ふるさと かわら版![]() |
||||
がんばれ日本(^o^)/ | ||||
|
||||
おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
![]() 「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」 平成23年3月20日より展示 |
||||
![]() イメージ写真(3月頃) |
![]() イメージ写真 |
|||
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。 2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。 また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
||||
|
||||
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。 建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。 |
|||
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。 昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。 現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。 ※平成24年1月現在 |
|||
村上歴史文化館(若林家に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。 内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。 |
|||
|
||||
まいづる公園&武家屋敷 | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
|||
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) | ||||
|
||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
旧藤井家住宅(まいづる公園内) 0254-52-7687 |
まいづる公園 | |||
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。 南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
||||
|
||||
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 | ||||
![]() イメージ写真 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。 職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|||
|
||||
![]() 周辺地図(拡大) |
![]() 詳細地図(拡大) |
|||
|
||||
2012年3月31日(土) イヨボヤ会館に長年お勤めの斎藤さんが本日で退職になります。 イヨボヤ通信では「看板ガール」としてたびたび紹介されていました(^◇^) たびたび差し入れを頂くなど、公私ともに大変お世話になりました(^J^) 「老け込む」には早すぎますが、「連れ込む」には遅すぎます(笑) ※きみまろ漫談より引用(^◇^) 4 |
![]() 斎藤さん(左) |
|||
|
||||
![]() |
2012年3月31日(土) 村上市海老江のデイサービスセンター「くろっかす」の方が来られました(^o^)/ 職員の遠山様(右)は明日入籍されて「小椋」様になられるそうです(^J^) 遠山様は「車椅子」を押しながら、皆様に優しく声をかけておられました(^◇^) ご結婚おめでとうございますm(__)m |
|||
|
||||
2012年3月30日(金) 今月末で松山館長と「町娘コンシェルジュ」の吉田さん、布施さんが退職されます。 勤務表の関係で3名は本日が最終勤務日になりました。 館長には「花束」、桑原さん作成の「写真額」・「連鶴」を贈呈しました(^o^)/ 吉田さんには「酒びたし」、布施さんには私の「上杉謙信」の模型を餞別として差し上げました(^◇^) 皆様、お元気で(^o^)/~~~ ※ちなみに4月3日(火)夕方5時より「能登新(のとしん)」様で行われる「町屋の人形さま巡り」の閉幕式には皆さん来られる予定です(^◇^) 3 |
![]() 花束贈呈 |
|||
![]() 記念の「写真額」 |
![]() 「折り紙の連鶴」 |
|||
![]() 鮭の「酒びたし」 |
![]() 「上杉謙信」の模型 |
|||
![]() 松山館長と「町娘コンシェルジュ」 |
![]() 退職される3名様 |
|||
|
||||
2012年3月29日(木) 夕方、「町娘コンシェルジュ」の今年度最後のミィーティングが行われました(^o^)/ 明日で2名が「卒業」、3名は来年度は少し勤務形態が変更になりますが、「引き続き」観光に関連したお仕事をします(^◇^) ※3名のうち1名は「観光案内所」への常駐になる予定だそうです(^J^) |
![]() 一年を振り返りながら・・・ |
|||
![]() 各自、感想と反省点など・・・ |
![]() ミィーティング終了 |
|||
|
||||
2012年3月29日(木) 「佐藤耕太郎」次期館長が松山館長との「引継ぎ」に来られました(^o^)/ 偶然、竹部さんの小学生時代(5・6年生)の担任の先生だったそうです(^◇^) またまた偶然で、「本間」前館長もお孫さんと来館され、珍しい3ショットとなりました(^J^) 午後からは、お二人で「お雛様」の「借用お礼」と「新退任のご挨拶」に市内を回られました(^o^) ※松山館長は明日が最後の勤務日になります。 3.5 |
![]() 松山館長(左)と佐藤次期館長(右) |
|||
![]() 元教え子(左)と |
![]() 珍しい3ショット |
|||
|
||||
2012年3月28日(水) 閉館後、横浜の横川さんが「おしゃぎり会館」にブラリとお立ち寄りになりました(^o^)/ 帰宅時に市内の目的地まで、車で送ってさしあげました(^J^) 「村上歴史文化館」の特別展でお世話になっている「工藤」様と横川さんは旧知の仲です(^◇^) 「羽黒神社」様では今年発売予定の写真集『村上大祭』について、原稿の最終校正を遅くまでされたそうです(^o^) 0 |
![]() 「酒道楽 工藤」様(右) |
|||
![]() 最終校正中 |
![]() 「羽黒神社」様 |
|||
|
||||
2012年3月28日(水) イヨボヤ会館のお隣のサーモンハウス様より割り箸(使用済み)」を沢山いただきました(^o^)/ 若林家の囲炉裏の「炊き付け」用に利用します(^J^) 囲炉裏で「お湯を沸かす」時などは「瞬発力」があり、とても重宝しています(^J^) お食事・お土産など、是非ご利用下さいm(__)m (※決して回し者ではありません(笑)) |
![]() 割り箸(使用済み) |
|||
|
||||
![]() 若林家住宅 |
2012年3月28日(水) 暖かくなったので各武家屋敷の「冬囲い」を業者さんに外していただきました(^o^)/ まだ雪は残っていますが外観がスッキリしました(^J^) 冬場にだいぶ「マキ」を使って少なくなったので、また作業します(^◇^) ※関連記事2011年12月15日 ※関連記事2011年4月13日 |
|||
|
||||
2012年3月27日(火) 事務室のレイアウト変更をするため、館長机の脇に有る『空調機(ずいぶん前から壊れて動かない)』を撤去しました(^o^)/ ちなみに私が来た時はもう壊れていました(^_^.) 館長は上部に平板を置き、その上を本棚として利用していました(^J^) ※関連記事2011年12月20日 0 |
![]() 撤去準備 |
|||
![]() 空調機 |
![]() 撤去後 |
|||
|
||||
2012年3月26日(月) 「まいづる公園」内の「嵩岡家住宅」で「管理人さん全員会議」を開催しました(^o^)/ 桑原さんより、管理業務の内容の再確認、新年度の管理体制などの連絡がありました(^◇^) 4月より清掃業務で来られる「中山」さんにも参加して頂きました(^J^) ※会議終了後、清掃業務の打ち合わせも行いました(^o^) 中 |
||||
![]() まいづる公園 |
![]() 嵩岡家 |
|||
|
||||
2012年3月25日(日) 今朝は雪が降って寒いですが、「村上歴史文化館」では『梅の花』がキレイに咲きました(^o^)/ 少し前に女性職員がお父様の実家から枝をもらい、花瓶に生けていました(^◇^) 室内が暖かいので外の木よりは全然早く咲きました(^J^) 今日も村上駅に「SL村上ひな街道号」が来ます(^◇^) 4 |
![]() 村上歴史文化館(の中から撮影) |
|||
![]() 村上歴史文化館 |
![]() 咲いた『梅の花』 |
|||
|
||||
2012年3月24日(土) おしゃぎり会館の会議室で「まつり保存会」の会合がありました(^o^)/ 今年初めての『理事会』だそうです(^J^) 加藤会長から活動に対する慰労のお言葉と、来年度に向けての協力依頼などのご挨拶がありました(^o^) 今年度の「総会の日程」の調整や、「村上大祭」などの来年度の「活動計画」を話し合いました(^◇^) 3 |
||||
![]() 理事会 |
![]() 加藤会長(あいさつ) |
|||
|
||||
2012年3月24日(土) 「第13回 町屋の人形さま巡り」の関連イベントで24日(土)25日(日)に村上駅に「SL村上ひな街道号」が来ます(^◇^) 「町娘コンシェルジュ」の皆さんもイベントのお手伝いに行きました(^J^) 山貝実行委員長様と伊藤さんが「人力車」に乗って村上駅に行かれました(^J^) ※少し雨が降っていましたが、皆さん元気に出かけて行きました(^◇^) |
||||
![]() 「町娘コンシェルジュ」 |
![]() SL村上ひな街道号イベントチラシ |
|||
![]() スタッフの皆さん |
![]() 人力車 |
|||
|
||||
2012年3月23日(金) 「三の丸記念館」で開催されていた「堆朱まつり」が無事終了しました(^o^)/ 終了後、借用した「長椅子」や「パネル」を車で運んでいました(^J^) 堆朱の売り上げも「まずまず」で良かったです(^◇^) 皆さん大変、喜んで帰られました(^o^) 3 |
![]() 三の丸記念館 |
|||
|
||||
![]() 横井さん |
2012年3月23日(金) 「まいづる公園」で長年、清掃業務をされていた横井さんが、今月末で退職されます。 勤務の関係で、本日が最終業務日となりました。 公衆トイレや武家屋敷内をいつもピカピカにきれいにしてもらっていました(^◇^) とても、真面目な方で、管理人さんの評判もとても良かったです(^J^) 長い間、ありがとうございましたm(__)m |
|||
|
||||
2012年3月22日(木) まいづる公園のポールがイタズラされていました<`ヘ´> 1本は「真っ二つ」に、1本は根元から壊されていました。 現在、『器物破損』の疑いで捜査中です。 ちなみに思ったより罪は重いです・・・ ※関連記事3月7日 3 |
![]() 折られたポール |
|||
![]() ポールの |
![]() 根元から折られる |
|||
|
||||
2012年3月21日(水) 「町娘コンシェルジュ」の皆さんや、「おしゃぎり会館」・「イヨボヤ会館」の職員も参加しました(^◇^) |
![]() 会場(大観荘せなみの湯 様) |
|||
![]() 受付(町娘コンシェルジュ) |
![]() 接待(町娘コンシェルジュ) |
|||
![]() 開会(ごあいさつ) |
![]() 講師(楠 峰子様) |
|||
|
||||
2012年3月21日(水) 平成24年度の『新緑の若林邸茶会』の打ち合わせに行ってきました(^o^)/ 今年は5月19日(土)、20日(日)、」26日(土)、27日(日)での開催を予定しております(^◇^) 今年も「表千家」様、「裏千家」様、「宗偏流」様、「石州流」様の4流派の美味しいお茶がお楽しみになれます(^^♪ 1席(お菓子付き)400円です(^J^) 詳しい日程は決まり次第、お知らせしますm(__)m 3 |
![]() 打ち合わせ中 |
|||
![]() お抹茶 |
![]() お菓子 |
|||
|
||||
2012年3月20日(火) 観光ガイド会の方が来られました(^o^)/ 吉川杏里様(中)は現役のバスガイドさんだそうです(^◇^) 3月15日から休日を利用して「観光ガイド会」のお手伝いをされているそうです(^J^) 「良いツアーが有ったら紹介しますね(^o^)」と言われました(^◇^) 3.5 |
![]() 吉川様(中) |
|||
![]() 各号車に分かれて |
![]() 市内の町屋の散策へ |
|||
|
||||
2012年3月19日(月) 「村上e−station」 の皆様がごあいさつに来られました(^o^)/ 今日の出演は村上市商工観光課、観光交流室長 建部昌文さんだったそうです(^◇^) 4月から7月の村上大祭までのイベント情報をご紹介されました(^J^) ※3月26日(月)の放送が最終回だそうです(ToT) 3.5 |
![]() 村上e-stationの皆様 |
|||
|
||||
![]() 局長あいさつ |
2012年3月19日(月) 「収益事業プロジェクト」の立上げ会が開催されました(^J^) 職員一丸となって「既存事業の拡大」や「新規事業の開拓」などを行う為の話し合いを行いました(^J^) 今回は全職員から出された「企画(67案)」を分類,精査して、スグにできる企画から具体的に進めます(^◇^) |
|||
|
||||
2012年3月18日(日) 成田家住宅の「こけら葺き」作業が本日で無事終了しました(^o^)/ 職人さんは岐阜県から出張で来られていました(^◇^) 帰ってまたスグ、別の現場に場所に行かれるそうです(^J^) ※足場は後日、業者さんが撤収します。 3.5 |
![]() 「こけら」 |
|||
![]() 縁側(庭川) |
![]() 正面玄関 |
|||
|
||||
2012年3月17日(土) 村上中等教育学校の皆様がボランティア活動に来られました(^o^)/ ビックリするほど、「おひな様」、「村上城」、「村上大祭」の事を勉強してきていて驚きました(^◇^) 2階の特別展コーナーに8名が配置され、各自受持ち場でご説明をされていました(^J^) 『お客様より「ありがとう」って言われてとても嬉しかったです(^J^)」と、みんなが充実感をもって帰って行きました(^o^) 3 |
![]() 前日の様子(約80名 入館) |
|||
![]() おひな様の説明中 |
![]() 終了あいさつ |
|||
|
||||
![]() おしゃぎり会館(ロビー) |
2012年3月17日(土) 新潟市よりお越しのちひろ君・あやなちゃんと市内にお住まいのしゅんぺい君・ひかる君が「おひな様」を観に来てくれました(^o^)/ 「とってもお雛様がきれいで、素敵でした」とあやなちゃん(^o^)/ ひかるくんは、カメラを向けると「なんまいだぁ〜なんまいだぁ〜」とお経を唱え、ちんねんさんになりきっていました(^J^) きっと、幼稚園でもやっているのでしょうね・・・(*^_^*) ところでみんなの関係は?いとこ同士なんだそうです!! よく見ると似ていますねぇ〜(*^_^*) |
|||
|
||||
2012年3月17日(土) 「三の丸記念館」では「堆朱まつり」が開催されています(^o^)/ 開場してスグにお客様が、「堆朱の髪止」をお買い上げになられていました(^J^) 「さい先、縁起がいいね」と関係者の皆様は喜んでいました(^o^) ※「堆朱まつり」開催期間中は『全品1割引き』のサービスだそうです(^◇^) |
![]() お買い上げ(^◇^) |
|||
![]() 堆朱(一部) |
![]() 堆朱(一部) |
|||
![]() 路上駐車 防止対策 |
![]() 対策後 |
|||
|
||||
2012年3月16日(金) 「三の丸記念館」では明日から開催される「堆朱まつり」の準備が進んでいます(^o^)/ 市内のお店の品物が合同で展示販売されます(^J^) 開催日時 3月17日(土)〜23日(金) (9時半 〜 16時まで) ※最終日は15時まで ※昨年は地震の為、開催を中止しました。 3 |
||||
![]() 三の丸記念館 |
![]() 会場準備中 |
|||
|
||||
![]() 「劉(リュウ)」様ファミリー |
2012年3月15日(木) 北京よりお越しの「劉(リュウ)」様ファミリーです(^o^)/ 娘さんは「新潟大学」の「現代社会文化研究科」に留学中だそうです(^◇^) 『九重園さんでお茶を頂いたり、すばらしい「おひな様」が見れて村上の町がとても好きになりました』と、おっしゃっておられました(^o^) 今夜は瀬浪温泉にお泊りだそうです(^J^) ※小国町にある「情報館」の細野様がご案内されていました(^-^) 3 |
|||
|
||||
2012年3月15日(木) 昨日まで朱鷺メッセに飾っていた「おひな様」を「村上歴史文化館」に飾りなおしました(^o^)/ 「ひな壇」と「毛氈(もうせん)」の段取りをして、飾り付け等は女性職員にお願いしました(^◇^) 市内の『Y』様より寄贈された「古今雛」です(^J^) |
![]() 準備 |
|||
![]() 毛氈処理(きれいに) |
![]() 完成(^-^) |
|||
|
||||
2012年3月14日(水) 朱鷺メッセに「おひな様」のお片付けに行ってきました(^o^)/ 今年はこの後、「ばかうけ展望台」様でイベントがあるそうなので、少し早いですが片付けました(^J^) 桑原さんが手際よく「収納」していていきました(^o^) 今回の「おひな様」は後日、「村上歴史文化館」に飾る予定です(^o^) ※新潟はとても天気が良かったです(^◇^) 3 |
![]() 朱鷺メッセ「ばかうけ展望台」より |
|||
![]() 展示風景 |
![]() 古今雛 |
|||
![]() 片付け中 |
![]() 「ひな台」の解体 |
|||
|
||||
2012年3月14日(水) 久しぶりに、雪がつもりました(>_<) 私は新潟に出張するので、成田家の除雪をお願いしました(^J^) 今朝の雪は、思ったより「重い雪」でしたが、「簡単そうに」作業していました(^◇^) 良い天気が続いた為、「冬タイヤ」を交換した方も多かったらしいです・・・ ※数台の事故を目撃しました。 |
![]() 成田家 |
|||
|
||||
2012年3月13日(火) 「町娘コンシェルジュ」の皆さんが出会った、お客様に記念として「特製のしおり」を差し上げていました(^o^)/ 余談ですが、ひそかに「ちぃの逆取材」の最終回に出演することを、私は狙っています(笑) 0 |
||||
![]() おしゃぎり会館(ロビー) |
![]() 「特製しおり」 |
|||
|
||||
![]() 鯛ボンボリ |
2012年3月12日(月) 「鯛ボンボリ」が沢山、納品されました(^o^)/ さっそく、小さくて可愛い「1000円」の鯛ボンボリが3ケ(3名様)売れました(^◇^) ※一番右側(奥) ちなみに大きいものは「非売品」です(^J^) 0 |
|||
|
||||
2012年3月11日(日) 今朝、「三の丸記念館」の点検をしていた女性職員より「蛍光灯器具が外れて危険です」と、連絡を受けて急行しました。 器具を電源ケーブルでかろうじて支えていました。 電気設備業者さんに連絡し、応急処置として「蛍光灯」を外してカラーコーンで注意喚起をしました。 「ほっとみるくの会」様にも事情をご説明しました。 ※休日でしたがスグに「日直」の方が修理に来てくれました。 0 |
![]() 三の丸記念館 |
|||
![]() 蛍光灯 |
![]() 電球はずし後 |
|||
|
||||
2012年3月10日(土) 「マイタウンコンサート」が開催されました(^o^)/ 「渋谷陽子&佐藤芳明」 『チェロとアコーディオンの調べ』 ※おしゃぎり展示場を使った『特設会場』でお楽しみいただけました(^J^) 当初は昨年の3月12日に開催予定でしたが1年間、延期していました。 2 |
![]() 玄関看板 |
|||
![]() 演奏中 |
![]() 特設会場 |
|||
|
||||
2012年3月10日(土) 「三の丸記念館」では「ほっとみるくの会」様が「おやすみ処」を開設中です(^o^)/ 3月は「市場開催日」のほかも開設しています(^J^) ※「おやすみ処」開設日 3月/2、3(土)、4(日)、7、10(土)、11(日)、24(土)、25(日)、27、31(土) ※3月16日(金) 〜 23日(金)までは「村上堆朱事業協同組合」様の「展示販売会利用(準備・後片付け含む)」の為、開設はいたしませんm(__)m |
![]() 三の丸記念館 |
|||
![]() 活動中 |
![]() 広報ポスター掲示中 |
|||
|
||||
2012年3月9日(金) 『町娘コンシェルジュ』の皆さんはコミュニティデイホーム(村上市鍛治町)で市内のご案内等をしております(^o^)/ 館内では、村上茶のサービスもしております(^J^) 3.5 |
![]() コミュニティデイホーム(開館準備中) |
|||
![]() 館内 |
![]() お人形さま 等 |
|||
|
||||
2012年3月9日(金) 昨日、「TeNYテレビ新潟」様から番組で使用した「町屋の人形さま巡り」のパネルを頂きました(^o^)/ さっそく、会館の玄関に掲示しました(^◇^) せっかくなので裏側にもポスターを貼りました(^J^) ※余白は「手作り」の「おひな様の折り紙」を貼り付けました(*^_^*) |
![]() 館内から(風除室) |
|||
![]() 「A2」の大きさのパネルと「折り紙」 |
![]() 館外から(ポスター) |
|||
|
||||
2012年3月9日(金) 「おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)」の入口に「新しい看板(手作り)」を立てました(^o^)/ 当館を出た後『若林家』・『村上歴史文化館』に、行かれる時に迷う方がいるので改善しました(^◇^) 会館には「手先」の器用な人が沢山います(*^_^*) ちなみに私は「口先」が器用です(笑) 「※職員アンケートで改善(案)が出ました(^J^) |
||||
![]() 駐車場 入り口 |
![]() 看板(手作り) |
|||
|
||||
2012年3月8日(木) 「TeNYテレビ新潟」様が取材に来てくれました(^o^)/ 今回は「大平真理子」アナウンサーが来られました(^◇^) 夕方ワイド新潟一番で『生放送』で桑原さんが出演しました(^J^) 2階の「おひな様」についてご紹介しました(^J^) 3.5 |
![]() 中継車 |
|||
![]() 打ち合わせ中 |
![]() リハーサル中 |
|||
|
||||
2012年3月8日(木) 「おしゃぎり会館(裏手)」の駐車場の雪山を手作業で崩していました(^o^)/ 本来は「大型バス」の駐車スペースなので気長に、少しづつ崩して駐車場を拡張しています(^◇^) 体力勝負なので私は見守るだけです・・・ |
||||
![]() おしゃぎり会館(裏手) |
![]() 雪山くずし中 |
|||
|
||||
2012年3月7日(水) 「村上小学校5年生」の皆さんがに観光案内ボランティアに来てくれました(^o^)/ 今日、明日と市内の各所で行う予定です(^J^) 「おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)」チームは来館される方に市内の見所などを説明していました(^◇^) 3 |
![]() 案内中 |
|||
|
||||
![]() 槻本記者様(左) |
2012年3月7日(水) 「月刊新潟こまち」の方が取材に来てくれました(^o^)/ 『おひな様の特別展』で展示している『大名雛』、『御殿雛』、「お道具』などが紹介されるよていです(^J^) 3月25日発売予定(^◇^) 皆さんどんどん買って下さいm(__)m |
|||
|
||||
2012年3月7日(水) 記録的な大雪と、朝方の雨の影響で「まいづる公園」の「遊歩道」の長い距離で「冠水」しました。 協議の結果、一旦封鎖(迂回路あり)する事にしました。 ※雨がやんで水位が下がれば解除します。 |
![]() |
|||
![]() 遊歩道(冠水) |
![]() 封鎖中 |
|||
|
||||
2012年3月6日(火) 「観光に来た女性の方が困っている」と連絡を受け急行しました。 雪解けの水が「遊歩道」にあふれていました。 「長靴」なら歩行可能ですが「シューズ」などでは濡れてしまいます(>_<) 応急処置として管理人さんのアイデアで「工事用の足場板」を置いてみました。 ※関係部署と協議をして今後、対策をしていきたいと思います。 3.5 |
![]() まいづる公園 |
|||
|
||||
2012年3月5日(月) 桑原さんが「5人囃子」のお道具を作ってくれました(^o^)/ 太鼓、バチ、大鼓、小鼓、笛、扇子(お唄) 販売しても悪くないレベルの出来栄えです(^◇^) 次は「お内裏」様と「お雛」様の台座も作るそうです(*^_^*) 3.5 |
||||
![]() 手作り(お道具) |
![]() 材料(一部) |
|||
|
||||
2012年3月4日(日) 上町の皆様が10日(土)に開催される「マイタウンコンサート」の為に「朱鷺屋台」を移動してくれました(^o^)/ 「2階部分」を取り外して扉を通しました(^J^) 空いた空間に「特設会場」を設営します(^◇^) ※11日(日)にもとに戻す予定です。 3.5 |
![]() 朱鷺屋台 |
|||
![]() 移動中 |
![]() 上町の皆様(記念撮影) |
|||
|
||||
「マイタウンコンサート」のお知らせ(^o^)/ 「渋谷陽子&佐藤芳明」 『チェロとアコーディオンの調べ』 3月10日(土) 19時〜 会場 おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 入場料 『500円』 ※おしゃぎり展示場を使った『特設会場』でお楽しみいただけます(^J^) ※チケット残りわずか(実話) |
![]() ※チラシ |
|||
|
||||
2012年3月3日(土) 本日は「桃の節句」でお天気が良いので館内は大賑わいです(^o^)/ テレビ・ラジオ・ネットの宣伝に週末「ETC割引」の効果もあり、新潟県内の方や山形・福島などから沢山来られています(^J^) ※NEXCO東日本様のHPへ 1階は「おしゃぎり屋台」、2階は「おひな様」と幅広い充実した展示内容で皆様喜んでおられました(^◇^) |
![]() 2階 展示室 |
|||
「町娘コンシェルジュ」の皆さんも張り切って館内や街中をご案内しております(^o^)/ やはり、若い女性の着物姿は『華』があっていいですよね(^◇^) でも、残念ながら今月30日には「解散式」があります。 ※新潟県の緊急雇用事業を活用してます。 4 |
![]() 1階 |
|||
|
||||
2012年3月2日(金) 桑原さんが「五人囃子」の小道具を作成していました(^o^)/ 今回は「太鼓」でした(^◇^) 手先が器用なのでけっこう本格的に作っていました(^J^) 糸でキレイに縛って雰囲気がでています♪♪♪ このあと「大鼓」や「小鼓」にも挑戦するみたいです(*^_^*) 多 |
||||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
2012年3月1日(木) 「おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)」でも「ひな人形展」を開催いたします(^o^)/ 開催期間 3月1日(木) 〜 4月8日(日) 午前9時 〜 午後4時半(入館まで) 「おしゃぎり会館のみ」の入館料は「300円」です(^o^)/ 「おしゃぎり会館」・「若林家住宅(国指定の重要文化財)・「村上歴史文化館」の3館共通券は『500円』です(^◇^) 3 |
||||
![]() ※拡大 |
![]() 村上歴史文化館にもおいでください(^◇^) |
|||
|
||||
2012年3月1日(木) 「第13回 町屋の人形さま巡り」の開幕式が開催されました(^o^)/ 今年はとてもにお天気が良かったです(^◇^) 今年は「まいづる公園」内の全「武家屋敷」にも「お人形さま」を飾ってありますのでこの機会に是非ご覧ください(^J^) |
![]() 第四銀行様 |
|||
![]() 供物 |
![]() 安全祈願 |
|||
![]() 玉串奉奠(たまぐしほうてん) |
![]() 実行委員長 様 |
|||
![]() チェーン |
![]() カット |
|||
![]() 集合写真準備 |
![]() 左下にオーブ? |
|||
![]() 記念撮影(第四銀行様) |
![]() 町娘と(^◇^) |
|||
|