ふるさと かわら版![]() |
||||||||||||||||
がんばれ日本(^o^)/ | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 | ||||||||||||||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||||||||||||||
![]() 「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」 平成23年3月20日より展示 |
||||||||||||||||
![]() イメージ写真(3月頃) |
![]() イメージ写真 |
|||||||||||||||
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。 2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。 また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) | ||||||||||||||||
![]() イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。 建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。 |
|||||||||||||||
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) | ||||||||||||||||
![]() イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。 昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。 現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。 ※平成24年1月現在 |
|||||||||||||||
村上歴史文化館(若林家に隣接) | ||||||||||||||||
![]() イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。 内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
まいづる公園&武家屋敷 | ||||||||||||||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||||||||||||||
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
|||||||||||||||
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||||||||||||||
旧藤井家住宅(まいづる公園内) 0254-52-7687 |
まいづる公園 | |||||||||||||||
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。 南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 | ||||||||||||||||
![]() イメージ写真 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。 職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() 周辺地図(拡大) |
![]() 詳細地図(拡大) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() 展示品 撤収 |
![]() 写真パネル |
|||||||||||||||
![]() 借用品 返却 |
![]() お人形さま(新たに借用) |
|||||||||||||||
![]() 「撤収」及び、「ひな壇」組立て |
![]() 毛氈(もうせん)がけ |
|||||||||||||||
![]() 歴史文化館(2階) |
![]() 一階へ運搬 |
|||||||||||||||
![]() 展示台 組立て |
![]() ガラス戸 調整(業者) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
展示替(2日目) 3 |
||||||||||||||||
![]() おひな様(運搬) |
![]() おひな様(箱出し) |
|||||||||||||||
![]() 7段飾り(飾り付け中) |
![]() おひな様(飾付け中) |
|||||||||||||||
![]() お道具(展示中) |
![]() 説明文等 作成 |
|||||||||||||||
![]() 展示協力者(工藤様) |
![]() 土人形(展示準備) |
|||||||||||||||
![]() 毛氈(もうせん)確認 |
![]() 毛氈(もうせん)がけ |
|||||||||||||||
![]() 古今雛(ポスターに使用) |
![]() 「町娘コンシェルジュ」 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
展示替(3日目) 3.5 |
||||||||||||||||
![]() 御殿雛(運搬) |
![]() 毛氈(もうせん)がけ |
|||||||||||||||
![]() 岩間家(場所移動&竹田人形追加) |
![]() 藤井家(追加) |
|||||||||||||||
![]() 紙塑(しそ)人形 |
![]() 西日対策(村上歴史文化館) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
2012年2月26日(日) 閉館後、明日からの展示替えの準備をしました(^o^)/ 3.5 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月25日(土) 村上市内の吉田様とお知り合いの皆様(新潟市)が来られました(^o^)/ 休日の桑原さんが館内のご案内をされました(^◇^) 3.5 |
![]() 村上大祭の説明 |
|||||||||||||||
![]() ロビー |
![]() 記念撮影 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月24日(金) 女性職員が夕方、一所懸命、お掃除をしていました(^o^)/ 「お湯が出るようになったので嬉しい」と、「畳」や「板間」をスミからスミまで掃いて、拭いていました(^◇^) 4 |
![]() お掃除中(若林家) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月24日(金) 「まいづる公園」の嵩岡家も藤井家と同じように「床の間」に入るように「コンパネ板」をカットしました(^o^)/ 照明もきれいに当たるので見栄えが良いです(^◇^) 私も昔は「電ノコの達人」と呼ばれていましたが、「指」を切ってからはあまり作業をしなくなりました・・・ 病院に行った時、看護婦さんから「もげたん??」と聞かれた事が昨日のように覚えています(笑) |
||||||||||||||||
![]() 元「電ノコ」の達人 |
![]() 嵩岡家 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月24日(金) パソコンが不調で更新作業が遅れていますm(__)m 何回も突然、「英語の青い画面」になります(ToT) ※右、ナナメ「45度」で叩いてみます(笑) |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月23日(木) |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月23日(木) 「第13回 町屋の人形さま巡り」の参加店会議が開催されました(^o^)/ 「参加店の心得 原点3つ」 1.感謝の気持ち 2.「ふれあい」の心 3.「押し売りはしない」 必ず守りますm(__)m 3.5 |
![]() 村上地区公民館 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月23日(木) 「お雛様」を「床の間」に移動して飾り直しました(^o^)/ コンパネ板を「床の間」に入るようにカットし、特製「ひな壇」を作り、スッポリと入れて、出っ張った下部は木材で「下駄」を履かせて調整しました(^J^) 毛氈をキレイに敷いて飾り直しました(^J^) ※お人形は「並べ直す」だけなので思ったより簡単にできました(^◇^) |
||||||||||||||||
![]() 藤井家(場所移動) |
![]() 藤井家(移動後) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月22日(水) 石油ストーブが修理から戻りました(^o^)/ 今度から事務室が「スス」だらけにならなくてすみそうです(^◇^) 「買い替え」よりも安くすみました(*^_^*) 4 |
![]() 修理完了 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月22日(水) 「城下町村上ルネッサンス号」の「試乗体験会」が開催されました(^o^)/ 昨年4月で運行を休止していましたが「第13回 町屋の人形さま巡り」の開催に合わせて運行を再開する予定です(^J^) 観光施設の職員も交代で参加しました(^◇^) 「土」・「日」・「祝日」限定の運行予定です(^J^) |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() シャトルバス |
![]() 体験中 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月21日(火) ツアーのお客様が来られました(^o^)/ 「観光ガイド」さん付のツアーが大人気だそうです(^◇^) 昨年の暮れから続いている瀬浪温泉宿泊のツアーです(^J^) 2 |
||||||||||||||||
![]() おしゃぎり会館(玄関) |
![]() 移動中 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月20日(月) 除雪を終えて、午後から藤井家の「おひな様」の飾りつけを行いました(^o^)/ 村上市民の有志の皆様から展示協力(借用)していただいています(^◇^) 後日、もう一組飾る予定です(^J^) 4 |
||||||||||||||||
![]() 藤井家(本間様) |
![]() 藤井家(荻野様) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月20日(月) 大雪の為、「おひな様」の飾り付けを午後にまわし、午前中は成田家の除雪に汗を流しました(^o^)/ 成田家の前の歩道、入口門から玄関通路、屋敷の周りの「観覧ルート」1周、駐車場、、消火栓までの通路確保(^J^) ※大滝さんは風邪をひくと悪いので「お昼休み」に着替えに一旦帰りました(^◇^) |
||||||||||||||||
![]() 成田家 門付近 |
![]() 成田家(屋祢下) |
|||||||||||||||
![]() 駐車場 |
![]() 駐車場 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月20日(月) パソコンが故障して更新不可(>_<) |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月19日(日) 事務室で使用している石油ストーブから「黒煙」がモクモク出ていました(>_<) おそらく「芯」が消耗しているみたいです。 事務室内が「すす」だらけになりました(T_T) 朝から「雪かき」に続き「大掃除」におわれました(@_@。 2 |
![]() 事務室 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月18日(土) 「若林邸ボランティアの会」様の総会が開催されました(^o^)/ @平成23年度 事業報告(視察研修) A平成23年度 会計報告 B平成24年度 事業計画(案) C長谷川会長の講和 D情報交換(意見交換) とどこおりなく、無事に終了いたしました(^◇^) 4 |
||||||||||||||||
![]() 長谷川会長(講和) |
![]() (講和中) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月17日(金) 明日、「若林邸ボランティアの会」様の総会が予定されています(^o^)/ 当日お出しする「お茶菓子」等のご相談に行ったら、「さくら餅」を頂きました(^◇^) 早く「桜」が咲く暖かい時期にならないかな(^J^) ※「さくら餅」は「お雛菓子」となり、江戸時代より「ひな壇」の前に供えて、女の子の健やかな成長を願いました。 2 |
![]() いただいた「さくら餅」 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月16日(木) 「まいづる公園」内の武家屋敷にお雛様を飾りました(^o^)/ 岩間家には昨年前田様(旧姓岩間様)より寄贈された「ゆかりのお雛様」を飾りました(^◇^) 「ひな壇」は組み合わせる場所に「イ」と「イ」、「ロ」と「ロ」等と「記号」が書いてあったのでスグに組めました(^J^) ※岩間家にはあと1組飾る予定です(^◇^) 3.5 |
||||||||||||||||
![]() ひな壇(岩間家) |
![]() 岩間家 |
|||||||||||||||
![]() 嵩岡家 |
![]() 嵩岡家 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月15日(水) 成田家にお雛様を飾りました(^o^)/ 屋敷の左右の部屋(囲炉裏・隠居)の「ガラス戸」を2枚玄関入り口に「はめ込み」ました(^J^) 開館中は「門」が開くので前の通路から「お人形さま」が確認できます(^◇^) 3.5 |
![]() お人形さま |
|||||||||||||||
![]() 成田家(式台玄関) |
![]() ガラス戸 加工(玄関) |
|||||||||||||||
![]() 入り口 門 |
![]() ガラス拭き |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
2012年2月14日(火) 休みの石井さんが長男の「瑠依(るい)」クンと来ました(^o^)/ もうすぐ1歳になります(^◇^) スクスク元気に育っていますね(^o^) ちなみに長女は保育園に行ったそうです(^J^) ※関連記事2011年4月18日 3.5 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月14日(火) 「お知らせ」の『写真スライドショー・コーナー』(平成23年度)に 「十五夜月見の会」を追加しました(^o^) |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月13日(月) 若林家のお人形様を飾りました(^o^)/ 「ひな壇」を組んであげました(^J^) 女性職員が「お雛様」を飾りました(^◇^) ※双子のため「2組」あります(^J^) 3.5 |
![]() ひな壇 |
|||||||||||||||
![]() 組み立て |
![]() 板を乗せて完成 |
|||||||||||||||
![]() まもなく完成 |
![]() 完成(^J^) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月12日(日) おしゃぎり会館の前(雪の中)に「携帯電話」が落ちていました(>_<) 落とされたのは村上市内の方で、携帯に(自宅番号)があったので、ご連絡したら、ご自宅にいたお父様が引き取りに来られました(^o^) 「お菓子」関係のお仕事をされているそうで、お礼に「米菓」をいただきました(^◇^) ※無事に、ご本人様に届いたみたいです(^J^) 4 |
![]() おしゃぎり会館 前 |
|||||||||||||||
![]() 落ちていた「携帯電話」 |
![]() お菓子を頂きました(^◇^) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() がっちり握手 |
2012年2月11日(土) 「第13回 町屋の人形さま巡り」で武家屋敷に「お人形さま」を飾る為に、打ち合わせに来てくれました(^o^)/ 今回は「まいづる公園」の3施設と「成田家」にも飾る予定です(^o^) 少々無理なお願いもありましたが、力を貸してくれるそうなので安心しました(^◇^) ※面白いアイデアがあるので(^J^) 3.5 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月11日(土) 「お知らせ」の『写真スライドショー・コーナー』(平成23年度)に 「こども豆まき大会」を追加しました(^o^)/ |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月10日(金) 朱鷺メッセの展望台に村上のお人形様を飾ってきました(^o^)/ 前回は大雪の為、延期しました。 今日も大雪で電車等も混乱していましたが、無事に行って帰ってきました(^◇^) ※「お内裏」様と「お雛」様の位置について 左右の位置は、地方によって異なります。 関東ではむかって左が男雛、右が女雛です。 京都や伝統的な飾り方ではこの逆となりますが、どちらが正しいということはないそうです。 4 |
![]() これから出発 |
|||||||||||||||
![]() 飾りつけ中 |
![]() 完成(^◇^) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月9日(木) 「日本海きらきら羽越観光圏推進協議会」様から「日本海ひな街道」のパンフレットが届きました(^o^)/ 「庄内ひな街道」・「町屋の人形さま巡り」・「にかほひな街道」が紹介されています(^J^) ※おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)も「城下町村上に伝わるひな人形展」にむけて着々と準備が進んでいます(^J^) 3 |
![]() パンフレット |
|||||||||||||||
![]() アイロンがけ中 |
![]() まだまだ がんばるゾー(^◇^) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月8日(水) 「町娘コンシェルジュ」の皆さんが「定期ミーテイング」に来ました(^o^)/ 現在、「職業訓練校」で「パソコン研修」を行っています(^J^) 3月からは観光業務に戻ります(^◇^) ※国の緊急雇用創出事業の一環で、若者の地元定着や就労支援、観光業の活性化を目指しています(^J^) 3 |
![]() おしゃぎり会館(会議室) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() 鈴木様 |
2012年2月8日(水) イヨボヤ会館で、以前お勤めされていた「鈴木」様が来られました(^o^)/ 村上歴史文化館で開催中の「昭和三十年、村上の子ら写真展」に興味があり、来られたそうで、非常に懐かしがっていました(^J^) ちなみに昭和30年に初めて働いた時の初任給は「700円」だったそうです(^◇^) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月7日(火) 『大観荘 せなみの湯』様で「接客セミナー」が開催されました(^o^)/ 講師は「(株)NICORE」の代表取締役の山田峰子様でした(^J^) 「表情筋」が固まっていると「良い笑顔」が作れないと言うことで、参加者全員で『フェイス・トレーニング』をしました(^◇^) ※わざと「変顔」を作っています(^J^) 「黒目の下」に「笑顔筋」が3本有るそうです(^o^) 3 |
![]() 玄関の立派な「塩引き鮭」 |
|||||||||||||||
![]() 「山田 峰子」様 |
![]() フェイス・トレーニング中 |
|||||||||||||||
![]() 研修中 |
![]() 記念撮影 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月6日(月) 若林家住宅の看板が割れました(>_<) 女性職員を「器物破損」の現行犯で逮捕しました(ウソ) 毎日、看板を外して「屋敷内」にしまうのですが、今朝、扉を開けたら「強風」で倒れたそうです(>_<) 裏側には「平成三年1月元旦 稲葉修」と書かれていました。 ※稲葉修 3.5 |
||||||||||||||||
![]() 割れちゃった(ToT) |
![]() 裏書 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
2012年2月5日(日) 東京よりお越しの箕輪さんご夫妻様(左)と、長岡市よりお越しの奈良橋様です(^o^)/ 「村上の方は旅館の人、町の人、みんな親切で温かい人ばかりなので、また暖かい時期に来たい」と、おっしゃっておりました(^J^) 「かわら版の取材はとても記念になりました、ありがとうございました(^o^)」と喜んでおられました(^◇^) 3 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月4日(土) 「ひな人形展」と「第13回 町屋の人形さま巡り」と、のポスターが出来上がりました(^o^)/ 竹部さんが毎日、コトコツ・セッセと発送の準備を進めています(^J^) 「村上市観光協会」様・「村上商人会(あきんどかい)様、瀬波温泉組合様など沢山の団体と協力しながら、市内はモチロン、県内外にも幅広くPR活動を展開しています(^◇^) 4 |
![]() 色分けで印刷したチラシ |
|||||||||||||||
![]() ひな人形展(おしゃぎり会館) |
![]() 町屋の人形さま巡り(村上市内) |
|||||||||||||||
![]() ポスター・チラシまき |
![]() 準備中 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月4日(土) 昨夜から降り続いた大雪で、村上市内は大変な事になっていました(ToT) 雪に埋まって動けなくなる車も少なくありません(>_<) 朝から各施設「雪かき」に追われていました・・・ もう若くないので筋肉痛は明後日かも(笑) |
![]() 歩道が無い(>_<) |
|||||||||||||||
![]() 成田家の入り口が・・・(>_<) |
![]() ←屋根の雪が落ちていた(>_<) |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月3日(金) 若林家住宅で恒例の『こども豆まき大会』が行われました(^o^)/ 最初に松山館長から、わかりやすく「節分」についてのお話がありました(^J^) 「クジ引き」で「豆をまく」役の子供が3名選ばれて「裃(かみしも)」を着て豆をまきました(^J^) 昨年はインフルエンザが流行していた為、参加者が少なかったですが、今年は市内の小学1〜3年生(約30名)が参加されてにぎやかに行われました(^◇^) ※経費は「イベント協力募金」でまかないました(^o^) 3.5 |
||||||||||||||||
![]() 松山館長のお話 |
![]() 集合写真 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月2日(木) 朱鷺メッセに「おひな様」を飾りに行く予定でしたが、大雪の為、延期にしました(>_<) 積み込んだ後、猛吹雪になり、ニュースで新潟市の天候も最悪なのが判明しました(ToT) 再度、先方と日程調整をして10日(金)に変更しました(^J^) ※予定を変更して、成田家の管理業務を行いました(^o^) 3.5 |
||||||||||||||||
![]() おひな様セット |
![]() 積み込み完了 |
|||||||||||||||
![]() まいづる公園 |
![]() 除雪中 |
|||||||||||||||
![]() 成田家 |
![]() 除雪中 |
|||||||||||||||
![]() 成田家 |
![]() クンジョウ中 |
|||||||||||||||
![]() モクモク |
![]() 部屋中が煙に |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2012年2月1日(水) 「マイタウンコンサート」のチケットを販売開始しました(^o^)/ 「渋谷陽子&佐藤芳明」 『チェロとアコーディオンの調べ』 3月10日(土) 19時〜 会場 おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 入場料 『500円』 『限定80席』なので、お早めにお求め下さいm(__)m 4 |
![]() |
|||||||||||||||
|