おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 |

イメージ写真 |

イメージ写真 |
|

「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」
平成23年3月20日より展示 |
|

イメージ写真(3月頃) |

イメージ写真 |
|
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。
2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。
また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
|
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) |

イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。
建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。
|
|
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) |

イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。
昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。
現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。
※平成25年4月現在 |
|
村上歴史文化館(若林家に隣接) |

イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。
内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。
※年間に数回、「展示替」を行っております」。 |
|
まいづる公園&武家屋敷 |
|
各施設とも「町屋の人形さま巡り(3月)」及び「町屋の屏風まつり(秋)」に参加しています。
|

イメージ写真 |

イメージ写真 |
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) |
|
|

イメージ写真 |

イメージ写真 |
旧藤井家住宅(まいづる公園内)
0254-52-7687 |
まいづる公園 |
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。
南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
|
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 |

イメージ写真 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。
職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|
.jpg)
周辺地図(拡大) |

詳細地図(拡大) |
|
2013年6月30日(日)
『村上大祭』の準備が大詰めに入りました(^o^)/
・まつり運営委員会様 活動
・上町区様(お払い)
・大工町区様(搬出)
・小町区様(搬入)
事業「31」MEO、鮭「1.9」ME
※備品購入
3
|

記念「缶バッチ」 |
|

全町内に「腕章」をお届け |

最近、休日も忙しそうです |
|

神主様 |

お払い(上町区様) |
|

ほら貝 |

記念撮影 |
|

屋台搬出(大工町区様) |

野外で「2階部分」組み立て |
|

お払い(大工町区様) |

試運転 |
|

搬入(小町区) |

「2階部分」組み立て |
|

組立中 |

組立中 |
|

「組み立て」完成 |

一旦、廊下に出した「荒馬」を元にもどす(副館長) |
|
2013年6月29日(土)
おしゃぎり屋台「搬入出口」の『仮設テント』が完成しました(^o^)/
明日、大工町の「おしゃぎり屋台」が搬出される予定です(^J^)
上町区は「お払い」の予定だそうです(^◇^)
もうすぐ、『村上大祭』ですね(^ム^)
事業「37」MEO
3 |

おしゃぎり屋台(搬入出口) |
|

成田家 |
2013年6月28日(金)
PM、武家屋敷の管理業務を行いました(^o^)/
本日は主に庭園内の『草取り』でした(^J^)
夕方、裏庭にたっぷりお水をやりました(^◇^)
「枝豆」もだいぶ大きくなりました(^ム^)
しかし、『村上大祭』には間に合わないみたいです(>_<)
3
|
|
2013年6月28日(金)
まいづる公園「武家屋敷」(藤井家・成田家)の管理人の田中さんです(^o^)/
本日で「5年間」の任期満了でご退職です。
庭園のお手入れにご尽力されました(^o^)
大変キレイに管理されておりました。
お疲れ様でしたm(__)m
|

田中さん |
|

塩引き道場 |
2013年6月28日(金)
「収益事業プロジェクト」でみんなで作成した「塩引き鮭」を「鮭の酒びたし」に加工しました(^o^)/
45匹分が製品化出来そうです(^ム^)
これから本格的にイヨボヤ会館(道場)
生産活動を行います(^J^)
『売上金』は鮭○○○でご案内しています(^o^)
|
|
2013年6月27日(木)
若林邸「竹林の整備事業(最終日)」を行いました(^o^)/
村上市民ふれあいセンターから4名、「若林家」・「村上歴史文化館」勤務の女性職員もお手伝いしてくれました(^◇^)
ありがとうございましたm(__)m
今秋に元気が有れば再度、整備作業をしたいです(^J^)
事業「36」MEO
2 |

笹の葉 |
|

運搬 |

運搬 |
|

廃棄へ |

廃棄へ |
|

竹割り |

清掃中 |
|

整備前 |

整備後 |
|

若林家 |

炊き付け |
|
2013年6月26日(水)
今年も『緑のカーテン』を植えました(^o^)/
何がなるかは後でお知らせいたします(^J^)
花も考えましたが、今年も野菜にしました(^◇^)
3
|

「苗」植え |
|

作業中 |

村上歴史文化館 |
|

大越さん(右) |
2013年6月26日(水)
元職員の大越さんが来られました(^o^)/
「ふき」の缶詰をお求めになられました(^J^)
この後、イヨボヤ会館にも顔を出す予定だそうです(^◇^) |
|
2013年6月25日(火)
東京都の方より、町屋のイベントの「チラシ(マップ)」で作った「手提げ袋」が届きました(^o^)/
「古いものを大切になさっている素晴らしい町ですネ」との内容でした(^J^)
さっそく、佐藤館長がお礼状を書いておりました(^o^)
※関連記事2013年3月28日
3.7 |

手提げ袋 |
|

イチゴ柄 |
2013年6月25日(火)
若林邸ボランティアの会の飯田様より『手作りのアクセサリー』をいただきました(^o^)/
さっそく「募金コーナー」に置かせていただきました(^J^)
飯田様は手先が器用なので、パッチワークが大得意みたいです(^J^)
可愛いイチゴ柄です(^◇^)
|
|
2013年6月24日(月)
若林邸「竹林の整備事業(3日目)」を行いました(^o^)/
村上市民ふれあいセンターから3名、イヨボヤ会館から2名、若林家勤務の女性職員もお手伝いしてくれました(^◇^)
ありがとうございましたm(__)m
鮭「1.8」ME、イヨ梅「0.54」(終)
3
|

頑張るぞー(^◇^) |
|

伐採 |

運搬 |
|

枝打ち |

運搬 |
|

運搬 |

廃棄へ |
|

午後、日差しが・・・ |

水浴び |
|
2013年6月23日(日)
「長谷部権次呂画伯遺作展」が終了しました(^o^)/
最終日はかなり混雑しました(^◇^)
夕方、4時からは撤収作業が開始されました(^J^)
※村上歴史文化館は24日(月)、25日(火)は展示替えで「閉館」になります。
事業「35」MEO
3
|

村上歴史文化館 |
|

三の丸記念館(撤収中) |

生け花(撤収中) |
|
2013年6月22日(土)
若林邸物語(春・夏編)が完成しました(^o^)/
竹部さんが梱包してくれました(^◇^)
おひとつ「1,500円」になります(^J^)
今回は「新茶」バージョンを10個作りました(^ム^)
事業「34」MEO
3 |

若林邸物語 |
|

梱包 |

完成(10個) |
|
2013年6月21日(金)
若林邸「竹林の整備事業(2日目)」を行いました(^o^)/
今日も竹以外の木や、古い竹、細い竹を切りました(^◇^)
村上市民ふれあいセンターから4名、イヨボヤ会館から1名、休日の職員1名も応援に来てくれました(^J^)
予想以上に作業が進みました(^J^)
ありがとうございましたm(__)m
鮭「1.4」ME
3.5
|

伐採 |
|

整備中 |

枝打ち |
|

枝打ち |

運搬 |
|

廃棄へ |

4往復 |
|
2013年6月20日(木)
イヨボヤ会館裏手の「鮭公園」で採れた「生梅」が届きました(^o^)/
女性職員が重さをはかり、1Kgづつ袋づめしてくれました(^J^)
「若林家」と「村上歴史文化館」に置きました(^◇^)
※24日に無くなりました(梅54)
事業「33」MEO
3.5
|

若林家 |

村上歴史文化館 |
|

成田家 |
2013年6月20日(木)
武家屋敷の管理業務を女性職員が行いました(^o^)/
本日は主に『室内清掃』でした(^J^)
お休みの女性職員(美人)もお手伝いに来たそうです(^◇^)
暑い中、ありがとうございましたm(__)m
|
|
2013年6月19日(水)
第2回「収益事業拡大プロジェクト会議」が開催されました(^o^)/
・各事業の進捗状況について
・千社札風シールについて
・菜の花’s雑貨マーケット出店について
・酒びたしについて
・その他(※大変な冬場の除雪について)
イヨボヤ会館では「オリジナルの飴」の作成を検討中です(^J^)
※金太郎飴のイメージ
3.5
|

おしゃぎり会館 |
|

初採りプレミアム |
2013年6月18日(火)
「筍」の缶詰『初採りプレミアム』が完売しました(^o^)/
※5月12日に初採り
※限定20缶
ノーマルの「筍」と「フキ」はまだ有ります(^J^)
村上茶の新茶とのギフトセットもまもなく完成です(^◇^)
鮭「1.2」ME
3.5 |
|
2013年6月17日(月)
若林邸「竹林の整備事業」を行いました(^o^)/
竹以外の木や、古い竹、細い竹を切りました(^ム^)
数日間の予定で、各施設へ応援(助っ人)要請をしました(^J^)
今日はイヨボヤ会館から女性職員が来てくれました(^◇^)
若林家勤務の職員(美人)にもお手伝いしてもらいました(^o^)
鮭「0.9」ME
2
|

いざ、出陣 |
|

整備前 |

整備中 |
|

枝打ち |

本日終了 |
|
2013年6月16日(日)
今年のギフトセットが出来ました(^o^)/
若林邸で採れた「筍」と「ふき」の缶詰と、村上茶の新茶(当館の特注品)をひとつにまとめました(^ム^)
その昔、江戸時代の武士が味わった味にロマンを馳せてみませんか?(^J^)
「日ごろの感謝をかたちに」(^◇^)
事業「32」MEO、鮭 「0.3」ME
4
|

「若林邸物語」について |
|

今年のギフトセット |

これから「のし紙」を貼ります(^J^) |
|
2013年6月16日(日)
「ビデオタウン企画」の方が撮影に来られました(^o^)/
今年の『村上大祭』の記録映像を「村上まつり保存会」様から依頼されたそうです(^J^)
今年は『羽黒神社遷宮三八〇年祭記念』です(^◇^) |

おしゃぎり展示場 |
|

カレンダー |
2013年6月15日(土)
村上大祭のカレンダーが届きました(^o^)/
※『羽黒神社遷宮三八〇年祭記念』です(^J^)
昭和三十三年の村上大祭の様子になります(^J^)
一部「1,300円」で販売中です(^◇^)
事業「30」MEO
0(最終日)
|
|
2013年6月15日(土)
「収益事業プロジェクト」でみんなで作成した「塩引き鮭」が干し上がったので「鮭の酒びたし」に加工しました(^o^)/
とても美味しく出来上がりました(^◇^)
真空パックも上手に出来ました(^J^)
※関連記事2012年12月9、10、19日 |

干し上がった「塩引き鮭」 |
|

スライス加工へ |

『鮭の酒びたし』完成(^◇^) |
|
2013年6月14日(金)
「長谷部権次呂画伯遺作展」が始まりました(^o^)/
「三の丸記念館」と「村上歴史文化館」で23日(日)まで開催されます(^J^)
これだけの作品が集まる機会はそうそう無いと思われます(^◇^)
0(反省)
|

村上歴史文化館 |
|

三の丸記念館 |

テープカット |
|

三の丸記念館 |

三の丸記念館 |
|

パンフレット |

村上歴史文化館 |
|

「記念写真」と「記録DVD」 |
2013年6月13日(木)
『新緑の若林邸茶会』の「記念写真」と「記録DVD」が完成しました(^o^)/
各流派の先生方にお届けしました(^o^)/
昨年より多くの方が来邸されました(^◇^)
事業「29」MEO
3.5(挫折)
|
|
2013年6月13日(木)
松山の渡辺様より「ピーマン」の苗を頂きました(^o^)/
さっそく、成田家の裏庭に植えました(^J^)
『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の仲間入りしました(^◇^)
※今日も気温が高いです(>_<)
クワで耕して、たったこれだけ植えるにも大汗が・・・・ |

渡辺様 |
|

ピーマンの苗 |

成田家(裏庭) |
|
2013年6月12日(水)
武家屋敷の整備業務を行いました(^o^)/
本日は主に『草取り』でした(^J^)
女性職員(美人)2名にもお手伝いしていただきました(^◇^)
フェーン現象で日中、「34℃」を記録しました(>_<)
※事前に日程が決まっていたので・・・
とても暑かったです(>_<)
事業「28」MEO
2.1(挫折)
|

頑張るぞー(^◇^) |
|

成田家 |

作業開始 ※日差しが強い(>_<) |
|

成田家(玄関) |

成田家(庭園) |
|

成田家(庭園) |

成田家(縁側) |
|

ドクダミが増えた(>_<) |

草取り(若林家) |
|

室内でも「32℃」 |

作業後(汗だく) |
|

斉藤さん(左) |
2013年6月11日(火)
今週末の「出張」の打ち合わせに来ました(^o^)/
『2013 新潟うまさぎっしり博』
日時 6月15日(土)・16日(日)
開催場所 「朱鷺メッセ」
出展内容 「物産販売・観光宣伝」
村上市を紹介してきますよ(^◇^)
0(3日目)
|
|
2013年6月11日(火)
工事をしております。
炎天下の中、皆様がんばっておられました(^J^)
お疲れ様ですm(__)m
※事業「27」MEO
※材料購入 |

工事中 |
|

おしゃぎり会館(会議室) |
2013年6月11日(火)
第23回「十五夜月見の会」の第1回実行委員会を開催いたしました(^o^)/
今年も荒井先生に実行委員長をお願いいたしました(^J^)
今年の開催日
9月21日(土)
会場 「まいづる公園」
今年のお題
俳句 「西瓜(すいか)」、「稲穂」、「秋の水」
川柳 「磨く」、「車」
短歌 「秋を詠む」
|
|
2013年6月10日(月)
展示替が進んでおります(^o^)/
おしゃぎり会館の2階は無事に終了しました(^o^)
「長谷部権次呂画伯遺作展」の準備の為、「三の丸記念館」と「村上歴史文化館」は明日以降も作業が予定されております(^J^)
開催期間
6月14日(金) 〜 23日(日)
開催場所
・「三の丸記念館」
・「村上歴史文化館
事業「28」MEO
0(2日目)
|

三の丸記念館 |
|

歴史文化館 |

撤収後 |
|

おしゃぎり会館(2階) 前の展示 |

展示替中 |
|

お知らせ |
2013年3月9日(日)
|
明日、6月10日(月)
展示替えにつき
特別料金(一般300円)
にて対応させていただきます。 |
|
※おしゃぎり会館(2階見学不可)
※若林家(見学可能)
※歴史文化館(見学不可)
|
|
事業「27」MEO
0(D・S)
|
|
|
2013年6月9日(日)
「セルフコーヒー」コーナーの敷物を洗濯します(^o^)/
明日、「村上歴史文化館」が展示替(閉館)なので(^J^)
夕方、女性職員が外して持って帰りました(^◇^) |

村上歴史文化館 |
|
 |
 |
|

堀田様 |
2013年6月9日(日)
今年の『村上大祭』のポスターを販売中です(^o^)/
今年は『大町』様です(^J^)
堀田様は今回の写真に写っているそうで、沢山お買い求めになられました(^◇^)
一部『500』円になります(^J^)
今年は記念開催なのでプレミアがつくかもしれません(^ム^) |
|
2013年6月9日(日)
「村上藤弓会」様主催の『重文 若林邸射会』が開催されました(^o^)/
ちょうど20年前の今日、雅子さまゆかりの地として、「お祝い射会」を若林邸でされたそうです(^J^)
日中少し暑くなりましたが皆さん気持ちの良い汗を流して楽しんでおられました(^o^)
風も有るので、遠くの的に当てるのはスゴク難しいです(^◇^) |

お道具 |
|

佐藤館長 ごあいさつ |

参加された皆様 |
|

模範演武 |

船山会長 |
|

的を狙って |

射る |
|

的を狙って |

射る |
|

※上記写真とは関係ありません |

的 |
|
2013年6月8日(土)
「緑のカーテン」の準備をしました(^o^)/
ご家庭での知識を生かし、今年は佐藤館長が育ててくれる予定です(^J^)
何を植えるのかは、後のおたのしみです(^◇^)
メロンとか美味しい物がいいな〜(^ム^)
3.4
|

村上歴史文化館 |
|

「緑のカーテン」用 |

西日側 |
|

大滝さん(右) |
2013年6月7日(金)
株)ニューズ・ラインの皆様が村上市内の撮影に来られました(^o^)/
『おでかけKomachi』の中で紹介されるそうです(^J^)
市内を散策する大滝さんの写真も入るそうです(^◇^)
事業「26」MEO
3
|
|
2013年6月6日(木)
「サーモンハウス」様より「ワリバシ」を頂きました(^o^)/
若林家で「炊き付け」に使わしていただいています(^J^)
「荷下ろし」をしていたら、愛車「カナブン」がお客様に取り囲まれていました(^J^)
お客様
「こんなに沢山のワリバシどうするの?」
観光ガイドさん
「囲炉裏で燃やして煙で屋根を殺菌するんですよ」
などなど興味津々でした(^◇^)
事業「25」MEO
3.5
|

ワリバシ |
|

S氏 |

サーモンハウス様 |
|
2013年6月5日(水)
若林家の通路に「砂利」を追加しました(^o^)/
雨で流されて少なくなり、この間の雨で「水没」するようになりました(>_<)
お客様にご迷惑がかかるので、急遽、作業をお願いしました(^J^)
地面が少し高くなり「水はけ」も良くなると思われます(^ム^)
3.5
|

砂利運搬 |
|

玄関門より |

歴史文化館への通路 |
|

雨天 |

水没 |
|
2013年6月4日(火)
「若林邸ボランティアの会」の研修視察に同行しました(^o^)/
今年はNHKのドラマで注目中の「会津若松市」に行ってきました(^J^)
お天気に恵まれてよかったです(^J^)
日中「28℃」の予報」でしたが、風が吹いていて涼しかったです(^ム^)
※お昼は桑原さんの「お知り合いの方」のお店でした(^J^)
3.5
|

村上市のマイクロバス |
|

会津武家屋敷 |

ご説明中 |
|

ご説明中 |

記念写真(集合写真) |
|

鰊(にしん)屋敷「大田」様(食事) |

食事会場 |
|

@1,575円 (※馬刺しサービス) |

※「メロン」もサービス |
|

観光ガイドさん |

鶴ヶ城 |
|

ご説明中 |

ご説明中 |
|

ご説明中 |

入場券売り場 |
|

職員 |

拡大 |
|

衣装を着た方々 |

「お城ボくん」 |
|

八重の桜ドラマ館(※イメージ) |

撮影に使われた着物 |
|

八重たん(左) |

募金箱 |
|
2013年6月3日(月)
庄内町の方が「荒馬」の「たてがみ」のカットに来られました(^o^)/
「まいづる公園」管理人の荻野さんも来られました(^J^)
毛が伸びたわけではないそうです(^J^)
毛先をキレイに揃えていかれました(^o^)
事業「24」MEO
2
|

荻野さん(右) |
|

カット |

荒馬 |
|
2013年6月2日(日)
佐藤館長執筆の記念冊子『堀田金五兵衛図絵の世界』が「残り数部」になりました(^o^)/
予想以上の売れ行きで『増刷』も検討しはじめました(^J^)
ただいま、大ベストセラーです(^◇^)
3.5
|

佐藤館長 |
|

村上駅チーム |
2013年6月1日(土)
「日本海信州満喫号」のおもてなしに出かけます(^o^)/
村上駅で色々な「おもてなし」を予定しております(^J^)
車内は別チームが「おもてなし」をしております(^◇^)
暑いと思いますが頑張って下さいm(__)m
事業「23」MEO
3.5
|
|
2013年6月1日(土)
「村上まつり保存会」の皆様が「村上大祭」の打ち合わせに来られました(^o^)/
今年は「380年」記念の年だそうです(^J^)
※「390年」記念は無く、次回は400年記念になるそうです(^ム^)
記念祭と言うことで色々な企画を検討しているそうです(^J^) |

加藤会長(あいさつ) |
|

村上まつり保存会の皆様 |

打ち合わせ中 |
|