おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 |

イメージ写真 |

イメージ写真 |
|

「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」
平成23年3月20日より展示 |
|

イメージ写真(3月頃) |

イメージ写真 |
|
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。
2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。
また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
|
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) |

イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。
建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。
|
|
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) |

イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。
昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。
現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。
※平成24年1月現在 |
|
村上歴史文化館(若林家に隣接) |

イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。
内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。 |
|
まいづる公園&武家屋敷 |

イメージ写真 |

イメージ写真 |
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内)
0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) |
|
|

イメージ写真 |

イメージ写真 |
旧藤井家住宅(まいづる公園内)
0254-52-7687 |
まいづる公園 |
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。
南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
|
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 |

イメージ写真 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。
職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|
.jpg)
周辺地図(拡大) |

詳細地図(拡大) |
|
2013年2月26日(火) 〜 28日(木)
展示替え作業中です(^o^)/
今年も助っ人が大活躍しています(^◇^)
※27日にはNHK様で紹介されました(^J^)
26日3
27日3
28日3
|

甲冑(撤去) |
|

「ひな壇」つくり |

お人形出し |
|

お人形出し |

アイロンがけ |
|

「土人形」出し |

展示棚つくり |
|

壇飾り |

「お道具」出し |
|

雪消し |

玄関 |
|

壇組み |

白布かけ |
|

ロビー |

「案内看板」設置(※周辺) |
|
2013年2月26日(火) 〜 28日(木)
|
2月26日(火) 〜 28日(木)まで展示替えにつき
特別料金(一般300円)にて対応させていただきます。 |
※おしゃぎり会館(2階見学不可)
※若林家(見学可能)
※歴史文化館(見学不可)
|
|
|
|
2013年2月25日(月)
「第14回 町屋の人形さま巡り」の参加店会議が開催されました(^o^)/
「参加店の心得 原点3つ」
1.感謝の気持ち
2.「ふれあい」の心
3.「押し売りはしない」
必ず守りますm(__)m
2 |

「おしゃぎり特別展」の紹介 |
|

クリエート村上 |

実行委員長 様 |
|

「参加店の心得」について |

SL村上ひな街道号について |
|

村上町屋商人(あきんど)会 会長 |

湯布院について |
|
2013年2月25日(月)
若林邸ボランティアの会」様の総会が開催されました(^o^)/
@平成24年度 事業報告(視察研修)
A平成24年度 会計報告
B長谷川会長の講和
C情報交換(意見交換)
会計報告の資料に若干ミスがありましたが、無事に終了いたしました(^◇^)
|

佐藤 館長(あいさつ) |
|

長谷川 会長(あいさつ) |

講和 |
|

ようやく終了(^◇^) |
2013年2月24日(日)
「毛氈(もうせん)」のアイロンがけが終わりました(^o^)/
大量の「赤」が終わり、数枚の「紫」を仕上げました(^J^)
26日〜28日は展示替え作業になります(^◇^)
3 |
|
2013年2月23日(土)
「町娘コンシェルジュ」企画の「ハンカチ作り体験講座」に市内の子供さんが参加されました(^o^)/
ハンカチいっぱいにスタンプを押して楽しんでいました(^J^)
用意してあるほとんどの「スタンプ」を使用したのではないでしょうか?
又のご来館をお待ちしておりますm(__)m
3.5
|

手作りハンカチ |
|

山際区長様 |
2013年2月23日(土)
早朝、山際区長様が歩道と「おしゃぎり会館」玄関前の除雪をされていました(^o^)/
今日の雪質は水分を含んだ「重い雪」なので大変そうでした(^J^)
ありがとうございますm(__)m |
|
2013年2月22日(金)
若林家住宅に「双子のおひな様」を飾りました(^o^)/
私は「ひな壇」を組んだだけですが・・・
女性職員が昨年の写真を参考に丁寧に飾りました(^J^)
3.5 |

若林家 |
|

ひな壇 |

客対の間 |
|
2013年2月22日(金)
サッカーJ1の「アルビレックス新潟」の開幕キャラバン隊の皆様ががPRに来られました(^o^)/
ホームゲームのお知らせ(^◇^)
3月9日(土)13:00キックオフ
会場:東北電力ビックスワン
対戦チーム:サンフレッチェ広島 |

「スワンちゃん」と「サケリン」 |
|

おしゃぎり展示場 |

オー(^◇^) |
|
2013年2月21日(木)
「まいづる公園」の「藤井家」にお人形様を飾りました(^J^)
「町屋の人形さま巡り」の準備が着々と進んでいます(^<^)
「藤井家」管理人の荻野さんに、ご長女が生まれた時に送られた「ひな人形」もお借りして展示しました(^◇^)
3 |

市内の方からの寄贈品 |
|

藤井家 |

完成(^◇^) |
|

成田家(未照明) |
2013年2月21日(木)
副館長が武家屋敷「成田家」にお人形様を飾ってくれました(^o^)/
隣に「お人形」を飾り、タイマーで照明を点ける予定です(^J^)
※「成田家」は基本的に、正面玄関にて「ガラス越し」の見学になります(^J^) |
|
2013年2月21日(木)
16日からインフルエンザでダウンしていた佐藤館長が元気に職場復帰しました(^o^)/
東京出張時に感染されたみたいです。
一緒に行った観光協会の方も、先日『発病』したそうです。
前日の検査では、「陰性」だったので安心されていましたが・・・
あらためて感染力に強さに驚きました(>_<) |

元気になりました(^J^) |
|

愛車:カナブン |
2013年2月20日(水)
若林家の青竹を切ってイヨボヤ会館に届けました(^o^)/
「収益事業プロジェクト」会議で「よい案」がでました(^<^)
何に使うかは後のお楽しみです(^J^)
この後、少し細工をしてデビューする事でしょう(^◇^)
3.5 |
|
2013年2月19日(火)
「収益事業プロジェクト」の新規商品の試作ができました(^o^)/
女性職員手作りの「消しゴムスタンプ」を利用した、「オリジナル来館記念ハガキ」です(^<^)
「村上城跡(城壁)」や「塩引き鮭」などのスタンプを作り、追加する予定です(^◇^)
3.5 |

インクを塗る |
|

スタンプする |

完成(^◇^) |
|
 |
2013年2月18日(月)
「収益事業プロジェクト」企画、「昔の着物」を再利用した『古布(こぎれ)』が大人気です(^o^)/
パッチワークで小物を作るにはちょうど良いそうです(^<^)
作っても作ってもスグに無くなります(^<^)
※関連記事1月21日、29日
中 |
|
2013年2月17日(日)
村上市民ふれあいセンターで「村上文化祭2013」が開催されました(^o^)/
今回は「運営協力募金」ではなく、「村上保健所」様に「臨時食品営業許可」を申請しての「販売」方式でした(^<^)
大鍋の「豚汁(約50名分)」はお昼すぎに「完売」し、「玉こん」は100名分を予定していましたが、2倍も売れました(^◇^)
3 |

朝礼 |
|

玉こん |

ふれあいホール |
|

大人気 |

「売り上げ目標」を達成 |
|
2013年2月16日(土)
明日、村上市民ふれあいセンターで「村上文化祭2013」が開催されます(^o^)/
おしゃぎり会館からも「町娘コンシェルジュ」と職員(私も)がお手伝いに行きます(^<^)
※センター職員は早朝、雪が積もったら、除雪の為、「7時集合(◎o◎)」という「うわさ」ですが・・・
あまり雪が降りませんようにm(__)m
3.5 |
 |
|
2013年2月16日(土)
おしゃぎり会館の「ひな人形特別展」の準備が着々と進んでいます(^o^)/
予告どおり、「毛氈(もうせん)のアイロンがけが始まりました(^J^)
大きい物は「広い別の場所」で作業するそうです(^<^)
夜の残業は怖いので、休日出勤(振り替え)で作業をする予定だそうです(^◇^) |

がんばるぞ〜(^o^)/ |
|

霧吹き |

アイロン |
|
2013年2月16日(土)
「お祭り体験講座」も残すところあと数回になりました(^o^)/
3月2日(土)には「お披露目会」も開催されます(^J^)
講座をされているところに「縄文の里(旧朝日村)」の皆様が「職員研修」に来られました(^o^)/
運よく、「おしゃぎり展示場」の中に入って、じかに「おしゃぎり屋台」をご覧になりました(^J^)
「村上歴史文化館」ではストロー細工の「甘エビ」に皆さん興味を持たれたので、「ちょい勉強会」を開催しました(^◇^)
※「写真」無し |

お披露目会 |
|

案内(町娘コンシェルジュ) |

おしゃぎり展示場 |
|

お祭り体験講座 |

「縄文の里」の皆様 |
|
2013年2月15日(金)
「まいづる公園」の管理人の皆さんが手分けして作業をしております(^o^)/
隣の家の方に伸びた「邪魔な枝」を切ってくれました(^J^)
「焚付け」用に小さく切っていきます(^J^)
少し乾燥させて囲炉裏での「クンジョウ作業」に使います(^<^)
今回の作業は全て「手作業」です(^J^)
3 |

枝打ち |
|

細かく枝切り |

手ノコで切ったそうです |
|
2013年2月14日(木)
「まいづる公園」の「岩間家」の武家屋敷にお人形様を飾りました(^J^)
「ひな段」を組み、毛氈(もうせん)にアイロンをかけ、ひな壇にかぶせます(^o^)
ひな壇の「横の部分」をキレイに仕上げていくのがけっこう大変です
3.5 |

アイロンがけ |
|

ひな壇(横はまだ未処理) |

岩間家 |
|
2013年2月13日(水)
「まいづる公園」の武家屋敷にお人形様を飾りました(^J^)
今年も「町屋の人形さま巡り」に「嵩岡家」・「岩間家」・「藤井家」・「成田家」も参加する予定です(^◇^)
明日は岩間家を飾る予定です(^J^)
0(不調) |

「ひな壇」組み立て |
|

飾り付け |

嵩岡家 |
|
2月13日(水)「2階展示場」電気工事の為
特別料金(一般300円)にて対応させていただきます。
|

2階展示場 |
※おしゃぎり会館(2階見学不可)
|
|
|
2013年2月12日(火)
明日の工事の為、閉館後、展示品を全て撤収しました(^J^)
明日、工事が終了したケースから順々と「再展示」する予定です(^<^)
※照明器具が老朽化(点灯せず)の為、交換します。
3 |

掛け軸 |
|

展示台(布外し) |

模型 |
|

鎧・甲冑 |

兜 |
|

成田家 |
2013年2月12日(火)
成田家の管理業務をしました(^o^)/
時間の関係で
・駐車場の除雪
・「ご見学」及び「巡回」用の通路の確保
・消火栓付近の除雪
などの作業を行いました(^◇^) |
|
2013年2月11日(月)
一回に「10人分」作れるコーヒーメーカを入手しました(^o^)/
3月の「ひな人形特別展」に「向けて試運転しました(^<^)
スグにドリップするので大変便利です(^J^)
お客様をあまりお待たせしないでスグお出し出来そうです(^J^)
3 |

村上歴史文化館 |
|

完成(^◇^) |
2013年2月10日(日)
ようやく「立志式」の「写真スライドショーDVD」と「画像集(パソコン用)が完成しました(^o^)/
デジカメの画素数が大きい(重い)ので、パソコンに負荷がかかり編集作業に手間取りました(>_<)
※1枚「3メガ」 × 約300枚
参加された方に「お渡し」したら大変喜ばれました(^◇^)
3 |
|
2013年2月9日(土)
「古文書講座(初心者コース)」が開催されました(^o^)/
インフルエンザでダウンしていた石井次長も元気に出席しました(^J^)
「松山」前館長と佐藤館長と竹部さんも参加しました(^◇^)
大場先生からの出題された問題を解読いていました(^J^)
3.5
|

元気になりました(^o^) |
|

「松山」前館長(左) |

真剣 |
|
2013年2月9日(土)
「町娘コンシェルジュ」のオリジナル・シールが大人気中です(^o^)/
新聞記事やHPなどを見て、市内の方々がもらいに来ています(^J^)
「このシールは良い企画」と喜んでおられました(^<^)
たくさんの募金ありがとうございましたm(__)m
大事に使わせていただきますm(__)m |

自分の町内のが欲しい(^J^) |
|

たくさん頂きました(^◇^) |

お父様も一緒に |
|
2013年2月8日(金)
おしゃぎり会館の「ひな人形特別展」と「町屋の人形さま巡り」のポスターの配送準備が整いました(^o^)/
毎年の作業なので竹部さんはスイスイと関連する作業をこなしています(^<^)
とても、たのもしいです(^◇^)
まもなく、毛氈(もうせん)のアイロンがけも始まります(^J^)
3 |

ポスター巻き |
|

配送準備 |

完成(^◇^) |
|
2013年2月8日(金)
朱鷺メッセの展望台に『村上のお人形様』を飾ってきました(^o^)/
今回も大雪で電車等も混乱していましたが、無事に行って帰ってきました(^◇^)
今回、私は指定休の為、「大滝」さんがピンチヒッターで同行しました(^<^)
朝は凍結していて、、国道345では事故で「通行止め」になっていました(>_<) |

朝、吹雪 |
|

展望台 |

完成 |
|
2013年2月7日(木)
現在、村上市民ふれあいセンターでも、城下町村上の郷土玩具「鯛ぼんぼり(ミニ)」つくりの練習中です(^o^)/
なんとか『型紙』作成まで習得したそうです(^◇^)
この後、まだまだ工程が・・・・
※関連記事2013年1月11日
3 |

村上市民ふれあいセンター |
|

おしゃぎり会館(ロビー) |
2013年2月6日(水)
本日の「ハンカチ作り体験講座」の様子です(^o^)/
市内からお越しの佐藤様と成田様です(^J^)
新聞記事をご覧になられて体験に来られました(^J^)
「楽しかった(^◇^)」と、自分だけの村上オリジナルハンカチを作っておられました(^<^)
0 |
|
2013年2月5日(火)
村上市役所から作業を依頼された「和田」様です(^o^)/
12月からされている「資料整理」が今日で終わりそうです(^o^)/
コツコツとおしゃぎり会館(村上市郷土資料館)の会議室で作業されておりました(^J^)
「かわら版、見てますよ」と言われました(^◇^)
事業「105」MEO
3 |

和田様 |
|

おしゃぎり会館(会議室) |

村上町年行事文書 |
|

佐藤様 |
2013年2月5日(火)
村上市商工観光課の佐藤様が「日本海ひな街道」のパンフレットを届けてくれました(^o^)/
「新潟県」・「山形県」・秋田県」に伝わる「おひな様」がメインで沢山紹介されています(^<^)
新潟県は「村上市」がメインで紹介されています(^◇^)
発行:日本海きらきら羽越観光圏推進協議会 |
|
2013年2月4日(月)
おしゃぎり会館の『ひな人形展』のチラシを印刷しています(^o^)/
県内・県外・市内・市外などなど、区分けしてから、各事業所などに封筒に入れてお届けします(^<^)
「町屋の人形さま巡り」のポスター・」チラシも同封します(^◇^)
3 |

印刷中 |
|

「枚数」確認 |

完成 |
|
2013年2月3日(日)
「村上地区公民館(旧:中央公民館)」で「村上市とんと昔の会」の会合がありました(^o^)/
『リハーサル』を兼ねた「お話披露」を行いました(^<^)
当日のプログラムを決める為、各自の時間を計りました(^o^)
3月10日(日)に「村上市教育情報センター」で『第二回 村上市とんと昔の会』が開催されます(^◇^)
0
|

ポスター |
|

長谷川 勲 会長 |

村上地区公民館 |
|
2013年2月3日(日)
「若林邸」で「こども豆まき大会」が開催されました(^o^)/
最初に佐藤館長から「昔の生活」や「節分」についてのお話がありました(^J^)
「くじ引き」で当たった3名が「豆まき」役になって「豆まき」が始まりました(^<^)
ほかの子供たちは「鬼のお面」をかぶり「鬼」役をしました(^◇^)
|

若林邸 |
|

佐藤館長 |

鬼はそと〜 |
|

村上歴史文化館 |
2013年2月3日(日)
イヨボヤ会館の大滝さんが応援に来てくれました(^o^)/
「こども豆まき大会」で人員が足りないので、午前中だけお願いしました(^J^)
チケット販売はイヨボヤ会館とほとんど同じです(^<^)
「コーヒー」サービスの仕方を教わって、さっそく仕込んでいました(^J^) |
|
2013年2月2日(土)
「町屋の人形さま巡り」のポスターが届きました(^o^)/
この地区担当の小杉様はインフルエンザからの病み上がりとの事でした(>_<)
という訳で今回は「顔出しNG」だそうです(^J^)
※39度の熱で4日ほど寝込んだそうです(>_<)
3 |

小杉様 |
|

「豆」炒る |
2013年2月2日(土)
明日のこども「豆まき大会」の準備が進んでいます(^o^)/
3kgの豆をていねいに炒っていました(^J^)
明日の10時から「若林家」で開催します(^J^)
小学1〜3年生が約30名参加されます(^◇^)
※参加募集は締め切りました。 |
|
2013年2月1日(金)
先月から「町娘コンシェルジュ」がオリジナル・シールをコツコツ作っています(^o^)/
現在、「村上大祭・法被シール」と「千社札風・方言シール」の2種類があります(^J^)
1枚「100円程度」の町娘コンシェルジュの「活動支援募金」をお願いしております(^J^)
1月12日〜月末までに「3,400円」も集まりました(^◇^)
4.2
|

オリジナル・シール |
|