おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 |

イメージ写真 |

イメージ写真 |
|

「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」
平成23年3月20日より展示 |
|

イメージ写真(3月頃) |

イメージ写真 |
|
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。
2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。
また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
|
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) |

イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。
建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。
|
|
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) |

イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。
昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。
現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。
※平成25年4月現在 |
|
村上歴史文化館(若林家に隣接) |

イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。
内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。
※年間に数回、「展示替」を行っております」。 |
|
まいづる公園&武家屋敷 |
|
各施設とも「町屋の人形さま巡り(3月)」及び「町屋の屏風まつり(秋)」に参加しています。
|

イメージ写真 |

イメージ写真 |
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) |
|
|

イメージ写真 |

イメージ写真 |
旧藤井家住宅(まいづる公園内)
0254-52-7687 |
まいづる公園 |
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。
南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
|
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 |

イメージ写真 |
存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。
職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|
.jpg)
周辺地図(拡大) |

詳細地図(拡大) |
|
2013年11月30日(土)
イヨボヤ会館で以前勤務されていた斎藤(広)さんが来られました(^o^)/
「足音」で私だと気づきました(^◇^)
いつまでもお若いです(^ム^)
事業「91.3」→「91.8」ME
鮭「30.27」→「30.92(多)」ME
2 |

イヨボヤ会館 |
|

一輪車 |
2013年11月30日(土)
「まいづる公園」で使用している「一輪車」がパンクしました。
「ノーパンク・タイヤ」を買ってきてに交換しました(^o^)/
今の時期は「落ち葉」の運搬に大活躍「しています(^J^) |
|
2013年11月29日(金)
いきなり、雪が降りました(>_<)
サケリンの雪を払ってあげました(^J^)
新年を迎えるモチすら買うことのできない暮らしなので、サケリンが傘地蔵みたいに「お礼」をしてくれる事を願います(笑)
「越後村上三ノ丸流 鮭塩引き道場」開催中です(^◇^)
事業「90.7」→「91.3」ME
鮭「30.07」→「30.27」ME
3.5
|

イヨボヤ会館 |
|

あっと言う間に「雪まみれ」 |

雪を払ってあげました(^◇^) |
|

ヌメリ取り |
|

瀬波はまなす荘 様 |

1日2回 貸切(満員) |
|
2013年11月28日(木)
佐藤館長から大根を頂きました(^o^)/
重いので手分けして運搬しました
若林家の「振る舞い」鍋で大活躍中です(^J^)
今年も「多くの寄付」
ありがとうございましたm(__)m
事業「90.5」→「91.0」→「90.7」ME
鮭「29.87」→「30.07」ME
3.5 |

大根(一部) |
|

運搬中 |

若林家 |
|
2013年11月27日(水)
今日もイヨボヤ会館にお手伝いに行ってきました(^o^)/
初体験しました(笑)
村上桜ヶ丘高校の皆様に「塩引き鮭」の作り方を伝授しました(^J^)
午後は「一般講習会」でした(^ム^)
事業「90.4」→「90.7」→「90.5」ME
鮭「29.78」→「29.87」ME
3.5 |

初「講師」 |
|

目の周りに塩を入れる |

村上桜ヶ丘高校の皆様 |
|

午後の「石井」師範 |

受付中(お名前の確認) |
|

講習中 |

塩を引く |
受講される方はこ「塩を引く」ところまでされます(^J^)
1週間、寝かせて、一晩、流水で「塩出し」をした鮭↓
を使い、『仕上げの作業』もお教えいたします(^ム^)
|

「仕上げ」完成 |
|
2013年11月27日(水)
「村上市農林水産課」様より、「塩引き鮭」を頂きました(^o^)/
イベント青砥武平治『生誕300年祭』の「ミニ塩引き街道」用に作りました(^J^)
※イベントは終了しました。
「まいづる公園」他の部家屋敷で飾らせていただきます(^ム^)
12月1日〜20日の期間で『塩引き街道』も開催されます。 |

「ミニ塩引き街道」に使用しました(^◇^) |
|

嵩岡家 |

嵩岡家 |
|

藤井家 |

藤井家(遊歩道) |
|
印刷会社の皆様が「撮影」に来られていました(^o^)/
村上観光ガイド会の方を案内されていました(^J^)
|
|

若林家 |

撮影スタッフ |
|

いざ出発(^J^) |
2013年11月27日(水)
佐藤館長が上越市(高田)に出張に行かれました(^o^)/
学芸員さんと有識者の方と一緒に「貴重な資料」を拝見する予定です(^J^) |
|
2013年11月26日(火)
「成田家」の管理業務を行いました(^o^)/
・落ち葉掃き(大量でした(>_<))
・虫除けの「クンジョウ」作業
・室内清掃
村上市に「波浪警報」が発令中でしたが、生垣で囲われているので大丈夫でした(^J^)
事業「90.2」→「90.4」ME
鮭「29.78」ME
3.5
|

成田家 |
|

「落ち葉」 |

クンジョウ |
|

若林家住宅 |
2013年11月25日(月)
武家屋敷の「冬囲い」作業が始まりました(^o^)/
初日は若林家住宅になります(^J^)
これから「まいづる公園」内の武家屋敷も順番に作業されます(^J^)
事業「89.6」→「90.2」ME
鮭「29.78」ME
3.5
|
|
2013年11月24日(日)
今日もイヨボヤ会館にお手伝いに行ってきました(^o^)/
写真は「塩引き鮭」を吊るす時の「かこ結び」の説明をされているところです(^ム^)
※「徳利」を吊るす時は「とっくり結び」とも言われます(^◇^)
お隣の「サーモンハウス」様より「ワリバシ」を頂きました(^J^)
若林家住宅の「炊き付け」に使わせていただきます(^◇^)
事業「89.0」→「89.6」ME
鮭「29.47」→「29.78」ME
3 |

「瀬賀」師範 結び方の説明 |
|

サーモンハウス様 |

ワリバシ(焚き付け用) |
|
2013年11月23日(土)
「村上市民ふれあいセンター」から「クロカッス」の球根を頂きました(^o^)/
再度、小袋に入れ、表示を作り玄関先に置きました(^J^)
「100円」ていどの募金をお願いいたしますm(__)m
事業「88.4」→「89.0」ME
鮭「29.14」→「29.47」ME
3.5
|

まだ植えられます(^J^) |
|

美味しく作ります(^o^) |
2013年11月22日(金)
今年も『越後村上三ノ丸流 塩引き鮭「年末大販売会」』を開催いたします(^o^)/
年末・年始に「食べ頃」になるように作ります(^◇^)
限定50本なのでお早めにご予約願います(^o^)
※チラシはこちら
事業「88.0」→「88.4」ME
鮭「29.04」→「29.14」ME
3.5
|
|
2013年11月22日(金)
イヨボヤ会館にお手伝いに行ってきました(^o^)/
『越後村上三ノ丸流 鮭塩引き道場』開催中です(^ム^)
師範とスタッフが優しく・丁寧にお教えいたします(^J^)
受講料は『4,500』円(鮭1匹付きます)
お問い合わせは0254-52-7117(イヨボヤ会館) |

「八藤後」師範 |
|

「塩引き鮭」つくり講習会 |

「後片付け」終了(^◇^) |
|
2013年11月21日(木)
明日、おしゃぎり会館で「歴史講座」が開催されまました(^o^)/
佐藤館長の「独自の目線」でのお話が面白かったです(^◇^)
事業「87.6」→「88.0」ME
鮭「28.74」→「29.04」ME
3
|

受付嬢 |
|

講演中 |

佐藤館長 |
|
2013年11月21日(木)
大きな「アラレ」が降りました(^o^)/
雲の動きもなんか異様です。 |
 |
|
 |
 |
|

資料(年表)完成(^J^) |
2013年11月20日(水)
明日、おしゃぎり会館で「歴史講座」が開催されます(^o^)/
テーマ
『瀬波郡国人領主たちの「刷(あつかい)」を考える』
講師:佐藤 耕太郎(館長)
参加費:300円(資料代)
明日のお天気が心配ですが・・・
事業「87.6」→「87.8」→「87.6」ME
鮭「28.69」→「28.74」ME
3.5
|
|
2013年11月19日(火)
「村上市観光協会」様のお手伝いをしました(^o^)/
「越後村上鮭塩引き街道」用の「塩引き鮭」を仕込みました(^o^)/
吉川師範もお手伝いされました(^J^)
事業「87.2」→「87.8」→「87.6」ME
鮭「28.52」→「28.69」ME
3.5
|

塩を「引く |
|

塩引き道場 |

美味しくなーれ(^o^) |
|
2013年11月18日(月)
お天気の様子を見ながら「落ち葉」掃きをしています(^o^)/
「濡れた葉っぱ」はなかなか取れなくて苦労します(>_<)
風で飛ぶ前に集めて「裏の竹林」に捨てます(^J^)
事業「86.7」→「87.2」ME
鮭「28.17」→「28.52」ME
4
|

三の丸スポット |
|

阿部さん(左) 事務所勤務 |
2013年11月17日(日)
朝、シルバーさんが急病で欠勤との連絡。
人材センターの理事長さんからも「急な事で交代要因が確保できない」との事。
今日はイベントが重なっていて調整が大変でした(>_<)
「村上市民ふれあいセンター」から「阿部」さんがピンチヒッターで来てくれました(^o^)/
ありがとうございましたm(__)m
事業「85.6」→「86.7(多)」ME
鮭「27.57」→「28.17」ME
3.5
|
|
2013年11月17日(日)
「三の丸記念館」では「ほっとミルクの会」様と「まちづくり協議会」様の活動で大賑わいです(^o^)/
秋晴れの中「城下町探検ウォーク」が開催されました(^o^)/
参加された方々は「気持ちの良い汗」を流して楽しそうでした(^ム^) |

三の丸記念館 |
|

「ほっとミルクの会」様(活動中) |

「まちづくり協議会」様(休憩中) |
|
2013年11月16日(土)
『ダスキン全国一斉托鉢』が開催されました(^o^)/
地元の「(株)ダスキン鈴木」様の関係者の皆様が「まいづる公園」武家屋敷及び「成田家」の清掃をされました(^ム^)
ありがとうございましたm(__)m
「ダスキン」様は本日(11月16日)に創業50年を迎えたそうです(^ム^)
事業「85.3」→「85.6」ME
鮭「27.57」ME
3.5
|

鈴木社長 様 |
|

村上市役所 |

朝礼 |
|

嵩岡家 |

岩間家 |
|

入口大門 |

岩間家 |
|

清掃中 |

清掃中 |
|

嵩岡家(座敷) |

嵩岡家(茶の間) |
|

岩間家(茶の間) |

岩間家(土間) |
|

管理人(片野さん) |

管理人(荻野さん) |
|

藤井家 |

台所 |
|

清掃中 |

清掃中 |
|

「落ち葉」集め |

回収 |
|

成田家 |

玄関門 |
|

縁側 |

土間 |
|

ゴミ回収 |

ダスキン様(営業車両) |
|
2013年11月15日(金)
「ペレット・ストーブ」の試運転を行いました(^o^)/
「炎」が視覚的に暖かいです(^J^)
今年は「秋」が無くてスグに「冬」になりそうです(>_<)
事業「84.2」→「85.3(多)」ME
鮭「27.57」→「27.95(多)」ME
※全日本女子(バレー)なみの「大活躍」で、美人職員が頑張ってくれました(^J^)
3.5 |

三の丸記念館 |
|

まいづる公園 |
2013年11月15日(金)
副館長が「まいづる公園」に「落ち葉」の捨て場を作りました(^o^)/
「腐葉土」が出来上がりましたら、欲しい方はいつでもどうぞ(^◇^)
「柿」などの落葉樹の葉を入れています(^J^) |
|
2013年11月14日(木)
「成田家」の管理業務を行いました(^o^)/
・落ち葉掃き
・草取り
・虫除けの「クンジョウ」作業
・室内清掃
「腐葉土」の欲しい方はいつでもどうぞ(^◇^)
事業「83.2」→「84.2(多)」ME
鮭「27.14」→「27.57」ME
※野球で言うと「投打に渡る大活躍」で、美人職員が頑張ってくれました(^J^)
3.5
|

草取り |
|

「落ち葉」掃き |

「腐葉土」作り |
|

『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』 |

クンジョウ作業 |
|
2013年11月14日(木)
「まいづる公園」で環境と作業効率を考え、「落ち葉」の捨て場を作り、「腐葉土」を作る計画中です(^o^)/
購入した板に「防腐剤」を塗り、乾燥させています(^J^)
後日、公園の隅に杭を打ち、板で四角に囲みます(^ム^) |

防腐処理(乾燥中) |
|

「破れにくい」障子紙 |
2013年11月13日(水)
悪天候の為、管理人の皆様は武家屋敷内の「障子張り」作業をされていました(^o^)/
日中は「みぞれ」が降りました(>_<)
濡れやすい雨戸側には、「普通の障子」の強度6倍の「破れにくい」障子紙を使います(^J^)
事業「82.8」→「83.2」ME
鮭「27.01」→「27.14」ME
3.5
|
|
2013年11月12日(火)
寒くなったので「囲炉裏」が大人気です(^o^)/
「玉こん&大根」も大人気(^◇^)
大鍋で作っても美味しいのでスグに無くなります(^J^)
※追加で作ります。
「運営協力募金」ありがとうございますm(__)m
事業「81.9」→「82.8(多)」ME
鮭「26.83」→「27.01」ME
3.5
|

若林家 |
|

成田家(下水道 公共マスの場所確認) |
2013年11月11日(月)
今年一番の冷え込みになりました(>_<)
寒い(T_T)、寒い(T_T)、寒い(T_T)
午後に「みぞれ」が降りました(-_-;)
「関越自動車道」は雪のため、湯沢ICと群馬県の水上ICの間の上下線で通行止めとなっています(午後5時、現在)
事業「81.3」→「81.9」ME
鮭「26.63」→「26.83」ME
3.5
|
|
2013年11月10日(日)
村上市民ふれあいセンターで『13’Autumn菜の花’sクラフトカフェ』が開催されました(^o^)/
「Cafe201」の参加しました(^o^)/
私はいつもの「玉こん」職人になりました(^◇^)
事業「80.5」→「81.5(多)」→「81.3」ME
鮭「26.53」→「26.63」ME
2
|

Cafe201 |
|

いつもの「玉こん」 |

まもなく開会 |
|
2013年11月9日(土)
今日明日、「青砥武平治 生誕三〇〇年祭」が開催されます(^o^)/
講演会・パネルディスカッション
世界初 鮭の自然保護増殖に成功した村上藩士「青砥武平治」に関わる基調講演、小学生による活動発表、鮭文化をテーマにしたパネルディスカッションを行いました(^J^)
※HPより引用
事業「79.8」→「80.5(多)」ME
鮭「26.43」→「26.53」ME
3
|

村上市教育情報センター |
|

ポスター |

司会者 |
|

除幕式 |

活動発表 |
|

高橋 美貴 氏(基調講演) |

パネルディスカッション |
|
2013年11月8日(金)
佐藤館長から「大根」をいただきました(^o^)/
さっそく、若林家の「振る舞い」鍋に追加します(^J^)
囲炉裏でじっくりと「玉こん」と一緒に煮込むと、とても美味しいです(^◇^)
事業「79.1」→「79.8(多)」ME
鮭「26.18」→「26.43」ME
イヨ鮭「1.80」→「2.0」ME(完売)
※関連記事10月25日
3
|

佐藤館長 |
|

葉っぱ無し |

葉っぱ付き |
|

JTB様(中) |
2013年11月7日(木)
JTB様が「モニターツアー」来られました(^o^)/
本日
イヨボヤ会館、六斎市、おしゃぎり会館、割烹料理、村上町屋散策、地酒の試飲、瀬波温泉のご予定です(^J^)
お天気の関係で「居繰網漁」は中止になったそうです。
村上市にご誘客お願いいたしますm(__)m
事業「78.6」→「79.1」ME
鮭「25.33」→「26.18(多)」ME
イヨ鮭「1.70」→「1.80」ME
3.5
|
|
2013年11月7日(木)
嵩岡家の「茅葺屋根」の「葺き替え」作業中です(^o^)/
重なるときは重なるみたいで、「玄関の戸の調子が悪い」との連絡を受けて、道具を用意して行って見たのですが・・・
頑張ったけど直せず、本職に頼みました(^J^)
お隣の岩間家では「お湯が出ない」との事で、これも直せず、点検・修理を業者さんに依頼しました。 |
」
嵩岡家 |
|

嵩岡家(入口) |

岩間家(温水器) |
|
2013年11月6日(水)
加工依頼していた「酒びたし」が出来上がりました(^o^)/
さっそく、館長・職員で品質管理(味見など)をして、「美味しい」との評価をうけ、自信をもって製品化しました(^J^)
イヨボヤ会館「謹製品」も在庫が少なくなりました(^ム^)
事業「79.2」→「79.9(多)」→「78.6」ME
※一部を別項目へ振り替え
鮭「25.33」ME
イヨ鮭「1.60」→「1.70」ME
3.5 |

品質管理(味見など) |
|

イヨボヤ会館 |

真空パック完成 |
|
2013年11月6日(水)
『村上地域まちづくり協議会』様からより「50インチ」の大型テレビをお借りしました(^o^)/
おしゃぎり会館ロビーの「映像コーナー」で使わせていただきます(^J^)
お客様には大きくてキレイは画面でお楽しみいただけます(^◇^)
ありがとうございましたm(__)m |

|
|

ポスター |
2013年11月5日(火)
村上市郷土資料館「歴史講座」
第10回テーマ
「瀬波郡国人領主たちの「刷(あつかい)」を考える
講師:佐藤 耕太郎(館長)
と き:平成25年11月21日(木)午後6時から
ところ:おしゃぎり会館(2階特設会場)
参加費:300円(資料代)
お問合せ
0254-52-1347
(おしゃぎり会館=村上市郷土資料館)
事業「78.5」→「79.2(多)」ME
鮭「25.33」ME
イヨ鮭「1.40」→「1.60」ME
3.5
|
|
2013年11月4日(月・祝)
村上市民ふれあいセンターで開催されたイベントのお手伝いに行きました(^o^)/
「村上地区文化協会主催で文華秋の祭典」です(^◇^)
「とんと昔の会」の明野さんが出演しました(^J^)
※道具の出し入れを行いました(^o^)/
事業「77.8」→「78.5(多)」ME
鮭「25.33」ME
イヨ鮭「1.30」→「1.40」ME
3.5 |

村上市民ふれあいセンター |
|

「たいしたもん蛇」の昔話 |

明野さん(左) |
|
2013年11月3日(日)
村上駅に着くと「イヨボヤ会館」の職員が作業をされていました(^J^)
今回は「初の試み」なので、色々と大変だったと思います(^J^)
展示後の水替え作業などのメンテナンスや、予想外の出来事にも対処しなければなりません。
皆様のご努力に頭が下がります(^J^)
「いつも月夜に 米の飯」
※今では考えられない「ことわざ」ですが・・・
事業「76.8」→「77.8(多)」ME
鮭「25.33」ME
イヨ鮭「1.25」→「1.30」ME
3.5
|

『鮭』 特別展示中(村上駅) |
|

帰ってきた『鮭』 |

イヨボヤ号 |
|
2013年11月3日(日)
『京急百貨店・上大岡駅』に出張(最終日)
「ストロー細工(甘えび)」のワークショップは昨日で終了しました(^o^)/
作り方を知りたいという方には、教えて差し上げました(^J^)
小さなお子様に「甘エビ」をあげたら、とても喜んで帰られました(^J^)
石井次長と引継ぎをして村上市に帰りました(^J^) |

石井次長 到着 |
|

引継ぎ |

ストロー「甘えび」あげました(^J^) |
|
2013年11月2日(土)
『京急百貨店・上大岡駅』に出張(二日目)
予想以上にストローが出たので、追加で仕込みました(^o^)/
獅子舞のバスが高速道路で事故渋滞に巻き込まれましたが、無事時間までに到着しました(^J^)
事業「75.6」→「76.8(多)」ME
鮭「25.33」ME
イヨ鮭「1.05」→「1.25」ME
3.5 |

仕込み |
|

デモンストレーション |

案内表示 |
|

体験中 |

体験中 |
|

安良町「龍虎会」様 |

獅子舞 |
|
2013年11月2日(土)
今日も朝から上町区のみなさんは、
気合いはいってます
なぜかって?
UX開局30周年スペシャル6時間まるごと生テレビ「ふるさとバンザイ!」で村上が紹介されるからです(*^。^*)
上町のおしゃぎりの巡幸でお客さまをお迎えします(^^♪
村上市出身の原幹恵さんが、むらかみの魅力を全国に発信しますよ〜(^0_0^)
みんな来てくれっしゃ(^_^.) |

チラシ |
|

「傘鉾」搬出 |

おしゃぎり屋台 搬出 |
|
2013年11月1日(金)
『京急百貨店・上大岡駅』に出張(初日)
会場整備をして、道具(ハサミ)と材料(ストロー)とマニュアル(写真)を準備しました(^J^)
事業「74.6」→「75.7」→「75.6」ME
鮭「25.33」ME
イヨ鮭「1.00」→「1.05」ME
3.5 |

『京急百貨店・上大岡駅』到着 |
|

会場 |

案内表示 |
|

準備完了(^◇^) |

引継ぎ |
|

鮭「ふ化」チャレンジ中 |

鮭の卵(発眼卵) |
|

編み方 |

体験中 |
|
2013年11月1日(金)
もう11月ですね〜
2013年も残り61日!(^^)!
岩船の今井さんから、菊をお預かりしてロビーに展示中です(^^♪
女性職員3人と記念撮影(*^。^*)
見にいらしてください(*^。^*)
|

美人三姉妹 |
|