おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 |

イメージ写真 |

イメージ写真 |
|

「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」
平成23年3月20日より展示 |
|

イメージ写真(3月頃) |

イメージ写真 |
|
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。
2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。
また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
|
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) |

イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。
建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。
|
|
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) |

イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。
昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。
現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。
※平成25年4月現在 |
|
村上歴史文化館(若林家に隣接) |

イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。
内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。
※年間に数回、「展示替」を行っております」。 |
|
まいづる公園&武家屋敷 |
|
各施設とも「町屋の人形さま巡り(3月)」及び「町屋の屏風まつり(秋)」に参加しています。
|

イメージ写真 |

イメージ写真 |
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) |
|
|

イメージ写真 |

イメージ写真 |
旧藤井家住宅(まいづる公園内)
0254-52-7687 |
まいづる公園 |
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。
南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
|
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 |

イメージ写真 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。
職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|
.jpg)
周辺地図(拡大) |

詳細地図(拡大) |
|
2013年5月31日(金)
成田家の管理業務を行いました(^o^)/
・室内の換気
・庭園の草取り
・裏庭の草取り、水やり
「まいづる公園」も管理人さんの日々のご努力でキレイに管理されています(^J^)
3.5
事業「22」MEO
※缶詰代金支払い
|

成田家(庭園側) |

成田家(裏庭) |
|

まいづる公園(記念公園) |

キレイです(^J^) |
|

高岡家 |

本日の管理人さん(遠山さん) |
|

藤井家 |

藤井家(広場) |
|
2013年5月31日(金)
村上藤弓会の船山会長様が「若林邸 弓道大会」の準備に来られました(^o^)/
大会は6月9日(日)に開催されます(^◇^)
射的場に水をやり、硬くするそうです(^J^) |

射的場 |
|

船山会長様 |

水やり |
|
2013年5月30日(木)
村上市観光課様の企画「モニターツアー」のお客様が来られました(^o^)/
今回はリクルートライフスタイルの方2名が来られました(^J^)
村上市内の「町屋(鮭のお店・お酒のお店・お食事処)」・「観光施設」・「瀬浪温泉」などを巡りました(^J^)
村上市の魅力を総力をあげ、宣伝いたしました(^◇^)
事業「30」MEO
3 |

奥村館長(右) |
|

おしゃぎり会館(ロビー) |
2013年5月30日(木)
「運営協力募金コーナー」を改善しました(^o^)/
着物(古着)をカットした「古布」が大人気なので、沢山の柄が見えるように広くしました(^J^)
「方言シール」の在庫も少なくなりましたので、新規作成する予定です(^J^) |
|
2013年5月29日(水)
今朝も竹の子を収穫しました(^o^)/
今年はなかなか「太い」竹の子が少ない(>_<)
竹の子は沢山採れる「出番年」と、少ない「非番年」があるそうなので来年は沢山採れると思います(^◇^)
来年に向けて「竹林の整備」も検討していきます(^J^)
3.5
|

竹の子 |
|

そろそろ終わりかな・・・ |

缶詰工場 |
|
2013年5月28日(火)
横浜の「横川 健」さんが来られました(^o^)/
村上市を題材にした写真集の著者です(^ム^)
第1弾
・「村上の四季」※売り切れ
第2弾
・「三面川(みおもてがわ)の鮭」※残りわずか
集大成(第3弾)の「村上大祭」好評発売中です(^◇^)
3.5
|

全 3作 |
|

アイロンがけ |
2013年5月27日(月)
「古布(コギレ)」が大人気です(^o^)/
後日、古布の募金コーナーを広くする予定です(^J^)
着物(古着)を綺麗にほどき、アイロンがけした後、手ごろな大きさにカットします。
大きさにより、100円〜300円ていどの運営協力募金をお願いしておりますm(__)m
4 |
|
2013年5月26日(日)
『新緑の若林邸茶会』が開催されました(^o^)/
今日も昨日に引き続き、「裏千家」様でした(^J^)
お幕場森林公園(旧:神林村)では、毎年恒例の「お幕場茶会」も開催されました(^o^)
2会場をハシゴされて楽しまれる方も大勢来られました(^J^)
事業「29」MEO
3.7
|

本日の受付(茶ガール) |
|

お茶会の様子 |

裏千家の皆様 |
|

終会の様子 |

全日程 無事終了 |
|
2013年5月25日(土)
『新緑の若林邸茶会』が開催されました(^o^)/
今日は「裏千家」様でした(^J^)
村上高校「茶道部」の皆様や、若林邸ボランティアの会の長谷川会長様も来られ、大変にぎわいました(^◇^)
事業「28」MEO
3 |

お茶会の様子 |
|

村上高校「茶道部」の皆様 |

お茶会の様子(手前:長谷川会長 様) |
|

お茶会の様子 |

裏千家の皆様 |
|
2013年5月24日(金)
明日の『新緑の若林邸茶会』の準備をしました(^o^)/
明日は「裏千家」様です(^J^)
現在、前売り券だけで「超満茶」ですので、お抹茶とお菓子の追加をお願いしました(^◇^)
3.5 |

若林家 |
|

朝取り |
2013年5月24日(金)
今朝も「竹の子」を掘りました(^o^)/
「66缶」になりました(^J^) |
|
2013年5月23日(木)
若林家の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』「フキ」を刈りました(^o^)/
庭園の「草刈り」作業も同時進行で行いました(^J^)を
新鮮なうちに「缶詰」工場に持ち込みました(^J^)
3.5
「36缶」になりました(^J^) |

フキ |
|

フキ(草)刈り |

今日の収穫 |
|
2013年5月22日(水)
成田家の管理業務を行いました(^o^)/
・室内の虫除け、除菌をかねた「クンジョウ」
・室内清掃
・駐車場の清掃
・庭園の草取り
・裏庭の草取り、水やり
事業「27」MEO
3
|

クンジョウ |
|

水やり(裏庭) |

草取り(庭園) |
|

成田家 |
2013年5月22日(水)
成田家の駐車場に、数日前から無断駐車している車両がありました。
村上警察に通報しました。
「盗難届けは出ていないので事件性は無い」との事
警察から所有者に連絡してくれるように依頼しました。 |
|
2013年5月21日(火)
今日も「竹の子」を掘りました(^o^)/
新鮮なうちに「缶詰」工場に持ち込みました(^J^)
車が竹の子で「満竹」になりました(^◇^)
竹の良い香りが車内を・・・
事業「26」MEO
3.5
「92缶」になりました(^J^) |

愛車:カナブン |
|

満竹 |

満竹 |
|
2013年5月21日(火)
サッカーJリーグ「アルビレックス新潟」の「2013必勝祈願応援のぼり旗」をいただきました(^o^)/
「まいづる公園」の管理人の息子さんがサポーターズに入っているそうです(^J^)
昨シーズンは奇跡のJ1残留をはたしました(^◇^) |

おしゃぎり会館 |
|

デザイン1 |

デザイン2 |
|

私も「↓」参加しました(^◇^) |
2013年5月20日(月)
「長谷部権次呂画伯遺作展」のポスターが届きました(^o^)/
開催期間
6月14日 〜 23日
開催場所
・「三の丸記念館」
・「村上歴史文化館
竹部さんは少し疲れていますが元気です(^◇^)
事業「25」MEO
3
|
|
2013年5月18日(土)・19日(日)
平成25年度
「全国山・鉾・屋台保存連合会」
総会「鹿沼大会」が開催されました(^o^)/
村上市から「村上まつり保存会」の皆様が参加されました(^J^)
内容
・祭屋台等製作修理技術者会 「研修会」
・全国山・鉾・屋台保存連合会 「交流会」
・鹿沼 春の 彫刻屋台まつり 「視察」
※詳しくはこちら(Welcome ステージスタッフ活動通信) |

鹿沼市民文化センター(栃木県) |
|

鹿沼 春の 彫刻屋台まつり |

彫刻屋台 |
|
2013年5月19日(日)
『新緑の若林邸茶会』が開催されました(^o^)/
本日は表千家でした(^J^)
先生の「ひ孫」さんも来られました(^◇^)
2.7
|

「お抹茶」と「お菓子」 |
|

お茶会の様子 |

お茶会の様子 |
|

受付(茶ガール) |

表千家の皆様 |
|
2013年5月18日(土)
『新緑の若林邸茶会』が開催されました(^o^)/
本日は宗偏流でした(^J^)
今年はまだ「ツツジ」が咲いていません・・・
事業「24」MEO
3
|

「お抹茶」と「お菓子」 |
|

若林家(庭園) |

お茶会の様子 |
|

宗偏流の皆様 |

お片づけ |
|
2013年5月18日(土)
今朝も「竹の子」を掘りました(^o^)/
「22缶」になりました(^J^) |

朝取り |
|

これからお届け(^J^) |
2013年5月17日(金)
石井次長がお手伝いに来てくれました(^o^)/
通常は「缶詰」にして流通させますが、『生(採れたて)』が欲しいというリクエストがありました(^J^)
「六斎市(地元の市場)」での販売価格を参考に「募金」をお願いしました(^J^)
事業「22」MEO
3
|
|
2013年5月17日(金)
神納中学校の皆さんの「職場体験」も今日が最終日です(^o^)/
今日は「草取り」・「花植え」などの外作業が中心でした(^ム^)
明日の『新緑の若林邸茶会』の準備のお手伝いもしてくれました(^J^)
お疲れさまでしたm(__)m
|

土つくり(館長) |
|

プランタ |

※ポスター |
|
2013年5月16日(木)
今日も「竹の子」を掘りました(^o^)/
年なので、旅の疲れと筋肉痛に悩まされています(>_<)
少し留守にしていたので、伸びすぎた「竹の子」もありましたが、おおむね順調です(^J^)
新鮮なうちに「缶詰」工場に持ち込みました(^J^)
3
「46缶」になりました(^J^) |

今日も採ったど〜 |
|

神納中学校の皆さん |
2013年5月15日(水)
神納中学校の皆さんが職場体験に来られました(^o^)/
15日〜17日までの三日間の予定です(^J^)
佐藤館長より講義を受けてから、「接客」を中心に行いますが、「草取り」などの外作業も予定しているそうです(^ム^)
「全体的におとなしい子が多いな〜」(館長:談)
事業「21」MEO
3
|
|
2013年5月14日(火)
女性職員(2名)が「グラジオラス」の球根を植えました(^o^)/
おしゃぎり会館の清掃業務をされている方から「球根」を頂きました(^J^)
けっこう大きくなるそうなので、風で倒れない場所にしたそうです(^J^)
花の色は咲くまでわからないそうです(^◇^)
3
|

グラジオラス(イメージ) |
|

開墾 |

「球根」を植える |
|

いざ、出発(^J^) |
2013年5月13日(月)
3人で「九品仏」の調査に出かけました(^o^)/
しかし、この後、、大雨に(>_<)
雨宿りをしながら「小降り」になったら移動を繰り返し、ずぶ濡れにはならなかったそうです(^o^)
後日、「村上市観光協会」様のHPで紹介するそうです(^◇^)
事業「20」MEO
中
|
|
5月13日(月)・14日(火)
「舞鶴会」の皆様と「(滋賀・岐阜)安土・彦根・犬山 名城巡りの旅」に行ってきました(^o^)/
予想以上の強行軍でしたが、晴天に恵まれ、名高い名城を身近にすることができました(^◇^)
私も安土城はなんとか天守閣跡まで登りました(^J^)
※皆さん健脚な方ばかりでスイスイと登っていました(^o^) |

大滝観光バス 様 |
|

安土城(模型) |

彦根城(国宝) |
|

犬山城(国宝) |

集合写真 |
|
2013年5月12日(日)
やっと、大きな「竹の子」が採れました(^o^)/
去年よりはだいぶ遅い感じがしますが・・・
今回も新鮮なうちに「缶詰」工場に持ち込みました(^J^)
※5月9日の「フキ」も缶詰になりました(^J^)
事業「19」MEO
1
「20缶」になりました(^J^) |

ここ掘れワンワン |
|

今回の「竹の子」 |

採ったど〜(笑) |
|
2013年5月12日(日)
東京から団体のお客様が来られました(^o^)/
事前に「ご依頼」があり、桑原さんが館内を「ご案内」&「ご説明」をいたしました(^J^)
もうすぐ「村上大祭」ですね(^◇^) |

ロビー |
|

「村上大祭」写真パネル |

桑原さん(右) |
|
2013年5月11日(土)
「歴史講座」が開催されました(^o^)/
冊子『堀田金五兵衛図絵の世界』で紹介した『豊島停雲(としま ていうん)画』についての細かい説明を中心に行われました(^J^)
約70名が来られました(^ム^)
冊子も「残りわずか」になりました。
※限定200部
お早めにお買い求め下さいm(__)m
2
|

玄関ポスター |
|

イス並べ |

「追加」運搬 |
|

「記念冊子」本日発売(1,000円) |

「10冊」まとめ買い |
|

講座開始 |

講座中 |
|

イス撤収 |

取材中(館長) |
|

撤収(プロジェクター) |

館内見回り(最終点検) |
|

今回の講師 佐藤 耕太郎(館長) |
2013年5月10日(金)
明日、「歴史講座」が開催されます(^o^)/
第九回テーマ
「堀田金五兵衛図絵の世界と豊島停雲」
開会:午後6時〜
参加費「300」円(資料代)
記念冊子(1000円)も販売開始になります(^◇^)
事業「18」MEO
3
|
|
2013年5月10日(金)
「村上中等教育学校」の皆さんが来てくれました(^o^)/
屋敷内を見学後、女子が募金コーナーの「甘エビ」をスゴク欲しがりました(^J^)
しかし、全生徒、「貴重品は学校に保管」との事でした。
かわいそうなので、女性職員が「お姉さんとジャンケンで勝ったら特別にあげる」事にしました(^o^)
全員でジャンケンして『「あいこ」と「負け」はダメだよ(^J^)』
※数名が喜んでもらっていきました(^◇^) |

若林家(玄関前) |
|

じゃんけん ポン |

甘エビ(ストロー細工) |
|
2013年5月9日(木)
朝方は少し寒かったですが、日中、少し暑くなりました(^J^)
作業日和です(^ム^)
副館長は「マキ割り」、私は「フキ刈り」に汗を流しました(^◇^)
太いクキのものを選んで刈りました(^ム^)
新鮮なうちに「缶詰」工場に持ち込みました(^J^)
0(久しい、4/6)
「30缶」になりました(^J^) |

マキ割り |
|

若林家 |

初採り |
|
2013年5月9日(木)
「BSNラジオ」で生放送しました(^o^)/
近藤丈靖の独占!ごきげんアワー
「若林邸茶会」の宣伝を大滝さんがしました(^J^)
珍しく、少し緊張していましたが、大変よくできました(^o^)/
お疲れ様でしたm(__)m |

イメージ写真 |
1席:『400円(お菓子付き)』
5月18日(土)宗偏流 ・ 5月19日(日)表千家
5月25日(土)裏千家 ・ 5月26日(日)裏千家 |
|

お抹茶(イメージ) |

お菓子(イメージ) |
|

イメージ写真 |
2013年5月8日(水)
明日、午前10時30分ごろ「BSNラジオ」で生放送に出る予定です(^o^)/
近藤丈靖の独占!ごきげんアワー
「若林邸茶会」の宣伝を女性職員がします(^J^)
夕方、急遽、出演依頼が来たので「企画ファイル」と「ポスター」で事前学習していました(^J^)
3
|
|
2013年5月8日(水)
成田家の管理業務を行いました(^o^)/
「草取り」を中心に行いました(^J^)
途中、強力な「助っ人」がお手伝いをしてくれました(^◇^) |

草取り(成田家) |
|

作業前 |

作業前 |
|
2013年5月8日(水)
拡大された「絵図」が届きました(^o^)/
歴史講座」&「特別展」
「堀田金五兵衛図絵の世界と豊島停雲」で使用する予定です(^J^)
副館長が大きさに合わせた「木ワク」を作成するそうです(^ム^)
大工仕事は得意な分野みたいです(^◇^) |

絵図 |
|

村上歴史文化館(2階トラストルーム) |
2013年5月7日(火)
「長谷部権次呂画伯遺作展」の実行委員会が開催されました(^o^)/
開催期間
6月14日 〜 23日
開催場所
・「三の丸記念館」
・「村上歴史文化館」
事業「16」MEO
3
|
|
2013年5月7日(火)
『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の「枝豆」がだいぶ伸びました(^o^)/
「成田家」の裏庭に肥料を撒き、再「開墾」して、植え直しました(^o^)/
雨が降って、少し土が固くなっていたので大変でした(>_<)
美味しい「枝豆」に育ちますように(祈り) |

枝豆(湯あがり娘) |
|

肥料まき |

これから再「開墾」 |
|

成田家(裏庭) 「ウネ」立て |

完了(^◇^) |
|
2013年5月7日(火)
「竹の子」が顔を出していたので掘ってみました(^o^)/
竹林とは違う場所なので「小さい」です(^J^)
もうすぐ、竹林にも顔を出すと思います(^◇^)
今年は寒いので、だいぶ遅い感じがします(>_<) |

ここ掘れワンワン |
|

初採り |

まだ小さい |
|
2013年5月6日(月・祝)
「甘エビの作り方」DVDの在庫が無くなりました(^o^)/
「ストローえび」も「作り方DVD」も大人から子供まで幅広い人気がありました(^<^)
急いで、DVDを製作しました(^J^)
甘えび「100円ていど」、DVD「300円ていど」の「運営協力募金」をお願いしておりますm(__)m
事業「15」MEO
3
|

「甘エビの作り方」DVD |
|

熊野様 |
2013年5月5日(日)
鯖江市からお越しの「熊野」様ご家族です(^o^)/
「こどもの日」と言うこともあって、沢山の子供たちが来てくれました(^<^)
「玉こんおいしい(^◇^)」と喜んでいました(^J^)
※鯖江市と村上市は『姉妹都市』です(^<^)
事業「14」MEO
3
|
|
2013年5月5日(日)
佐藤館長が「朝採り」の「こごみ」を持って来てくれました(^o^)/
「募金コーナーで使ってください」との事(^J^)
さっそく「鮮国(せんごく)野菜」として出したら、スグに無くなりました(^J^)
「明日も採ってくるぞ」、「休みだけど朝、届けるよ(^◇^)」と帰って行かれました(^<^) |

佐藤館長 |
|

鮮国(せんごく)野菜 |

若林家 |
|
2013年5月4日(土)
朝、館長から許可を頂いて仮設の「補助看板」を設置しました(^o^)/
駐車場から「若林家」へ行くルート上に、「おしゃぎり会館」との『お得な共通券』の紹介を目的として設置しました(^<^)
「おしゃぎり会館」を先に見学された方が、「順路」としてスムーズになります(^◇^)
今後、様子をみて「正式」を作りたいと思います(^J^)
事業「13」MEO
3.5
|

設置 |
|

完成(^◇^) |

仮設の「補助看板」 |
|
2013年5月3日(金)
GW(ゴールデンウィーク)も後半戦に入りました(^o^)/
各施設とも、お客様が途切れることなく、管理人さんは「ご案内、ご説明」に忙しそうでした(^J^)
「今日はお昼(食べる)時間が無かったよ(^◇^)」と嬉しそうでした(^<^)
お疲れ様でしたm(__)m
※片野さんから『炭(松ぼっくり)』を頂きました。
事業「11」MEO
3
|

岩間家 |
|

高岡家(片野さん) |

『炭(松ぼっくり)』 |
|
2013年5月2日(木)
お天気と日程の関係で「のびのび」になっていた「五月人形」を飾りました(^J^)
今年は「鯉のぼり」も飾ってみました(^◇^)
大きくて、「アイロンがけ」が慣れないので大変でした(>_<)
もうすぐ裏庭に「枝豆」と「トウガラシ」を植える予定です(^<^)
事業「10」MEO
3.5
|

鯉のぼり |
|

「武田信玄」と「五月人形」 |

成田家 |
|
2013年5月1日(水)
新潟市立寄居中学校の皆さんが巡検に来られました(^o^)/
今日は寒いので「囲炉裏」が大人気でした(^◇^)
雨が止まないので、予定の見学場所を変更していました(^J^)
バスの集合場所は「イヨボヤ会館」だそうです(^<^)
雨の中、帰っていきました(>_<)
3
|

若林家 |
|