流していました(^J^)
接客では声も出ていて、清掃作業なども積極的に活動していました(^◇^)
大変、お疲れ様でしたm(__)m
|

ご指導中 |
|

接客中 |

道路清掃(会館の裏手) |
|
2013年9月26日(木)
「成田家」の管理業務を行いました(^o^)/
佐藤館長と村上東中学校の2名(職場体験中)の方にお手伝いいただきました(^o^)/
『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』の「大根」の種を蒔きました(^◇^)
「ピーマン」の最終収穫をしました(^◇^)
事業「63.4」→「63.7」ME
鮭「19.21」→「19.30」ME
3
|

「草取り」と「小石拾い」 |
|

草取り |

「開墾」と「種蒔き」 |
|
偶然、造園業者さんも「管理作業」に来てくれました(^o^)/
|

垣根の剪定(駐車場側) |

草刈り |
|

垣根の剪定(道路側) |

草取り |
|
2013年9月26日(木)
「緑のカーテン」を撤収しました(^o^)/
夏場には朝採りで「野菜募金」で大活躍しました(^◇^)
来年は、違う野菜・果物で「緑のカーテン」を作ろうと思います(^J^)
出来れば、「メロン」に挑戦したいです(^ム^) |

村上歴史文化館(撤収) |
|

7月下旬 |

収穫 |
|
2013年9月26日(木)
「せきかわ歴史とみちの館」様に「屏風」を貸し出しました(^o^)/
HPを見たら「甲冑の装着」は無料らしいので今度体験しようと思います(^J^)
「屏風」の運搬は美術品専門の運搬チームが作業を行いました(^J^) |

中島芥舟(なかじま かいしゅう)書 |
|

梱包 |

運搬 |
|

佐藤館長 |
2013年9月25日(水)
今日から村上東中学校の2年生が「職場体験」に来られます(^o^)/
佐藤館長がビシビシと指導するそうです(^J^)
黒板にはビッシリと書かれた「実施要項」が貼ってあります(^ム^)
事業「63.2」→「63.4」ME
鮭「19.11」→「19.21」ME
3
|
|
2013年9月24日(火)
荒井実行委員長様が来られました(^o^)/
「十五夜月見の会」の作品集を村上市内の各小学校にお届けに行かれました(^J^)
市町村合併で範囲が広くなりました(^J^)
現在、「秋の全国交通安全運動」です(^o^)
事業「62.9」→「63.2」ME
鮭「18.76」→「19.11」ME
3.5
|

荒井実行委員長様 |
|
2013年9月24日(火) 多数、追加更新しました(^o^)/ |
|

「渋谷 衛」様(手前) |
2013年9月23日(月)
市内の「山田夢遊」様(奥)が渋谷様と来られました(^o^)/
お二人は昨日、「村上市民ふれあいセンター」で開催された「県内マジシャン大集合2」にご出演されたそうです(^J^)
渋谷様は「トップバッター」をつとめたそうです(^◇^)
事業「62.5」→「62.9」ME
鮭「18.66」→「18.76」ME
3.5
|
|
2013年9月22日(日)
三の丸記念館で「清里焼・布遊び四人展」が開催中です(^o^)/
主催者の植木様の奥様と「松山」前館長は同級生だそうです(^J^)
奥様の作品をお買い上げされたそうです(^◇^)
事業「62.1」→「62.5」ME
鮭「18.61」→「18.66」ME
2
|

三の丸記念館 |
|

「松山」前館長 |

ポスター |
|

記念「日付スタンプ」 |
2013年9月22日(日)
私もとうとう、「44」歳になりました(^o^)/
体中のあちこちにガタがきています(>_<)
お酒に弱くなりました^_^;
昨年は「十五夜月見の会」の準備に追われていたのを思い出しました(^J^) |
|
2013年9月21日(土)
「まいづる公園」で「十五夜月見の会」が開催されました(^o^)/
今年は「席題のルール」を「明文化」しました(^J^)
村上小学校の運動会と重なりました、来年開催に向けての反省点です。
事業「61.9」→「62.1ME
鮭「18.52」→「18.61」ME
3.5
|

本日のスケジュール |
|

高岡家(川柳・短歌・俳句) |

岩間家(小学生俳句) |
|

供物 |

受付(久しぶりの2ショット) |
|

小学生俳句 |

開会 |
|

川柳の部 |
|

今年の川柳の「席題」は『ものまね』 |

外れはコチラ |
|

ルール説明(今年より明文化) |
|

考え中 |

書き出し中 |
|

投票中 |

表彰式 |
|
本日の席題は『特選』1名、『佳作』5名で6名の方が入選いたしました(^o^)/ |
|

荒井実行委員長様 |

ごあいさつ |
|

短歌の部 |

座談会 |
|

俳句の部(受付) |

次の段取り(打ち合わせ) |
|

俳句の部 |
|

俳句の「席題」は『鰯雲(いわしぐも)』 |

外れはコチラ |
|

考え中 |
|

書き出し中 |

「席題」打ち込み中(当日配布) |
|

選句中 |

選句中 |
|

投票中 |

結果 |
|
「川柳の部」と同じく、『特選』1名、『佳作』5名で6名の方が入選いたしました(^o^)/
|
|

賞状書き |

表彰(特選) |
|

閉会のごあいさつ(荒井実行委員長) |
|

今年も無事終了(^◇^) |

また来年(^o^)/ |
|

道具搬入(高岡家) |
2013年9月20日(金)
明日、10時から「まいづる公園」で「十五夜月見の会」が開催されます(^o^)/
10時〜
高岡家:川柳・短歌
岩間家:小学生俳句「表彰式」
13時30分〜
高岡家:俳句
事業「61.4」→「61.9」ME
鮭「17.92」→「18.52(多)」ME
3.5
|
|
2013年9月19日(木)
「方言シール」付き「コースター」が人気です(^o^)/
この後、清掃の方が「古布」を持ち帰り、ボランティアで「ミシンがけ」をしてくれます(^J^)
「方言シール」を入れて完成(^◇^)
事業「61.0」→「61.4」ME
鮭「17.82」→「17.92」ME
3
|

古布をカット |
|

「方言シール」付き「コースター」 |

募金コーナー |
|

村上歴史文化館 |
2013年9月18日(水)
川村様がお孫さんと来られました(^o^)/
奥様は村上市美術協会の会員で今回も作品が展示されております(^J^)
奥様が今日の午後の当番でした(^J^)
奥様がストロー細工の「甘エビ」を大変気に入られ、10個ほどお求めになられました(^ム^)
事業「60.8」→「60.5」→「61.0」ME
鮭「17.52」→「17.82」ME
3
|
|
2013年9月17日(火)
昨日の台風の影響がでました。
朝から総動員で清掃作業にあたりました。
※写ってない方も大勢います。
「まいづる公園」では「松の木」が折れました。
事業「60.4」→「60.8」ME
鮭「17.28」→「17.52」ME
3
|

葉っぱ |
|

清掃中 |

清掃中 |
|

清掃中 |

清掃中(休日出勤) |
|

清掃中 |

清掃中 |
|

清掃中(休日出勤) |

折れた「松の木」 |
|

チェーンソーで |

細かくカット |
|
2013年9月17日(火)
「十五夜月見の会」の作品集を作りました(^o^)/
今年は市役所の「紙ひろい」マシーンのおかげで、大分、仕事が楽になりました(^J^)
※くるくると回らないでよくなりました(笑)
「製本テープ」貼りがなかなか難しいので、来年は何かアイデアを出したいと思います(^ム^)
|

印刷室(村上市役所) |
|

卓上オートコレーター(紙ひろいマシーン) |

会議室(おしゃぎり会館) |
|

「製本テープ貼り」作業 |

約300部 完成(^◇^) |
|

荒井実行委員長様 |
2013年9月16日(月)
「十五夜月見の会」の作品集の第1号が完成しました(^o^)/
荒井実行委員長様に最終点検をしていただき、「OK」が出たら製本作業に入ります(^J^)
事業「59.8」→「60.4」ME
鮭「16.98」→「17.28」ME
3
|
|
2013年9月15日(日)
第13回 城下町村上『 町屋の屏風まつり』の「開幕式」が開催されました(^o^)/
今年も「もちつき」が行われました(^J^)
「まいづる公園」等の各「武家屋敷」でも展示されています(^ム^)
※展示作業は暑い中、副館長が全て行いました(^o^)
事業「59.8」→「60.6」→「59.8」ME
鮭「16.88」→「16.98」ME
3
|

村上市コミュニティデーホーム |
|

吉川実行委員長様 |

開幕式 |
|

玉ぐし奉奠(たまぐしほうてん) |

横玄関 |
|

表玄関 |

もちつき |
|
まいづる公園内『武家屋敷』
|

嵩岡家 |

説明文 |
|

嵩岡家(床の間)
|

説明文 |

説明文 |
|

岩間家 |

説明文 |
|

藤井家 |

説明文 |
|

成田家(ガラス戸) |

今回の展示品 |
|

タイマーでライトアップ |

説明文 |
|
2013年9月14日(土)
「仲秋の美術展」が始まりました(^o^)/
村上市美術協会の皆様が交代で「受付」業務を行います(^J^)
事業「59.0」→「59.8」ME
鮭「16.78」→「16.88」ME
3
|

村上歴史文化館 |
|

玄関 |

入口 |
|
2013年9月13日(金)
今日も「桑原」さんと、学芸員実習生の2名で展示替を行いました(^◇^)
明日から、10月15日(火)まで秋季特別展『屏風展示』が開催されます(^J^)
※今日は「13日の金曜日」ですが、無事に終わりそうです(^o^)/
事業「58.8」→「59.0」ME
鮭「16.68」→「16.78」ME
3 |

おしゃぎり会館(2階) |
|

「机」運搬 |

アイロンがけ |
|

村上歴史文化館 |
2013年9月12日(木)
「仲秋の美術展」の準備を行いました(^o^)/
「桑原」さんと、学芸員実習生の2名で行いました(^◇^)
開催期間
9月14日(土) 〜 23日(月・祝)
会場:村上歴史文化館
入場は無料ですよ(^ム^)
事業「58.2」→「58.8」ME
鮭「16.39」→「16.68」ME
3.5
|
|
2013年9月11日(水)
「十五夜月見の会」の小学校俳句の部の入選者が決まりました(^o^)/
荒井実行委員長様が明日、各小学校にお届けする予定です(^ム^)
※参加された518名の中、特選は10名、佳作は45名になりました(^o^)
事業「58.2」→「58.3」→「58.2」ME
鮭「16.24」→「16.39」ME
3.5
|

荒井実行委員長様 |
|

怖かった(>_<) |
2013年9月10日(火)
今年も「不健康」診断に行ってきました(^o^)/
採血が苦手(>_<)
禁酒しなかったから、数値が心配・・・
事業「58.0」→「58.2」ME
鮭「16.09」→「16.24」ME
3
|
|
2013年9月9日(月)
第13回 城下町村上『 町屋の屏風まつり』の「参加店会議」が開催されました(^o^)/
今回の実行委員長は「吉川」様です(^J^)
今話題の「お、も、て、な、し」で皆様をお迎えいたします(^ム^)
勉強会では「旧巻町」の皆さんの活動内容が紹介されました(^J^)
事業「57.6」→「58.0」ME
鮭「15.99」→「16.09」ME
3
|

クリエート村上 |
|

吉川実行委員長様 |

看板に貼る |
|

辻看板の向き ※「入」の字になるように |

ポスターのイラスト説明 |
|

「まき鯛車商店街」の皆様 |

帰ってきた「カリーナ」 |
|
2013年9月8日(日)
「十五夜月見の会」の作品集の校正が始まりました(^o^)/
作品を応募用紙からのパソコンに打ち込んだものを、別の人が「作品」及び「氏名」のチェックをします(^J^)
一番、気を使う仕事です。
事業「57.1」→「57.6」ME
鮭「15.94」→「15.99」ME
3.5
|

校正中(短歌の部) |
|

俳句の部 |

川柳の部 |
|
2013年9月8日(日)
堀田様より
長楽寺開基
「本庄繁長公歿後400年祭」のポスターを頂きました(^o^)/
会場:福島県長楽寺
9月14日(土) 記念講演 講師:松山 勝彦氏
9月15日(日) 法要と式典
|

堀田様 |
|

村上歴史文化館 |
2013年9月8日(日)
綺麗な方々が大勢来られました(^o^)/
皆様で休憩をされて行かれました(^J^)
オリジナルグッズの「塩引きクン」と「みおもて遡(のぼる)さん」も沢山お買い上げいただきました(^J^)
ありがとうございましたm(__)m
又のお越しをお待ちしております(^o^) |
|
2013年9月7日(土)
昨日、「十五夜月見の会」の各選者の先生から頂いた「講評」の打ち込みが終了しました(^o^)/
ご褒美に、ストロー細工の新作『ミニ甘エビ』をあげました(^J^)
「オレンジ色が可愛い」と評判です(^◇^)
事業「56.8」→「57.1」ME
鮭「15.79」→「15.94」ME
3
|

休日出勤 |
|

ご褒美に |

お昼に「追加作成」 |
|
2013年9月7日(土)
早朝、『瀬波温泉海水浴場クリーンウォーク(清掃活動)』に参加しました(^o^)/
約1時間ていど「気持ちの良い汗」をかきました(^◇^)
郵便局関係の皆様も同じ日だったみたいです(^J^)
子供たちも一生懸命に「ゴミ拾い」していました(^◇^)
子供たちは、主催者より「おやつ」と「ジュース」をもらい喜んで帰っていきました(^o^) |

朝礼 |
|

瀬波海岸 |

郵便局関係の皆様 |
|

今回、回収されたゴミ |

集合写真 |
|

実行委員会 |
2013年9月6日(金)
第23回「十五夜月見の会」の第二回実行委員会が開催されました(^o^)/
応募作品から各部門ごとに「特選」と「佳作」を選んでいただきました(^o^)/
入選された作品には、各選者の先生から「講評」を頂きました(^◇^)
事業「56.7」→「56.8」ME
鮭「14.99」→「15.79(超多)」ME
3
|
|
2013年9月5日(木)
成田家で消防設備の点検がありました(^o^)/
天井にある「スポット型熱感知器を「 加熱試験器」で試験していました(^J^)
機械設備は「異常無し」でした(^◇^)
消火器ももちろん「異常なし」でした(^J^)
事業「56.0」→「56.7」ME
鮭「14.74」→「14.99」ME
3.5
|

成田家 |
|

消防点検 |

火災探知機(天井) |
|
2013年9月4日(水)
「瀬波大祭」が開催されました(^o^)/
今年はスゴク暑かった(>_<)
今年は台風のフェーン現象で日中、「34℃」を記録しました(>_<)
事業「55.8」→「56.0」ME
鮭「14.39」→「14.74」ME
3
|

今年のポスター |
|

お待ちしております(^o^)/ |
2013年9月3日(火)
第13回 城下町村上『 町屋の屏風まつり』のポスターが届きました(^o^)/
開催期間
9月15日(日) 〜 10月15日
場所:村上市・旧町人町一帯
伝統の屏風と昔の民具などを展示しています(^J^)
事業「55.0」→「55.8」ME
鮭「12.79」→「14.39」ME
3
|
|
2013年9月2日(月)
「村上市のニューストピックス」で紹介されました(^o^)/
8月23日(金)に成田家で開催された『武家屋敷で「夏を楽しむ」』です(^J^)
イベントの内容がとても良く撮れていて、ナレーション付き感動しました(^J^)
とてもうれしいです(^◇^)
事業「54.6」→「55.0」ME
鮭「12.59」→「12.79」ME
3
|

パソコンで見れます(^J^) |
|

高橋センター長(左) |
2013年9月2日(月)
「村上市民ふれあいセンター」の高橋センター長が半年以上陰干しをした「塩引き鮭」を切ってくれました(^o^)/
今回は「輪切り」の試作になります(^J^)
村上市では第13回 城下町村上『 町屋の屏風まつり』が9月15日(日)から開催されます(^J^)
「鮭の酒びたし」はとても美味しいですよ(^◇^)!!
お土産に是非、お買い求め下さいm(__)m
|
|
2013年9月1日(日)
今日から早くも9月ですが、残暑が厳しいです(>_<)
団体のお客様が、窓口で「少し説明して欲しい」との事で、スグ佐藤館長が館内をご案内されました(^J^)
「村上大祭」や「おしゃぎり屋台」、もうすぐ開催される「瀬波大祭」等を中心にお話をされていました(^J^)
もうすぐ村上市には「親鮭」が帰ってきて、観光シーズンに突入します(^◇^)
事業「54.6」ME
鮭「12.59」ME
3.5
|

佐藤館長(ご説明中) |
|