おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 |

イメージ写真 |

イメージ写真 |
|

「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」
平成23年3月20日より展示 |
|

イメージ写真(3月頃) |

イメージ写真 |
|
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。
2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。
また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
|
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) |

イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。
建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。
|
|
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) |

イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。
昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。
現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。
※平成25年4月現在 |
|
村上歴史文化館(若林家に隣接) |

イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。
内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。
※年間に数回、「展示替」を行っております」。 |
|
まいづる公園&武家屋敷 |
|
各施設とも「町屋の人形さま巡り(3月)」及び「町屋の屏風まつり(秋)」に参加しています。
|

イメージ写真 |

イメージ写真 |
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) |
|
|

イメージ写真 |

イメージ写真 |
旧藤井家住宅(まいづる公園内)
0254-52-7687 |
まいづる公園 |
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。
南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
|
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 |

イメージ写真 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。
職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|
.jpg)
周辺地図(拡大) |

詳細地図(拡大) |
|

後藤先生(俳句の部) |
2013年8月31日(土)
『十五夜月見の会』の投句を本日で締め切りました(^o^)/
応募者数や投句数は昨年と同じ位です(^J^)
これから各部門の選句、作品集作り(校正)などの作業に入ります(^◇^)
※『十五夜月見の会』は9月21日(土)に開催されます。
ちなみに今年の十五夜は9/19で、来年は9/8だそうです(^J^)
鮭「12.39」ME
3
|
|
2013年8月31日(土)
台風のフェーン現象で朝から日差しが強い(>_<)
武家屋敷では秘密兵器「氷おしぼり」を玄関先に、ご用意しました(^o^)/
凍らして使う「おしぼり」でカチン・カチンですが、使うとちょうど良い硬さになります(^◇^)
「スポットクーラー」の存在も頼もしいです(^ム^)
※関連記事2013年7月4日
3
|

若林家 |
|

凍らせて使う『おしぼり』 |

ご自由にどうそ(^o^) |
|
2013年8月30日(金)
「(株)ニューズ・ライン」様から「新潟粋人SUITO」が届きました(^o^)/
・若林家住宅
・割烹 新多久 様
・浄念寺 様
・ゑびす屋 様
・山居山
紹介されました(^◇^)
※関連記事2013年7月31日
鮭「12.34」ME
3
|

「新潟粋人SUITO」 |
|

特製「景品」作成 |
2013年8月29日(木)
「十五夜月見の会」の入賞された方の賞品を作りました(^o^)/
今年は特製「鮭の酒びたし(P)と、武家屋敷の「絵はがき(手作り)」がセットになります(^J^)
特選は瀬波温泉の「ペア入浴券」になります(^◇^)
事業「54」MEO
鮭「12.19」ME
3
|
|
2013年8月28日(水)
「成田家」の管理業務を行いました(^o^)/
「邸内の換気」と「裏庭の整備」を行いました(^J^)
『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』の「ピーマン」を収穫しました(^◇^)
「酒びたし」作成作業のお手伝いも少ししました(^J^)
事業「53」MEO
鮭「11.84」ME
3
|

成田家 |
|

上手に出来た(^◇^) |

ピーマン |
|

鮭の酒びたし |

40パック作成 |
|
2013年8月27日(火)
「ハチの巣」を除去しました(^o^)/
「ハチ用の殺虫剤」を噴霧してから、除去しましたが「ハチ」は居ませんでした(^ム^)
子供の頃、刺された経験が有りますが、、「ハチ」は怖くないです(^◇^)
鮭「11.49」ME
3
|

三の丸記念館 |
|

ハチの巣 |

除去 |
|

忙しくなりました |
2013年8月26日(月)
「十五夜月見の会」の作品がどんどん、届きだしました(^o^)/
締め切り間際の追い込みですね(^ム^)
「作品」打ち込み → 校正 → 修正と当日まで激務です(>_<)
この笑顔がだんだん、引きつっていくんです(笑)
鮭「11.24」ME
3
|
|
2013年8月25日(日)
「村上市民ふれあいセンター」にお手伝いに行きました(^o^)/
「アコースティックwith菜の花’s手作り雑貨マーケット」が開催されました(^J^)
主に「201喫茶」を担当しました(^ム^)
事業「50」→「52」MEO
3
|

村上市民ふれあいセンター |
|

朝礼 |

玉こんつくり |
|

完成(^o^) × 4回 |

赤レンジャー |
|

201喫茶コーナー |

ストロー細工(甘えび) |
|

「玉こん」美味しいですよ(^J^) |

100食 + 追加50食 完売(^◇^) |
|
2013年8月24日(土)
「仲秋の美術展」の打ち合わせが開催されました(^o^)/
開催期間
9月14日(土) 〜 23日(月・祝)
会場
村上歴史文化館
入場無料
3.5 |

主催:村上市美術協会 |
|

|

村上歴史文化館 |
|
2013年8月23日(金)
武家屋敷で『夏を楽しむ』が開催されました(^o^)/
開始時間の「10時」まで誰も来なくて心配しましたが、「嵐の前の静けさ」でした(^◇^)
おかげさまで大盛況でした(^J^)
鮭「10.94」ME
5
|

成田家 |
|

テント(日よけ・雨よけ) |

火起こし |
|

射的 |

輪投げ |
|

わたアメ |

わたアメ |
|

射的 |

輪投げ |
|

すいか割り |

大成功(^◇^) |
|

カット |

すいか |
|

裏庭 |

水ヨーヨー |
|

水鉄砲 |

水ヨーヨー |
|

冷たい野菜・果物 |

裏庭のみょうが(※館長採取) |
|

ご飯が炊けた(^◇^) |

おにぎり |
|

出来たよ〜 |

大喜び(^J^) |
|

魚焼き |

バルーン作り |
|

玉こん |

「玉こん」と「塩あゆ」 |
|
|

美味しい(^◇^) |

取材 |
|

お片づけ |

お掃除 |
|

運搬 |

お手伝い |
|

無事終了(^◇^) |

館長バージョン |
|
2013年8月22日(木)
イベント準備中
『長弘ガラス』様、及び『村上地域まちづくり協議会』様(わたアメ・射的・輪投げ)の提供など大変お世話になりました(^J^)
休日の女性職員にもお手伝いいただきました(^ム^)
※「射的」・「輪投げ」は室内で行います(^J^)
雨天決行ですが、私が「雨」」など降らせません(^◇^)
鮭「10.86」ME
3
|

イヨボヤ号 借用 |
|

「長弘ガラス」様 ※玄関ガラス戸の交換 |

「村上地域まちづくり協議会」様 |
|

「わたアメ」・「射的」・「輪投げ」 |

休日の職員 |
|

射的 |

試運転 |
|
|

輪投げ |

試運転 |
|

景品 |

景品 |
|

「お釜」と「お米」 |

わたアメ(試運転) |
|

会場設営 |

成田家住宅 |
|
2013年8月21日(水)
武家屋敷で『夏を楽しむ』が開催されます(^o^)/
オール無料
・「わたアメ」、「アイス」
・「おにぎり」、「玉こん」
・「すいか割り」
・「射的」、「輪投げ」、「水鉄砲」
・「水ヨーヨー」
※数に限りがございますm(__)m
3.5
|

夏を楽しむ(チラシ)お待ちしております(^J^) |
|

懐かしいですね(^◇^) |
2013年8月20日(火)
懐かしい方が来られました(^o^)/
元「SSN(ステージ・スタッフ・ネットワーク)」の山口様(中央)と姫路様(左から2人目)
「村上市民ふれあいセンター」で「舞台・音響・照明」のお手伝いをされていました(^◇^)
事業「50」→「51」→「50」MEO
※材料購入
鮭「10.5」ME
3
|
|
2013年8月19日(月)
「十五夜月見の会」
9月21日(土)
会場 「まいづる公園」
今年のお題
俳句 「西瓜(すいか)」、「稲穂」、「秋の水」
川柳 「磨く」、「車」
短歌 「秋を詠む」
|
※締め切りは8月31日(土)必着
鮭「10.4」ME
4
|

「作品」募集中(^o^)/
応募用紙はコチラ |
|
 |
2013年8月18日(日)
炎天下の中、まいづる公園の管理人さんは作業をされていました(^o^)/
古くなった「竹ぼうき」が増えたので切って整理していました(^J^)
「竹棒」部分は「柵」などに再利用します(^ム^)
頭の部分は「竹炭(かざり)」を作ろうと思います(^o^)
2.5
|
|
2013年8月17日(土)
明日、『村上盆唄流し』が開催されます(^o^)/
午後7時00分 〜 9時00分まで
※午後8時頃をめどに大町「山頭火の句碑」前ステージに集合します(^J^)
暑いので「ウチワ」が大人気でした(^◇^)
事業「50」MEO
※第三次目標達成(^◇^)
3
|

運営募金コーナー |
|

大人気(昨年のウチワ) |

今年のウチワ(380年記念) |
|
2013年8月16日(金)
小町青年会様が昨日の「竹のお礼」として『獅子舞い』を舞ってくれました(^o^)/
暑い中、ありがとうございましたm(__)m
女性職員が獅子に「頭」をかまれていました(^◇^)
※かまれるとその年は「無病息災」で元気で過ごせるそうです(^ム^)
事業「49」MEO、鮭「9.99」ME
3
|

小町の皆様 |
|

青竹 |
2013年8月15日(木)
「小町青年会」の皆様が、「青竹」を切りに来られました(^o^)/
明日から開催される「村上七夕祭り」の「七夕屋台」に短冊などを飾り付けて使います(^J^)
※明日の村上市の天気予報は33℃(>_<)
事業「48」MEO、鮭「9.61」ME
※「高額紙幣」の募金が有りましたm(__)m
3.7
|
|
2013年8月14日(水)
朝から副館長がフル活動でした(^o^)/
夕方、あれ?、朝と服が違う?
着替えたみたいです(>_<)
水分補給したぶん、汗も沢山出たのでしょう(^◇^)
元「高校球児」なので暑さに強そうです(^J^)
3
|

おしゃぎり会館 前 |
|

往路 |

復路 |
|

掃除機かけ |

水分補給 |
|
2013年8月14日(水)
「成田家」の管理業務を行いました(^o^)/
「邸内清掃」と「周辺の整備」を行いました(^J^)
私は暑さに弱いので「日陰」で作業しました(^◇^)
「びわ」の木の低い所に「セミ」が沢山いました(^J^)
「虫取り」に最適ですよ(^ム^)
※目視で10匹以上いました(^J^) |

成田家(裏庭) |
|

玄関通路(草取り) |

縁側(草取り) |
|
2013年8月13日(火)
「三の丸記念館」の和室の「上敷き」と「畳」を副館長が干しました(^o^)/
今年の梅雨明けが遅くて(>_<)
毎日、窓を開けて換気をしています(^J^)
鮭「9.31」ME
3.5
|

三の丸記念館 |
|

和室1 |

和室1 |
|

和室2 |

ロビー |
|

注意チラシ |
2013年8月12日(月)
「まいづる公園」の駐車場に「長時間(数日)」駐車している車両に「注意チラシ」を置きました。
止められる台数が少ないので、皆様のご理解とご協力をお願いいたしますm(__)m
事業「47」MEO、鮭「9.21」ME
3
|
|
2013年8月11日(日)
「まいづる公園」の「車止め」が損壊していました。
副館長が「応急処置」をして、「カラーコン」で注意喚起を行いました。
以前にも何回か倒れています・・・
車高の高い車では「バック」の時に死角になるんだと思いますが・・・
「あて逃げ」は犯罪です。
事業「46」MEO
3
|

まいづる公園 |
|

車止め |

応急処置(埋めてならす) |
|

藤井家(玄関) |
2013年8月10日(土)
管理人さんより「3日前くらい前から自転車がある」との事。
確認すると、鍵があり、後輪がパンクしていました。
「走行不能で持ち主が置いていったのかな?」
しばらく様子を見てから「村上警察署」に相談します。
※11日に村上警察署の方が「引き取り」に来られました。
鮭「8.86」ME
3
|
|
2013年8月9日(金)
「村上歴史文化館」夏季特別展
『道具からみる昔の仕事』の準備中です(^o^)/
期間
8月10日(土) 〜 9月11日(水)
さまざまな道具をとおして、昔の人の「仕事の様子」を振り返ります(^J^)
鮭「8.66」ME
3
|

説明文つくり |
|

展示 |

展示 |
|

展示 |

お掃除 |
|

「荒井」実行委員長様 |
2013年8月8日(木)
BSNラジオ『近藤丈靖の独占!ごきげんアワー』の番組内の『村上満喫情報』コーナーで『十五夜月見の会』の紹介を「荒井」実行委員長様がされました(^o^)/
『十五夜月見の会』(俳句・短歌・川柳)
開催日 9月21日(土) / 会場 まいづる公園
※8月31日(土)作品締切
事業「45」MEO、鮭「8.48」ME
4.5
|
|
2013年8月7日(水)
気温は高いけど、なかなか「晴天」になりませんね(>_<)
大滝さんがペーパクラフトで「水族館」を作っていました(^J^)
ストロー細工の「甘えび」も入ります(^ム^)
※昔、映画ではやった「ニモ」も追加の予定です(^◇^)
3
|

くもり空(若林家) |
|

ペーパークラフト |

水族館 |
|
2013年8月6日(火)
「成田家」の管理業務を行いました(^o^)/
「邸内清掃」と「裏庭の整備」を行いました(^J^)
今年も『武家屋敷で夏を楽しむ』を開催します(^◇^)
「わたアメ」、「かき氷」、「すいか」などを振る舞います(^ム^)
『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』収穫跡地は『すいか割り』会場にする予定です(^◇^)
鮭「8.4」ME
3
|

排水つまり(ゴミ除去前) |
|

室内清掃 |

「裏庭の整備」 |
|

「すいか割り」会場 |

夏を楽しむ(チラシ) |
|

村上市観光協会の伊藤様 |
2013年8月5日(月)
「新潟県村上市観光ガイド」が届きました(^o^)/
@城下町村上町屋ゾーン
A瀬波温泉ゾーン
B笹川流れゾーン
C山の恵み・生業ゾーン
D清流荒川ゾーン
に分かれて紹介されています(^◇^)
事業「44」MEO、鮭「8.35」ME
3
|
|
2013年8月4日(日)
『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の「枝豆(湯上り娘)」を収穫しました(^o^)/
1袋(200g)を「100円」でお出ししました(^J^)
本日の分はスグに無くなりました(^◇^)
※ある調査によると新潟県は「枝豆」消費量が全国一位だそうです(^ム^)
3
|

成田家 |
|

湯上り娘 |

土を落とす |
|
2013年8月3日(土)
告知
8月8日(木)午前10時30分ごろからBSNラジオ『近藤丈靖の独占!ごきげんアワー』の番組内の『村上満喫情報』コーナーで『十五夜月見の会』の紹介を荒井実行委員長様がされます(^o^)/
『十五夜月見の会』(俳句・短歌・川柳)
開催日 9月21日(土) / 会場 まいづる公園
※8月31日(土)作品締切
事業「43」MEO、鮭「8.22」ME
3
|

荒井実行委員長様 |
|

若林家 |
2013年8月2日(金)
成田さん親子が来られました(^o^)/
市場で「カブトムシ」を買ってもらったみたいです(^◇^)
若林家の「おがくず」と「樹木」をわけてあげました(^J^)
※「オス2匹」と「虫かご」付きで600円だったそうです(^ム^)
鮭「7.94」ME
3
|
|
2013年8月1日(木)
「プラカップ」で「糸(バネ)電話」を自作してみました(^o^)/
村上歴史文化館の「振る舞い」カップを再利用したました(^J^)
夏休みの「工作」や「自由研究」のヒントになりますので、文化館に是非お越しください(^◇^)
糸とは違い、声にエコーがかかり、面白いです(^J^)
3
|

バネ作り(針金を巻く) |
|

穴開け加工 |

糸(バネ)電話の完成(^◇^) |
|
2013年8月1日
「イヨボヤ会館」で「青砥武平治生誕300年祭」プレイベントで『サマーナイトミュージアム』が開催されます(^o^)/
開催日
8月10日(土)
開催時間
午後5時30分 〜 9時
(※最終入館は8時30分)
入館料
大人 300円
小中高 150円
|

ポスター |
|

ポスター |
2013年8月1日
「村上歴史文化館」で夏季特別展が開催されます(^o^)/
特別展『道具からみる昔の仕事』
期間
8月10日(土) 〜 9月11日(水)
さまざまな道具をとおして、昔の人の「仕事の様子」を振り返ります(^J^)
|
|
2013年8月1日
『青砥武平治生誕300年祭実行委員会』様からから「のぼり旗」が届きました(^o^)/
『青砥武平治生誕300年祭』は、11月9日、10日に開催されます(^J^)
私も「イヨボヤ会館」にお手伝いに行く予定です(^◇^) |
 |
|