|
||||||||||
ニューかわら版 ![]() 今年度も元気にバリバリがんばります(^◇^) ※過度の期待はご遠慮くださいm(__)m |
||||||||||
|
||||||||||
おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 | ||||||||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||||||||
![]() 「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」 平成23年3月20日より展示 |
||||||||||
![]() イメージ写真(3月頃) |
![]() イメージ写真 |
|||||||||
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。 2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。 また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
||||||||||
|
||||||||||
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) | ||||||||||
![]() イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。 建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。 |
|||||||||
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) | ||||||||||
![]() イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。 昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。 現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。 ※平成24年1月現在 |
|||||||||
村上歴史文化館(若林家に隣接) | ||||||||||
![]() イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。 内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。 |
|||||||||
|
||||||||||
まいづる公園&武家屋敷 | ||||||||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||||||||
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
|||||||||
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) | ||||||||||
|
||||||||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||||||||
旧藤井家住宅(まいづる公園内) 0254-52-7687 |
まいづる公園 | |||||||||
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。 南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
||||||||||
|
||||||||||
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 | ||||||||||
![]() イメージ写真 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。 職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|||||||||
|
||||||||||
![]() 周辺地図(拡大) |
![]() 詳細地図(拡大) |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月30日(月) 明日より『新緑の若林邸茶会』のお茶券(お菓子付き)で『400円』の発売を開始します(^o^)/ 5月19日(土) 裏千家 様 5月20日(日) 石州流 様 5月26日(土) 宗偏流 様 5月27日(日) 表千家 様 午前10時から午後3時まで ※各日 定員50名 3.5 |
||||||||||
![]() 印刷終わりました(^◇^) |
![]() ※ポスター(約4MB) |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月30日(月) 成田家の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の目玉の『内藤とうがらし』の種を蒔きました(^o^)/ 『妻入り』玄関には「5月人形」と「武田信玄」像を飾りました(^◇^) ※職員が不在時はガラス越しのご見学となりますが、キレイにご覧になれます(^J^) |
![]() 『内藤とうがらし』の種 |
|||||||||
![]() 成田家 |
![]() 「五月人形」と「武田信玄」像 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月29日(日) 三の丸記念館(和室)で『落語で学ぶ防犯対策』が開催されました(^o^)/ 主催:村上市三之町区 講師:三流亭 楽々(新潟県防犯アドバイザー) 村上署館内でも「振り込め詐欺」の高齢者の被害が出ているそうなので、皆さん気をつけましよう。 最近では『1000万円』を「振込む直前」に防いだそうです(^J^) ※最近の手口は「もうけ話」だそうです。 3 |
![]() 山際区長 様 |
|||||||||
![]() 村上警察署長 様 |
![]() 三流亭 楽々 様 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月29日(日) 今年も天理教「村上文教会」の皆様が「ひのきしんデー」で奉仕活動に来られました(^o^)/ 今年はとてもお天気がよく、皆様気持ちの良い汗を流していました(^◇^) とてもキレイになりました(^J^) ありがとうございましたm(__)m ※天理教様のホームページへ |
![]() 館長あいさつ |
|||||||||
![]() 奉仕活動中 |
![]() 三の丸記念館 前 |
|||||||||
![]() 若林家 前 |
![]() 三の丸記念館 前 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月29日(日) お天気に恵まれ、「村上城」跡のふもとでは「観桜会」の準備が進んでいます(^o^)/ 桜の開花に合わせて、当初より一週間予定より開催日が遅くなりました(^J^) 登り口に設置された「サケリン」の顔出しパネルでは子供が顔を出してお母さんが楽しそうに写真を撮っていました(^◇^) |
![]() 「村上城」跡 |
|||||||||
![]() 登リ口 |
![]() 観桜会(準備) |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月28日(土) GW(連休)に向けてジャンパーを新調しました(^o^)/ 桜も満開になり、連休中はお天気がとても良いので、お花見もいいですよ(^◇^) イヨボヤ会館の鮭公園も桜が綺麗ですよ(^J^) 振る舞い「玉こん」もお客様に大好評で嬉しいです(^◇^) 3 |
![]() 若林家 |
|||||||||
![]() 桜 |
![]() 満開 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月28日(土) 村上歴史文化館のコーヒーメーカーが追加されました(^o^)/ 1台だと生産能力が不足なので助かりました(^J^) 2台あると小グループの方が来られた時など安心です(^◇^) |
![]() 村上歴史文化館 |
|||||||||
![]() 女性職員からの寄付 |
![]() 「横」開き |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月28日(土) 成田家の維持管理業務を行いました(^o^)/ 囲炉裏の「アク取り」をして、クンジョウ作業、室内清掃業務、トイレ清掃を行いました(^J^) 午後から『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の「枝豆」、「シシトウ」、「大根」の種を蒔き、畑全体に「水まき」をしました(^◇^) 『内藤とうがらし』も「種」が届きしだいに蒔きます(^J^) |
![]() 「ふるい」がけ |
|||||||||
![]() 取れたアク(燃えカス) |
![]() 「灰ならし」でならす |
|||||||||
![]() クンジョウ作業 |
![]() 煙で殺菌 |
|||||||||
![]() スゴク煙い(>_<) |
![]() 枝豆の種 |
|||||||||
![]() 成田家 |
![]() 裏庭 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月27日(金) 成田家もすっかり雪が消えて、冬囲いが外れ、少し雑草が出てきました(>_<) 庭園内の「大掃除」と「草取り」を行いました(^◇^) 明日からの連休でお客様が沢山来られますように(^J^) 3 |
![]() ※冬の様子 |
|||||||||
![]() 成田家 |
![]() 清掃中 |
|||||||||
|
||||||||||
![]() 桑原さん |
2012年4月26日(木) 本日、62回目のお誕生日だそうです(^o^)/ 夕方、「まつり保存会」様の監査があり、無事終了したそうです(^◇^) これから帰ったら、楽しい「お食事」がまっているみたいです(^J^) 3 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月26日(木) GW(連休)が目前なので、「ドリップ・コーヒー」の『振る舞い』サービスについて、コーヒの作り方などの「スタッフ・ミーティング(打ち合わせ)」を行いました(^o^)/ 「コーヒー・コーナー」の設置や、閉館時の対応などを綿密に話し合いました(^◇^) ※休日の職員も自主参加しました(^J^) |
![]() 村上歴史文化館 |
|||||||||
![]() アイロンがけ |
![]() アイロン終了 |
|||||||||
![]() コーヒー・コーナー |
![]() 閉館時 |
|||||||||
|
||||||||||
![]() 若林家 |
2012年4月26日(木) 「若林家住宅」の桜が満開になりました(^o^)/ 午後からの風雨で少し散りました(>_<) 週末まではなんとかもちそうです(^◇^) 私は花より団子・・・、より、お酒(笑)・ |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月25日(水) 休日、「胎内市チューリップフェスティバル2012」に出かけて来ました(^o^)/ まだ「つぼみ」の為、入口の女性に「協力金(100円)は頂けません」と言われ、浮いた100円で「玉こん」を買いました(^◇^) 3.7 |
![]() 会場入口 |
|||||||||
![]() 「玉こん」売り場 |
![]() 玉こん(1串100円) |
|||||||||
![]() 煮たまご(2ヶ100円) |
![]() 150円分 |
|||||||||
![]() 「菜の花畑」 |
![]() 奥が「チューリップ畑」 |
|||||||||
![]() 「リップル」ちゃん |
||||||||||
![]() 咲いていたチューリップ |
![]() 今日の様子 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月25日(水) 「おしゃぎり会館」付近の桜の状態です(^o^)/ ほぼ満開になりました(^◇^) 今日の日中は気温が上がるみたいなので綺麗に咲くでしょう(^J^) 週末には各地でお花見ができるでしょう(^◇^) |
![]() 若林家 前の道路 |
|||||||||
![]() 若林家 前 |
![]() 桜 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月24日(火) 村上市小町の割烹「新多久」様で「北信越町並みゼミ村上大会」の第1回目の実行委員会(顔合わせ)が開催されました(^o^)/ 実行委員長には「加藤 幹司」様が選任されました(^◇^) 委員会終了後、懇親会も開催されました(^J^) 開催予定日 平成24年10月6日(土)・7日(日) 3 |
![]() 「加藤」実行委員長 様 |
|||||||||
![]() 安沢様(大会準備会) |
![]() 会場:「割烹新多久」様 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月24日(火) 『春の「こいしゃ! 村上!」キャンペーン』(6月30日まで)期間中のサービスとして、「若林家住宅」の囲炉裏では「玉こんにゃく」、「村上歴史文化館」のロビーでは「ドリップ・コーヒー」の『振る舞い』サービスを行います(^o^)/ ※「保健所」様のご指導により、「セルフサービス」とさせていただきます(^◇^) ※『運営協力募金』にもご協力を、お願いいたしますm(__)m |
![]() 募金箱 |
|||||||||
![]() 若林家住宅 |
![]() 玉こんにゃく |
|||||||||
![]() 村上歴史文化館 |
![]() ドリップコーヒー |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月23日(月) 「まいづる公園」武家屋敷の「お雛」様をしまいました(^o^)/ ひな壇に使ったコンパネは「押入れ」に上手に入れました(^◇^) 本日、藤井家が終わりました(^J^) 後日、「床の間」には鎧兜(本物)と刀剣(模造品)を飾る予定です(^J^) 2 |
![]() 梱包 |
|||||||||
![]() 箱入れ |
![]() 箱入れ |
|||||||||
![]() 段崩し |
![]() 無事終了 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月22日(日) 村上地区公民館で「山野草展示会」が開催されました(^o^)/ 「まいづる公園」の管理人さんも2名ほど「遊和会」様の会員なので足を運んでみました(^J^) 会員の皆様が一生懸命に手間隙をかけて育てた「山野草」が沢山飾られていました(^◇^) 3 |
![]() 村上地区公民館 |
|||||||||
![]() 山野草 |
![]() 展示会 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月22日(日) 「十輪寺えんま堂の骨董市」が開催されていました(^o^)/ まだ少し肌寒いかったですが、大町通りは大変にぎわっていました(^◇^) 県内外から珍しい骨董品を探しに来られています(^J^) ※村上市のHP |
![]() 村上市大町通り |
|||||||||
![]() 平成13年の3月からスタート |
![]() 口コミで徐々に広まりました |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月22日(日) 平成24年度村上市消防団「村上方面隊」春季消防演習が「おしゃぎり会館」前の村上小学校のグランドで行われました。 「人員・姿勢・服装の点検」、「機械器具の点検」などを機敏に行っていました。 『村上市民の生命と財産を守る為、消防団の団結を強化し、消防技術の向上及び士気の高揚と団員の資質の向上を図ること』を目的として毎年行われています。 |
![]() 整列、人員報告 |
|||||||||
![]() 村上小学校 |
![]() グランド |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月21日(土) 成田家の裏庭の整備をしました(^o^)/ 一回、平らに「地ならし」をして「ウネ立て」を行いました(^J^) 今年の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の目玉は『内藤とうがらし』の栽培です(^◇^) ※HPより引用↓ 参勤交代のために江戸に屋敷を構えた各地の大名たちは、やがて下屋敷で故郷の野菜を栽培するようになりました。 現在の新宿御苑とその周辺に家康から受領した約20万坪以上もの屋敷を構えていた内藤家(後の高遠内藤家)では、内藤唐辛子や内藤南瓜をはじめとする野菜が作られました。 その後、江戸の人口が増加するに従って野菜の需要が増大、近郊農家では、これらの江戸野菜が盛んに栽培されたといわれます。 3 |
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月20日(金) 「まいづる公園」と「成田家」の「お雛」様をしまいました(^o^)/ 「町娘コンシェルジュ」のお二人にもお手伝いして頂きました(^J^) 二手に分かれて作業を行いました(^◇^) 本日、岩間家、成田家は終わりました(^J^) 成田家の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』の準備も始めました(^◇^) 3.5 |
![]() 岩間家 |
|||||||||
![]() 梱包 |
![]() 丁寧に、丁寧に |
|||||||||
![]() お掃除(岩間家) |
![]() 梱包終了 |
|||||||||
![]() 藤井家 |
![]() 梱包中(町娘) |
|||||||||
![]() お掃除(成田家) |
![]() 成田家 |
|||||||||
![]() 梱包中 |
![]() まもなく終了 |
|||||||||
![]() 石灰 散布(成田家) |
![]() 開墾 開始(裏庭) |
|||||||||
![]() ヨイショ |
![]() ヨイショ |
|||||||||
![]() 駐車場(成田家) |
![]() 清掃 |
|||||||||
裏庭の畑の土が予想以上に固くなっていました(ToT) 急遽、松山の渡辺さんに頼んで小型耕運機をかけてもらいました(^◇^) ※無料 ※関連記事2009年5月29日 |
||||||||||
![]() 松山の渡辺さん |
![]() 小型耕運機 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月19日(木) 「まいづる公園」管理人さんの歓送迎会を開催しました(^o^)/ 会場:夢レストラン「フジ」(山居町) 洋食屋さんですが、特別に和弁当を作ってもらいました(^◇^) 多 |
||||||||||
![]() 会場:夢レストラン「フジ」 |
![]() 佐藤館長(ごあいさつ) |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月18日(水) 『村上歴史講座』が開催されました(^o^)/ 第7回テーマ 「村上の原型を作ったやり手大名 堀 直竒(なおより)」 講師:「松山勝彦」様(前館長) 2 |
![]() |
|||||||||
![]() イス並べ |
![]() 特設会場 |
|||||||||
![]() 受付 |
![]() 限定100部のみ |
|||||||||
![]() 受付風景 |
![]() まもなく開会 |
|||||||||
![]() まもなく開会 |
![]() 佐藤館長(ごあいさつ) |
|||||||||
![]() 松山勝彦 様 |
![]() 開会 |
|||||||||
![]() 講演中 |
![]() 講演中 |
|||||||||
![]() 講演中 |
![]() 講演中 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月17日(火) 明日、18日(水)に開催される村上歴史講座で「松山」前館長が作った『村上藩物語(約100ページ)』を特別に一部「1000円」でお分けいたします(^o^)/ ※明日は皆様、今回だけ「1,300円」をお持ち下さい(笑) ※限定『100』部のみ(再販の予定はございません) 3 |
||||||||||
![]() 村上藩物語 |
![]() 約100ページ |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月16日(月) 「収益事業プロジェクト」の第2回目の会議が開催されました(^J^) 事業A:各施設で『改善』が図れるもの 事業B:事業として『すぐに実地』が可能なもの 事業C:1〜2年で『事業化』が可能なもの 事業D:将来的に『柱』としたいもの 各項目に分類して具体的に話を進めました(^J^) ※関連記事2012年3月19日(月) 3 |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月16日(月) 三面川(みおもてがわ)で「鮭稚魚放流式」が開催されました(^o^)/ 泉田新潟県知事様も来られました(^J^) 今年は風も無く、近年まれにみる「良いお天気」でした(^◇^) |
![]() 三面川(みおもてがわ) |
|||||||||
![]() 式次第 |
![]() 神主様 |
|||||||||
![]() ご来賓の方々 |
![]() テレビ取材 |
|||||||||
![]() 式典会場(第三ふ化場) |
![]() カラーバケツ |
|||||||||
![]() 地元の小学生 |
![]() 鮭の稚魚 |
|||||||||
![]() 放流開始 |
![]() サケリン |
|||||||||
![]() 私も飛び入り参加 |
![]() 鮭稚魚 放流 |
|||||||||
![]() 泉田知事様(中) |
![]() 町娘コンシェルジュ(ご挨拶) |
|||||||||
![]() 私も放流されました(^◇^) |
![]() 無事終了 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月15日(日) お天気が良いので「まいづる公園」の「お雛」様をしまいました(^o^)/ 本日、嵩岡家は終わりました(^J^) 来られたお客様が、村上の「お人形」が見られて喜んで帰られました(^◇^) 4 |
![]() 嵩岡家 |
|||||||||
![]() 顔と手を包んで |
![]() 全体を包む |
|||||||||
![]() ガラスケースを運んで |
![]() お客様にご説明(遠山さん) |
|||||||||
![]() ひな段崩し |
![]() 押入れを整理して入れる |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月14日(土) 4月18日(水)に「おしゃぎり会館」の2階特設会場で村上歴史講座が開催されます(^o^)/ 第7回テーマ 「村上の原型を作ったやり手大名 堀 直竒(なおより)」 講師:「松山勝彦」様(前館長) 参加料:300円(資料代) 座席は残りわずかです(^J^) 3.5 |
![]() |
|||||||||
|
||||||||||
![]() これでどうだ(^◇^) |
2012年4月13日(金) 「13日の金曜日」ですので、何かあったら助けてもらえるようにウルトラマン「創世紀展」のポスターを貼りました(^o^)/ −ウルトラQ誕生からウルトラマン80− 「新潟市荷新津美術館」様より届きました(^◇^) ※開館15周年記念のイベントだそうです(^J^) 0 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月12日(木) 鴨井修繕の時に外した「ガラス」に汚れがつきました(>_<) 光の関係で「見える」ガラスの汚れを落としました(^o^)/ ガラスの表と裏に指紋が付いていたので両面から磨きました(^J^) 片面だけからだと効率が悪いので・・・ 4 |
![]() 村上歴史文化館 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月11日(水) 展示替三日目です(^o^)/ 「おしゃぎり会館」の展示替も順調に進んでいます(^◇^) 「市内の方」や「施設」からお借りした「お人形」をお返しにまわりました(^J^) 3 |
||||||||||
![]() 刀剣 手入れ |
![]() ポンポン |
|||||||||
![]() ひな段崩し |
![]() 運搬 |
|||||||||
![]() 展示準備(寸法取り) |
![]() 展示中 |
|||||||||
![]() デダチ 飾り |
![]() 展示中 |
|||||||||
![]() パネル準備 |
![]() パネル吊り |
|||||||||
![]() 屏風出し |
![]() 屏風 合わせ |
|||||||||
![]() お人形 返却(けっこう重い) |
![]() 日本玩具歴史館(旧朝日村) |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月10日(火) 展示替二日目です(^o^)/ 包んでも包んでも、なかなか減らない「お人形」でしだが、夕方やっとメドがついてきました(^◇^) 「鴨井修繕」作業も順調に進んでいます(^J^) 3.5 |
||||||||||
![]() お人形 撤収 |
![]() 段崩し |
|||||||||
![]() お人形 梱包 |
![]() お人形 梱包 |
|||||||||
![]() 鴨井 修繕中 |
![]() 鴨井 修繕中 |
|||||||||
![]() お人形 梱包 |
![]() お人形 梱包 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月9日(月) 展示替を行っています(^o^)/ 今回も「村上市民ふれあいセンターから助っ人が来てくれました(^◇^) 「村上歴史文化館」は大雪で鴨井が下がって「ガラス戸」の開閉に支障をきたしたので「修繕(鴨井を吊り上げる)」作業も平行して行われます(^J^) 3.5 |
||||||||||
![]() 2階から空箱運搬 |
![]() 扉 外し |
|||||||||
![]() お人形 撤収 |
![]() 空箱 |
|||||||||
![]() お人形 撤収 |
![]() お人形 運搬 |
|||||||||
![]() 梱包準備 |
![]() 梱包作業 |
|||||||||
![]() 梱包作業 |
![]() 梱包作業 |
|||||||||
![]() お人形 撤収 |
![]() お人形 撤収 |
|||||||||
![]() ジャッキアップ |
![]() ガラス戸 運搬 |
|||||||||
![]() 運搬中 |
![]() 鴨井高さ調査 |
|||||||||
![]() 箱入れ |
![]() 梱包 |
|||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
![]() 駐車場 入口 |
2012年4月8日(日) おしゃぎり会館前に選挙のポスターが貼られました。 「選挙管理委員会」より(お知らせ) 任期満了による村上市長選挙および村上市議会議員一般選挙が4月15日に行なわれます。 市議会議員の定数は、今回の選挙から26人となります。 あなたの一票を市政に反映させるため、棄権することなく投票しましょう。 ※村上市選挙管理委員会事務局様のHPへ 3 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月7日(土) 今朝、また雪が降りました(>_<) でも「朝蜘蛛は縁起が良い」らしいのでそのままにしました(^o^)/ ちなみに明日は「要害の峰探索会」が開催されて、佐藤館長も参加されるそうです(^J^) 0 |
![]() 朝方 |
|||||||||
![]() 朝蜘蛛 |
![]() お昼休み |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月6日(金) 事務室のレイアウトに伴い、壊れたパソコンなどの粗大ゴミや、危険物、可燃ごみを処理場に運搬しました(^o^)/ 午前中は「みぞれ」でしたが、午後からは「晴れ」の天気になりました(^◇^) 当初は「まいづる公園」内の武家屋敷に飾った「お雛様」をしまう予定でしたが、お人形が「湿気」を嫌うため、作業内容を変更しました(^J^) 3 |
![]() 整理中 |
|||||||||
![]() 積み込み |
![]() 大量 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月5日(木) 事務室のレイアウト変更に伴い、お土産コーナーも少し変わりました(^o^)/ 人気の「鯛ボンボリ」も目立つ場所に変更しました(^J^) 年配の女性の方に大変人気が有り、補充してもスグに無くなります(^◇^) ※関連記事3月12日 3 |
![]() お土産コーナー |
|||||||||
![]() 大人気商品 |
![]() お土産に是非(^◇^) |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月4日(水) 「昨晩の強風」で「まいづる公園」では「入口の門」が倒れたり、障子が剥がれたりの被害がでました。 藤井家の門は危険なので業者さんに撤去してもらい、勝手口には白ベニアを表と裏に張りました。 成田家の障子はビニールを張って応急処理をしました。 3 |
||||||||||
![]() 藤井家 |
![]() 入口の門 |
|||||||||
![]() 駐車場 表示看板 |
![]() 成田家 |
|||||||||
![]() 応急処理 準備中 |
![]() 応急処置 |
|||||||||
![]() 藤井家(勝手口) |
![]() 応急処理 作業中 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月3日(火) 夕方5時より「第13回 町屋の人形さま巡り」の「閉幕式」と「直会(なおらい)」が「能登新(のとしん)」様で開催されました(^o^)/ 私も、せん越ながら一言、総括の「ごあいさつ」を述べ させていただきました(^◇^) 退職された「松山」前館長と、卒業した町娘の2名も来られました(^J^) 直会は田嶋観光課長様の音頭での「万歳三唱」で無事終了しました(^o^) 3 |
||||||||||
![]() チビ雛ちゃん |
![]() 町娘(卒業者込み)と「松山」前館長 |
|||||||||
![]() 実行委員長 あいさつ |
![]() 「チビ雛」紹介 |
|||||||||
![]() 感謝状 贈呈 |
![]() 感謝状 贈呈 |
|||||||||
![]() 観光ガイド会 新メンバー紹介 |
![]() 感謝状 贈呈 |
|||||||||
![]() 実行委員 紹介 |
![]() 実行委員 紹介 |
|||||||||
![]() 村上町屋商人(あきんど)会 会長 あいさつ |
![]() 総括 ごあいさつ |
|||||||||
![]() 乾杯 |
![]() アトラクション |
|||||||||
![]() 山田さん |
![]() マジック観賞中 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月3日(火) JR村上駅の方が社員研修に来られました(^o^)/ 「町屋のお人形さま巡り」は今日までですが、「おしゃぎり会館」等の『お雛様特別展』は4月8日(日)まで開催されています(^◇^) 電車をご利用の方に宣伝をお願い致しました(^J^) |
![]() 村上駅の皆様 |
|||||||||
|
||||||||||
![]() 営業会議 |
2012年4月2日(月) 閉庁後、村上市民ふれあいセンターで全職員対象の営業会議が開催されました。 1.開会 2.自己紹介 3.議題 @事務局長あいさつ A公益財団法人について B収益事業拡大プロジェクトについて C各施設の事業計画について 4.その他 5・閉会 3.5 |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月2日(月) 今日は沢山の方が来られました(^o^)/ その一部をご紹介します(^J^) イヨボヤ会館からは新任の大滝さんが奥村館長とごあいさつに、石井次長は「町娘コンシェルジュ」の3名と打ち合わせに来られました(^◇^) 夕方、田嶋観光課長が新任のごあいさつに来られました(^o^) |
![]() 石井次長 |
|||||||||
![]() イヨボヤ会館 奥村館長(左)、大滝さん(右) |
||||||||||
![]() 田嶋観光課長(左) |
![]() 課長(左)と館長(右) |
|||||||||
|
||||||||||
2012年4月1日(日) 事務所のレイアウトを変更しました(^o^)/ 受付近くに女性職員を2名配置し、館長席を職員の顔が見渡せる場所に移動しました(^◇^) せっかくなのでカーペットの清掃もしていただきました(^J^) 余分な棚や机を事務室から出して、機能的になりました(^J^) 電話・FAX・パソコンやプリンターの場所も使ってみてから場所の移動もあるかもしれません(^o^) 3.5 |
![]() 配置換え後 |
|||||||||
![]() イス出し |
![]() カーペット清掃 |
|||||||||
|