|
||||
ニューかわら版 ![]() 今年度も元気にバリバリがんばります(^◇^) ※過度の期待はご遠慮くださいm(__)m |
||||
|
||||
おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
![]() 「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」 平成23年3月20日より展示 |
||||
![]() イメージ写真(3月頃) |
![]() イメージ写真 |
|||
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。 2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。 また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
||||
|
||||
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。 建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。 |
|||
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。 昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。 現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。 ※平成24年1月現在 |
|||
村上歴史文化館(若林家に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。 内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。 |
|||
|
||||
まいづる公園&武家屋敷 | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
|||
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) | ||||
|
||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
旧藤井家住宅(まいづる公園内) 0254-52-7687 |
まいづる公園 | |||
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。 南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
||||
|
||||
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 | ||||
![]() イメージ写真 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。 職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|||
|
||||
![]() 周辺地図(拡大) |
![]() 詳細地図(拡大) |
|||
|
||||
2012年5月31日(木) 「収益事業プロジェクト」の第3回目の会議が開催されました((^o^)/ 各施設から現状の取り組みの報告がありました(^J^) ※関連記事2012年5月10日 ※関連記事2012年4月16日 3.5 |
![]() 他施設の委員 |
|||
![]() おしゃぎり会館 |
![]() (会議室) |
|||
|
||||
2012年5月30日(水) 今年の『村上大祭』のポスターが届きました(^o^)/ さっそく掲示板に貼りました(^J^) 今年のデザインは「小町」の「おしゃぎり屋台」です(^◇^) ポスターは明日より「おしゃぎり会館」で販売開始します(^J^) ※一枚『500円』です(^o^) 3.5 |
![]() 掲示板が硬い(>_<) |
|||
![]() かなづちでトントン |
![]() 今年は「小町」ですよ(^◇^) |
|||
|
||||
2012年5月30日(水) 成田家の管理業務を行いました(^o^)/ クンジョウ作業と野外清掃を行いました(^J^) 玄関前の「梅の木」から小梅が落ちていました(>_<) 今年も「梅干し」作りますよ(^◇^) 午後から日差しが強くなってきました(T_T) ※雑草の「スギナ」と「ドクダミ」は抜いても、抜いてもスグに生えてきます(>_<) |
![]() 成田家(玄関) |
|||
![]() 囲炉裏 |
![]() クンジョウ作業 |
|||
![]() 玄関通路 |
![]() 庭園 |
|||
|
||||
2012年5月29日(火) 村上歴史文化館に『緑のカーテン』を作りました(^o^)/ 何を植えようかと色々と考えましたが、今回は「ゴーヤ」にしました(^J^) 初めてなので「6苗」にしてみました(^◇^) 事業「10」MEO 4 |
![]() 村上歴史文化館 |
|||
![]() 上部の固定 |
![]() 完成(^◇^) |
|||
|
||||
2012年5月29日(火) 連日、造園業者様が「まいづる公園」の植木の剪定作業に来られています(^o^)/ 今日の日中はスゴク暑くなりました(>_<) ※「松の剪定」は根気がいる「高所作業」です。 |
![]() 藤井家 |
|||
![]() 藤井家 |
![]() 高所作業 |
|||
|
||||
2012年5月28日(月) 村上地域振興局様の2階会議室で「北信越町並みゼミ村上大会」の第2回目の実行委員会が開催されました(^o^)/ 開催予定日 平成24年10月6日(土)・7日(日) ※関連記事2012年4月24日 3.5 |
![]() 村上地域振興局様 |
|||
![]() 加藤会長様 |
![]() 2階会議室 |
|||
|
||||
2012年5月27日(日) 『新緑の若林邸茶会』が開催されました(^o^)/ 本日は「表千家」様でした(^◇^) 旧神林村では「お幕場茶会」も開催されていて、両方のお茶席を楽しまれた方も大勢いました(^J^) ※今年も沢山の方が参加されました(^◇^) 3.5 |
![]() 逆光(>_<) |
|||
![]() お茶会の様子 |
![]() 表千家の皆様 |
|||
|
||||
2012年5月26日(土) 『新緑の若林邸茶会』が開催されました(^o^)/ お茶券(400円)発売中です(^o^)/ 本日は「宗偏流」様でした(^◇^) 明日、5月27日(日)は「表千家」様です(^J^) ※(定員50名) 3.5 |
![]() 本日の様子 |
|||
![]() 「お抹茶」と「お菓子」 |
![]() 宗偏流の皆様 |
|||
|
||||
2012年5月25日(金) 若林家の排水口につながる排水路の「ゴミさらい」を行いました(^o^)/ 一年分の泥がたまっていました(>_<) |
![]() 排水路 |
|||
![]() ゴミさらい |
![]() クワ |
|||
|
||||
若林家の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の苗を植えました(^o^)/ 今回は「きゅうり」・「とまと」・「なす」です(^◇^) ※「きゅうり」は上手に出来たら、水で冷やした物を「みそ」と一緒に「振る舞う」予定です(^J^) |
||||
![]() 若林家 |
![]() 草取り |
|||
![]() 苗 |
![]() 仮「配置」 |
|||
|
||||
2012年5月25日(金) 「宗偏流」の皆様が明日の『新緑の若林邸茶会』の準備に来られました(^o^)/ お茶券(400円)発売中です(^o^)/ 5月26日(土) 宗偏流 様 5月27日(日) 表千家 様 ※各日 定員50名 3.5 |
![]() 若林家 |
|||
|
||||
![]() 若林家 |
2012年5月24日(木) 若林家のお庭でお客様が記念撮影をされていたので、女性職員が「お手伝い」をしました(^o^)/ 「お庭」や「塩引き鮭」をバックにして撮影しました(^J^) お隣の「三の丸記念館」では別の職員が佐藤館長が植えた「お花」に「水やり」をしていました(^◇^) 3.5 |
|||
![]() 三の丸記念館 |
![]() 「水やり」中 |
|||
|
||||
2012年5月24日(木) 造園業者さんが「まいづる公園」内の除草作業をしてくれました(^o^)/ 刈った草は、車で運んで処理してもらいました(^J^) 軽トラックで数回運んでいました。 草刈りも大変ですが、後の「草の処理」も大変です。 |
![]() まいづる公園(藤井家) |
|||
![]() 草の運搬 |
![]() 刈った草をエアーで集める |
|||
|
||||
2012年5月23日(水) 成田家の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の様子です(^J^) 調べたら、初心者は「トウガラシ」を『種』から育てるのは大変に難しいそうです(>_<) 『苗』から育てるのが良いそうです。 「内藤トウガラシ」は今年は無理かも・・・ 3.5 |
![]() 成田家 |
|||
![]() シシトウ・トウガラシ |
![]() 枝豆 |
|||
|
||||
2012年5月23日(水) 「おしゃぎり会館(玄関前)」の植木の剪定をしました(^o^)/ このくらいの植木の数なら「朝飯前」ですね(^◇^) ラクチン・ラクチン(^J^) |
![]() おしゃぎり会館(玄関前) |
|||
![]() 植木 |
![]() 剪定中 |
|||
|
||||
2012年5月23日(水) 「新潟県観光協会」様が来られました(^o^)/ 「Aコース」と「Bコース」の2班に分かれて、イヨボヤ会館、おしゃぎり会館、村上市内(町屋)を、ご案内付きでご見学されて行かれました(^◇^) 村上市内(町屋)は「町娘コンシェルジュ」、各施設は館長が、ご説明・ご案内をされました(^J^) |
||||
![]() 町娘コンシェルジュ |
![]() おしゃぎり会館(ロビー) |
|||
|
||||
2012年5月22日(火) 連日、「竹の子」が採っても採っても出てきます(^o^)/ 今日も「缶詰工場」に持ち込みました(^J^) 現場の方に「また持ってきたか(^o^)」と言われました(笑) 現在、150缶ほど出来上がりました(^◇^) 3.5 |
![]() 竹の子 |
|||
![]() 工場へ |
![]() 今日の分 |
|||
|
||||
2012年5月21日(月) 「若林家住宅」管理人の平山さんが「金環日食」を見てきたそうです(^o^)/ 「東京国立博物館」で開催中の特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」もご見学されたそうです(^J^) 東京スカイツリーも見えたそうです(^J^) 1日では全然時間が足りなかったそうです(^o^) 2 |
![]() 7時35分頃(東京都江東区亀戸) |
|||
![]() スカイツリー |
![]() 平山さん |
|||
|
||||
2012年5月20日(日) 『新緑の若林邸茶会』と同時開催で「村上藤弓会」様主催の「若林邸射会」も開催されました(^o^)/ 午前中が予選で午後が本選でした(^J^) 写真の的は「模範演技」用で、大会中は左右に1個づつ追加し、合計「3個」の的を3名で順番に射抜いていきました(^J^) 今年はお天気に恵まれました(^◇^) ※関連記事2011年5月22日 3 |
![]() 的(模範演技用) |
|||
![]() 佐藤館長 |
![]() 開会式 |
|||
![]() 若林家 |
![]() 射会の様子 |
|||
|
||||
2012年5月20日(日) 『新緑の若林邸茶会』が開催されました(^o^)/ 今朝のニュースで、昨日の様子が放送されたので村上市外からのお客様も大勢来られました(^◇^) お茶券(400円)発売中です(^o^)/ 本日は「石州流」様でした(^◇^) 5月26日(土) 宗偏流 様 5月27日(日) 表千家 様 ※各日 定員50名 |
![]() 村上高校茶道部の皆様 |
|||
![]() 開会のごあいさつ |
![]() お茶会の様子 |
|||
![]() お茶会の様子 |
![]() お茶会の様子 |
|||
![]() お手前 |
![]() 受付の町娘と |
|||
![]() お菓子 |
![]() お茶会の様子 |
|||
![]() 満茶(満員) |
![]() 石州流の皆様 |
|||
|
||||
2012年5月19日(土) 『新緑の若林邸茶会』が開催されました(^o^)/ お茶券(400円)発売中です(^o^)/ 本日は「裏千家」様でした(^◇^) 5月20日(日) 石州流 様 5月26日(土) 宗偏流 様 5月27日(日) 表千家 様 ※各日 定員50名 3 |
![]() 若林家(庭園) |
|||
![]() 受付風景 |
![]() お茶会の様子 |
|||
![]() お手前 |
![]() 満茶(満員) |
|||
![]() お道具 拝見 |
![]() テレビ取材 |
|||
![]() お抹茶 |
![]() お菓子 |
|||
![]() お茶会の様子 |
![]() 裏千家の皆様 |
|||
|
||||
2012年5月19日(土) 若林家の庭園の植木を剪定しました(^o^)/ 飛び出ている枝を切って丸くします(^◇^) 慣れれば簡単です(^J^) |
![]() 剪定中 |
|||
|
||||
2012年5月18日(金) 「竹の子(水煮)」の缶詰を募金コーナーに試験的に置きました(^o^)/ 今後、皆様の動向を調査しながら、「販売価格」を決めようと思います(^J^) 現在、朝採り「竹の子」は大好評です(^◇^) ※関連記事5月12日 3.5 |
![]() |
|||
![]() 朝採り「竹の子」 |
![]() 若林家 |
|||
|
||||
2012年5月17日(木) 桑原さんがBSNラジオ様の『近藤丈靖の独占!ごきげんアワー』に生出演しました(^o^)/ 毎週木曜日に『鮭・酒・人情の町 村上満喫情報』コーナーで『新緑の若林邸茶会』の宣伝をされました(^o^)/ お茶券(400円)発売中です(^o^)/ 5月19日(土) 裏千家 様 5月20日(日) 石州流 様 5月26日(土) 宗偏流 様 5月27日(日) 表千家 様 ※各日 定員50名 0(4.13久) |
![]() 生放送 |
|||
|
||||
2012年5月16日(水) 町娘コンシェルジュの3人が珍しくそろいました(^o^)/ 普段は交代制なので、なかなかそろいません(^J^) 昨日は「新潟三越」様で開催中の「第31回 村上市・県北の観光と物産まつり」に3人でお手伝いに行ってきました(^◇^) 河井さんは開会式の司会もしました(^J^) 今日は河井さん(左)、山口さん(中)は「イヨボヤ会館」へ、伊藤さん(右)は観光案内所で業務です(^o^) 3.5 |
||||
![]() 町娘コンシェルジュ |
![]() (村上)駅前観光案内所 |
|||
|
||||
2012年5月15日(火) 成田家の管理業務を行いました(^o^)/ クンジョウ作業と屋敷内清掃を行いました(^J^) 『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の枝豆と大根は芽が出ていました(^◇^) しかし、「ししとう」と「内藤トウガラシ」はまだ出ていませんでした(-_-;) 3.5 |
![]() クンジョウ作業 |
|||
![]() 成田家 |
![]() 裏庭 |
|||
![]() 庭園側 |
||||
|
||||
2012年5月15日(火) 新潟市より「五十嵐中学校」の皆様が巡検に来てくれました(^o^)/ 晴れたら「まいづる公園」での昼食の予定でしたが、あいにくにの雨になりました(>_<) 雨の中でも男子は元気がありました(^◇^) ※2年生約160名 |
||||
![]() 村上歴史文化館 |
![]() 三の丸記念館 |
|||
![]() あいにくの雨 |
![]() 集合場所へ |
|||
|
||||
2012年5月14日(月) 「若林邸ボランティアの会」の研修視察に山形県上山市(上山城)に行ってきました(^o^)/ ※休日を利用しての実費参加です(^J^) 残念ながら長谷川会長様は風邪で欠席になりました。 ※関連記事 2011年10月11日 2010年11月9日 3 |
![]() 村上市のマイクロバス |
|||
![]() 長谷川会長(お見送り) |
![]() ボランティアの皆様 |
|||
![]() 玉こんにゃく(150円) |
![]() 武家の料理 |
|||
![]() 上山城 |
![]() 集合写真 |
|||
|
||||
2012年5月13日(日) 富山県魚津市で開催された「平成24年度 全国山・鉾・屋台保存連合会総会」に桑原さんと、竹部さんが参加しました(^o^)/ ※休日を利用しての実費参加です(^J^) 参加された方のブログ(5月13日) 3.5 |
![]() 村上まつり保存会の皆様 |
|||
![]() 総会会場 |
![]() たてもん |
|||
|
||||
2012年5月12日(土) 「竹の子」の『水煮缶詰』が完成しました(^o^)/ さっそく、副館長が「ラベル(仮)」を作ってくれました(^J^) 保健所様に相談した結果、「販売可能」との事でした(^◇^) 「収益事業プロジェクト」として、1ヶ「500円」程度での販売を予定しています(^◇^) ※金額は今後検討します。 3.5 |
![]() 生タケノコ |
|||
![]() 生タケノコ |
![]() 缶詰完成 |
|||
![]() 開封 |
![]() 中身(ギッシリ250g) ※総量450g |
|||
![]() 「竹の子」掘りの様子 |
![]() 「ラベル(仮)」完成 |
|||
![]() 表側(筍と松の木) |
![]() 裏側(若林家) |
|||
|
||||
2012年5月11日(金) 副館長が「射的場」の周辺を草刈りなどして整備しました(^o^)/ 射的場に行く、木製の「渡り板」も作り直しました 古くなった竹を交換して、重い「かけや」でクイを打ち込んでいました(^◇^) ※5月20日(日)に「射会」が開催される予定です(^J^) 3.5 |
![]() 射的場 |
|||
![]() 草刈後 |
![]() 新しいクイ |
|||
|
||||
2012年5月10日(木) 今日は市内・市外の学校の生徒さんが『巡検』に来られました(^o^)/ 寒かったので「玉こん」が大人気でした(^J^) 「受付職員」や「町娘(写真なし)」が若林家の説明や、生徒さんからのご質問に対応していました(^◇^) 3.5 |
![]() 振る舞い「玉こん」 |
|||
![]() 若林家 |
![]() 説明中 |
|||
|
||||
![]() 視察中 |
2012年5月10日(木) プロジェクトの会議後、メンバーが視察に来ました(^o^)/ セルフ・コーヒーサービスの「内容」と「品質」を確認しました(^◇^) 夏はアイス・コーヒーもいいですよね(^J^) ※休憩しているわけではないです(笑) 3.5 |
|||
|
||||
2012年5月10日(木) 「収益事業プロジェクト」の第3回目の会議が開催されました((^o^)/ 各施設から現状の取り組みの報告がありました(^J^) 当館からは『春の「こいしゃ!村上」キャンペーン』の実績報告をしました(^J^) 夏のサービス内容の検討も行いました(^◇^) ※関連記事2012年4月16日 |
![]() おしゃぎり会館 |
|||
![]() 報告中 |
![]() 検討中 |
|||
|
||||
2012年5月10日(木) 今日も「竹の子」が沢山採れたました(^o^)/ 雨後の竹の子のように・・・ 一昨日に採ったばかりなのに(^◇^) 今回も「運営協力募金コーナー」に少し置いて、残りを「缶詰工場」に持ち込みました(^J^) 10日間ぐらいで出来上がるそうです(^◇^) |
![]() 今日も採れた(^◇^) |
|||
![]() 大量 |
![]() 工場 |
|||
|
||||
![]() 「1枚」どうですか? |
2012年5月9日(水) 「岩船岸見寺(がんげんじ)木遣り保存会」様よりDVDを寄贈されました(^o^)/ 『越後岩船舟魂まつり 木遣り』収録されております(^◇^) ※1枚1,200円(予定) お問い合わせは保存会までお願いいたします(^J^) 3 |
|||
|
||||
2012年5月8日(火) 竹の子が沢山採れたました(^o^)/ 若林家の「運営協力募金コーナー」に少し置いて、残りを「缶詰工場」に持ち込みました(^J^) 「竹の子」は大きくても小さくても「OK」だそうです(^J^) 湯がいてアク抜きをして、やわらかい所だけを缶に詰めてくれるそうです(^J^) 事業「5」MEO 3.5 |
![]() たくさん採れた(^◇^) |
|||
![]() 今日の収穫(^J^) |
![]() 「食品加工」工場(旧朝日村) |
|||
|
||||
2012年5月7日(月) 休日、「笹川流れ」に行って来ました(^o^)/ 道の駅「夕日会館」でお食事をしました(^J^) ※「ランチ」は安くて美味しかったです(^◇^) その後、少し離れた「笹川流れ遊覧船」に行き、「おばこ丸」に乗りました(^o^) 「夕日会館」での『お食事付き周遊乗船券』(1,800円)はとてもお得ですよ(^◇^) 3 |
![]() 観光案内図(夕日会館) |
|||
![]() ランチ(840円) 本日は(あんかけチャーハン) |
![]() コーヒー付(ホットORアイス) |
|||
「笹川流れ遊覧船」 |
||||
![]() 遊覧船「ゆうなぎ」(定員95名) |
![]() 遊覧船「おばこ丸」(定員120名) |
|||
|
||||
2012年5月6日(日) ただいま『春の「こいしゃ!村上」キャンペーン』開催中です(^o^)/ 各施設で色々なサービスを展開中です(^◇^) GW連休中は皆様より、運営についての沢山の「温かいお言葉」と「運営協力募金」を頂きました(^o^)/ 9日間で「59,700円」も集まりました。 本当にありがとうございましたm(__)m 3.5 |
![]() 村上大祭(旧年度)カレンダー (おしゃぎり会館) |
|||
![]() 『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』 (若林家) |
![]() 村上大祭カレンダー、絵ハガキ、消臭炭、竹の子 (若林家住宅) |
|||
![]() 「玉こん」&「村上茶(村上堆朱の茶托)」 (若林家住宅) |
![]() ドリップ・コーヒー (村上歴史文化館) |
|||
|
||||
2012年5月5日(土) 連休中で尚且つ「こどもの日」なので、塩引き鮭のマスコット「塩引きクン」が沢山売れました(^o^)/ イヨボヤ会館の在庫が心細くなったので、「おしゃぎり会館」の在庫を少し回しました(^J^) オール手作りでキチンと「止め腹」も再現されています(^J^) ※おひとつ1000円ですよ(^◇^) 3 |
![]() 富樫さん(イヨボヤ会館) |
|||
|
||||
![]() 若林家(囲炉裏付近) |
2012年5月4日(金) 「町娘コンシェルジュ」の河井さんが「玉こん」と「村上茶」の『振る舞い』サービスを行いました(^o^)/ お客様を若林邸内のご説明後、囲炉裏で「玉こんにゃく」を差し上げ、鉄瓶で沸かした「お湯」で「村上茶(村上堆朱の茶托)」)を楽しんでいただきました(^◇^) 今日は少し肌寒いのでお客さんから大変喜ばれました(^J^) 2 |
|||
|
||||
2012年5月4日(金) 「若林邸ボランティアの会」の「長谷川会長」様が研修視察の打ち合わせに来られました(^o^)/ 今年度は5月14日(月)に山形県上山市(上山城)に行くことに決定しました(^J^) 会長様は昨年、体調不良でご欠席でしたが、今年は調子が良いそうです(^◇^) ※関連記事 2011年10月11日 2010年11月9日 |
![]() 長谷川会長 様 |
|||
|
||||
![]() 荒井様(左) |
2012年5月3日(木) 今年の「十五夜月見の会」の打ち合わせに荒井様が来られました(^o^)/ 昨年も実行委員長をお願いしましたが、今年も引き続きお願いする予定です(^J^) 荒井様は佐藤館長(右)が中学生の時の英語の先生だったそうです(^J^) ※ちなみにとても怖かったそうです(笑) 荒井様より多額の「運営協力募金」を頂きました(^◇^) 3 |
|||
|
||||
2012年5月2日(水) 「成田家」に竹田人形を追加しました(^o^)/ 飾り終わったところへ、ご近所に帰省中の親子(1歳児)が来られ、直接「室内」でご見学して行かれました(^J^) お子様がとても喜んでいました(^◇^) ※「ガラス」も「外側」と「内側」を綺麗に磨きました(^◇^) 3 |
![]() |
|||
![]() ガラス拭き |
![]() 内側 |
|||
|
||||
2012年5月1日(火) 『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の「竹の子」を「初採り」しました(^o^)/ 今年も「運営協力募金」をされた方にお礼として差し上げます(^◇^) 今年は「缶詰」のプロジェクトも予定されています(^J^) 先日、旧朝日村の缶詰工場に視察に行ってきました(^◇^) 3.5 |
![]() 発見\(◎o◎)/! |
|||
![]() 採ったど〜(^◇^) |
![]() お礼に |
|||
|
||||
2012年5月1日(火) 今月から「旧年度の村上大祭カレンダー」を運営協力募金をされた方に差し上げます(^o^)/ 写真も沢山あるので面白いですよ(^J^) 「おしゃぎり屋台」巡行経路図や各町内の「おしゃぎり屋台」の紹介などがついています(^◇^) ※再販の予定は無いので『希少品』ですよ(^◇^) |
![]() 旧年度のカレンダー |
|||
|