ふるさと かわら版![]() |
||||
がんばれ日本(^o^)/ | ||||
|
||||
おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
![]() 「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」 平成23年3月20日より展示 |
||||
![]() イメージ写真(3月頃) |
![]() イメージ写真 |
|||
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。 2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。 また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
||||
|
||||
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。 建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。 |
|||
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。 昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。 現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。 ※平成22年5月現在 |
|||
村上歴史文化館(若林家に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。 内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。 |
|||
|
||||
まいづる公園&武家屋敷 | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
|||
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
旧藤井家住宅(まいづる公園内) 0254-52-7687 |
まいづる公園 | |||
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。 南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
||||
|
||||
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 | ||||
![]() イメージ写真 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。 職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|||
|
||||
周辺地図![]() |
詳細地図![]() |
|||
|
||||
2011年8月31日(水) 「町娘コンシェルジュ」の伊藤さんがブログ用の取材をしていました(^o^)/ 「好きな飲み物」、「村上の好きな所」や 『自分を「動物」や「物」にたとえると』などを聞かれたそうです(^◇^) 『町娘コンシェルジュ』のブログ ※今回の分は9月3日に更新予定 『町娘コンシェルジュ』のツイッター 4 |
||||
![]() 取材中(伊藤さん) 左 |
![]() 取材中 |
|||
|
||||
2011年8月30日(火) 『十五夜月見の会』の実行委員会が開催されました(^o^)/ 選者の先生に無事、「作品一覧表」を、お渡ししました(^J^) これから、各部門ごとに「特選」と「佳作」を選んでいただきます(^◇^) ※一般応募者数 158名 (作品数447句(首)) 3 |
||||
![]() おしゃぎり会館 |
![]() 実行委員会 |
|||
|
||||
2011年8月30日(火) 「町娘コンシェルジュ」のお二人がイヨボヤ会館で活動していました(^o^)/ 左から、「可愛い斎藤」、「キレイな斎藤」、「若い斎藤」です(^J^) 山口さんは接客の合間を見て、「サケリン」の「塗り絵」を館内に展示する為に貼り付けていました(^◇^) |
||||
![]() トリプル斎藤 |
![]() イヨボヤ会館(山口さん) |
|||
|
||||
![]() 「看板ガール」の取材中 |
2011年8月29日(月) 町娘コンシェルジュの吉田さんが「いわふね新聞社」様の取材をお受けしました(^o^)/ 9月11日発売の「サンデーいわふね」の「看板ガール」のコーナーで紹介される予定です(^J^) ※様子はコチラの8月29日をご覧下さい(^J^) 中 |
|||
|
||||
2011年8月29日(月) 第11回 城下町村上『町屋の屏風まつり』のポスターが届きました(^o^)/ 今年は9月15日(木) 〜 10月15日(土)の開催となります(^J^) 今年も「旧藤井家住宅」で「屏風」などを展示披露する予定です(^◇^) |
![]() 小杉様 |
|||
|
||||
![]() 校正中 |
2011年8月29日(月) 明日の「実行委員会」で、選者の先生にお渡しする「作品一覧表」の校正に追われています(^o^)/ 気が散らないように、事務室とは別の部屋で、黙々とチェックしていました(^J^) 声をかけると怒りそうなので、「ムーンウォーク」で去りました(^◇^) ※関連記事8月27日 |
|||
|
||||
2011年8月28日(日) 「絵はがき」『新・村上の四季』の単品ハガキが完売しました(^o^)/ 16枚セット(500円)は「おしゃぎり会館」窓口にて販売中です(^◇^) 「日本海の夕日」、「塩引き街道」、「村上大祭」などの『村上の四季』が楽しめます(^J^) ※残りわずかです(^J^) 4.4 |
||||
![]() 「絵はがき」単品が完売 |
![]() 16枚セット(500円)のみ販売中 |
|||
|
||||
2011年8月28日(日) お天気が良かったので『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜梅干し」』を若林家の管理人さんが「天日干し」をしてくれました(^o^)/ 干すことで、より美味しくなり、また「保存性に優れる」そうです(^◇^) |
![]() 天日干し |
|||
|
||||
![]() 校正中 |
2011年8月27日(土) 『十五夜月見の会』の「作品一覧表」と「作品の原本」が同じか、第三者が校正中です(^o^)/ 「一覧表」を「選者の先生」にお渡しして、入賞者を決定します(^J^) ※一覧表は「作品」のみで「投句者名」は伏せています。 3.5 |
|||
|
||||
2011年8月27日(土) 成田家の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』の枝豆を収穫しました(^o^)/ 今年も大豊作で沢山、実が付いています(^◇^) 本日の分は全て、無くなりました(^J^) ※沢山のイベント協力募金が集まりました(^o^) |
![]() 枝豆 |
|||
![]() 収穫 |
![]() 豆もぎ |
|||
|
||||
![]() ポスター |
2011年8月26日(金) 『十五夜月見の会』のポスターが完成しました(^o^)/ イメージとは違い、開催は「夜」ではなく「日中」です(^◇^) 当初は「夜間開催」でしたが、参加者される方の声を反映させて、近年は「日中開催」になりました(^J^) 3 |
|||
|
||||
2011年8月25日(木) 『十五夜月見の会』の投句を本日で締め切りました(^o^)/ 応募者数や投句数は昨年と同じ位です(^J^) これから選句や作品集作りなど、当日まではハードなスケジュールになっています(>_<) ※『十五夜月見の会』は9月17日(土)に開催されます。 3.5 |
![]() 締め切り |
|||
|
||||
2011年8月25日(木) (仮称)『村上市とんと昔の会』の初会合がありました(^o^)/ 11月19日(土)に「村上市教育情報センター」で発表会をする予定です(^◇^) 代表世話人は「長谷川 勲」様です(^◇^) ※次回の会合は10月6日(木)です。 |
||||
![]() 村上地区公民館 |
![]() 長谷川 様 |
|||
|
||||
2011年8月25日(木) まいづる公園の遊歩道付近の「スズメバチの巣」を駆除しました(^o^)/ 私は「蜂」には恐怖心が無〜い(^◇^) 管理人さんが「蜂の子」を食べたいそうです(>_<) ※駆除の依頼は「渡辺サービス」まで(笑) |
![]() 蜂の巣 |
|||
![]() エイ! |
![]() ヤー! |
|||
![]() らくちん |
![]() 蜂の子 |
|||
|
||||
![]() |
2011年8月24日(水) ご近所の方より、「スズムシ」を頂きました(^o^)/ 武家屋敷のお庭に放す予定です(^J^) ※スゴク元気に鳴いていますが、周波数が高すぎて、「携帯電話(電話)」では鳴き声を伝えられないそうです 3.5 |
|||
|
||||
2011年8月23日(火) 成田家で『町娘コンシェルジュ』の2名と「武家屋敷で夏を楽しむ」が開催されました(^o^)/ あいにくのお天気でしたが、約50名の方が来られ、楽しんで行かれました(^◇^) ※経費は「イベント協力募金」でまかないました(^J^) 沢山の募金、ありがとうございましたm(__)m 中 |
||||
![]() 成田家 |
![]() 募金箱 |
|||
![]() てづくり「梅シロップ」 |
![]() スイカ(冷やし中) |
|||
![]() てづくり「梅干し」 |
![]() つめたい「甘酒」 |
|||
![]() 輪投げ |
![]() てづくりの「竹の的」 |
|||
![]() エイッ |
![]() どれ狙おうかな |
|||
![]() ところてん |
![]() お楽しみ中 |
|||
![]() お楽しみ中 |
![]() お楽しみ中 |
|||
![]() かき氷 |
![]() 水鉄砲へ「水入れ」 |
|||
![]() 水鉄砲 |
![]() てづくりの「的」 |
|||
![]() 水風船 |
![]() 町娘(伊藤) |
|||
![]() 町娘(斎藤) |
![]() バルーンアート |
|||
![]() てづくり「紙芝居」 |
![]() 町娘(吉田) |
|||
![]() 対戦中 |
![]() むらかみ郷土「かるた」 |
|||
![]() イベント終了(ポスター外し) |
![]() スタッフ記念撮影 |
|||
|
||||
![]() おしゃぎり会館 |
2011年8月22日(月) 荒川中学校の職場体験が本日で終了しました(^o^)/ 暑い中での野外清掃や、館内での接客業務、イベントの準備のお手伝いなど、非常に幅広く活躍していただきました(^J^) お疲れさまでしたm(__)m 女性職員は「お礼のお手紙」を頂き、感動して泣いていました(半分実話) 3 |
|||
|
||||
2011年8月22日(月) 23日のイベントで使う、『町娘コンシェルジュ』の似顔絵付きの「うちわ」が完成しました(^o^)/ (一人2枚)×6名で、12枚しかないのでイベント協力募金を沢山頂いた方にしか差し上げられません(大笑) (^◇^) ※プレミア品です(^J^) 明日は、成田家にGO!GO!\(^o^)/ |
![]() 手作り「うちわ」 |
|||
|
||||
![]() メダカ |
2011年8月21日(日) メダカが涼しそうに泳いでいます(^o^)/ 目が大きく、頭部の上端から飛び出していることが、名前の由来だそうです(『目高』) |
|||
|
||||
2011年8月20日(土) 23日のイベントの準備をしました(^o^)/ 成田家の門に「ちょうちん」を提げました(^J^) 色は当日の「カキ氷」のシロップのイメージです(^◇^) ※当日のお天気が気になりだしました・・・ 4 |
||||
![]() 成田家 |
![]() ポスター |
|||
|
||||
2011年8月19日(金) 『町娘コンシェルジュ』の2名と「武家屋敷で夏を楽しむ」の準備をしていたら、近所の子供たちが遊びに来たので、一緒に「折り紙」を折りました(^o^)/ ※私の為に、鶴を1000羽ほど(笑い) 「23日(火)のイベントにも絶対に来るよ(^o^)」と楽しみにしていました(^◇^) 4 |
![]() 成田家 |
|||
![]() 室内の飾り付け |
![]() 子供たち |
|||
|
||||
2011年8月19日(金) 昨日から荒川中学校の2年生「5名が」職場体験に来ています(^o^)/ 今日は「成田家」の清掃や23日のイベント準備のお手伝いをしていただきました(^◇^) 曇りでしたが、気温が高く、湿度も高かったので男子は大変そうでした(^J^) |
||||
![]() カバー付け |
![]() 終了 |
|||
![]() 「落ち葉」はき |
![]() 終了 |
|||
![]() 庭園の整備 |
![]() 終了 |
|||
|
||||
2011年8月19日(金) 村上市議会事務局様より「将棋盤」と「駒」をお借りしました(^o^)/ やはり、「足つきの盤」と「木の駒」じゃないとつまらないでしょ(^◇^) 人づてにやっと見つけました(>_<) ※関連記事8月9日 |
![]() 高橋様 |
|||
|
||||
![]() 河井さん |
2011年8月18日(木) 『町娘コンシェルジュ』の河井さんが電話出演しました(^o^)/ 10時30分頃、『BSNラジオ 近藤丈靖の独占ごきげんアワー』の「鮭・酒・人情の町」村上満喫情報コーナーに(^J^) 『町娘コンシェルジュ』のブログ 『町娘コンシェルジュ』のツイッター 3 |
|||
|
||||
2011年8月17日(水) 成田家の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」のオクラです(^o^)/ 気付かないうちに「実」がこんなに大きくなっていました(>_<) 無農薬なので「大根」の葉もだいぶ、青虫さんに食べられています(>_<) ※関連記事2011年6月30日 4 |
![]() オクラ |
|||
![]() 成田家 |
![]() 裏庭 |
|||
|
||||
2011年8月16日(火) 16日・17日に「村上七夕祭り」が開催されます(^o^)/ 獅子舞は、屋台とともに各町内をまわり、ご祝儀をあげるとその家の前で舞います(^J^) 獅子舞で悪鬼を追い払います(^◇^) 3 |
||||
![]() 上町 七夕屋台 |
![]() 小町 獅子舞 |
|||
|
||||
![]() 三根様 |
2011年8月15日(月) 九州佐賀県よりお越しの三根様とハンナ様です(^o^)/ 村上市内のご親戚の家に遊びに来られているそうです(^J^) 親戚の「じゅんな」ちゃん(7歳)と「えいじ」くん(6歳)がハンナさんが見たがっていた「おしゃぎり」の説明をしていました(^J^) 2 |
|||
|
||||
2011年8月14日(日) 午後、おしゃぎり会館の二階展示場に『カメラの落し物』がありました(^o^)/ カメラ:LUMIX製 14MEGA PLXELS ケース:ANTEPRIMA ※15日、落とし主の方へ発送しました(^◇^) 「大事な写真が沢山あった」との事で、とても喜んでいました(^J^) 3.8 |
![]() デジカメの落し物 |
|||
|
||||
2011年8月14日(日) 夕方、「盆唄流し」の打合せが、おしゃぎり会館で開催されました(^o^)/ 病気療養中の桑原さんも出席されました(^J^) ※少しヤセましたが元気です(^◇^) 8月22日(火)から職場復帰予定です。 |
||||
![]() おしゃぎり会館 会議室 |
![]() 桑原さん |
|||
|
||||
2011年8月13日(土) 『村上町娘コンシェルジュと「武家屋敷で夏を楽しむ」』のポスターが完成しました(^o^)/ 町娘の「河井」さんがデザインしました(^J^) 校正 ・「題名を見やすく」 ・「イラストを侍から町娘へ」 ・「成田家の地図を追加」 スグに直してもらい完成(^◇^) 3 |
![]() 暫定版(左)・完成品(右) |
|||
|
||||
![]() 村上歴史文化館 |
2011年8月13日(土) 「村上町娘コンシェルジュ」の布施さん(左)と伊藤さん(右)です(^o^)/ 伊藤さんに新しい浴衣がきました(^◇^) 明日は新潟競馬場に広報活動に行くそうです(^J^) ※朝早いから、寝坊しないでね(^J^) |
|||
|
||||
2011年8月12日(金) まいづる公園内は管理人の皆様と造園業者さんのおかげでキレイに整備されて、お盆をむかえます(^o^)/ 毎日、草刈り、植木の剪定などなど 炎天下の中、ありがとうございますm(__)m |
![]() 藤井家 広場 |
|||
![]() まいづる公園 |
![]() 藤棚 後ろ |
|||
|
||||
2011年8月12日(金) 「武家屋敷で夏を楽しむ」の準備で「座布団」をキレイにしました(^o^)/ 「押入れ」に入りっぱなしの座布団を、そのまま「陰干し」しようとしたら・・・ 「洗濯しなくちゃダメ!」と女性軍に責められ(>_<) カバーを外して洗濯して干したら、風もあったのでのスグに乾きました(^◇^) ※座布団の数ぐらいはお客様が来ますように(祈り) 3 |
||||
![]() 成田家 |
![]() 陰干し |
|||
![]() 洗濯干し |
![]() 洗濯干し |
|||
|
||||
2011年8月11日(木) 『探して!まちむすめ』スタンプラリーが8月15日から始まります(^o^)/ 『町娘コンシェルジュ』が持っている「シール」か、イヨボヤ会館、おしゃぎり会館、若林邸に設置した特製スタンプを六種類を集めて回収BOXに投函してください(^◇^) ※毎月「抽選」で六名様に町娘コンシェルジュが選んだ村上の美味しいものをプレゼントいたします(^J^) ※10月15日(土)まで投函できます。 3.5 |
![]() ポスター |
|||
![]() ニセ町娘と町娘の2名 |
![]() 手作りスタンプ |
|||
|
||||
2011年8月11日(木) 8月23日(火)の『村上町娘コンシェルジュと「武家屋敷で夏を楽しむ」』で使う道具をつくりました(^o^)/ 「竹製」の「手作り輪投げ」です(^o^)/ 太い竹は『的』に、竹を割って、薄く削り、つなげて『輪っか』に(※結構大変) 「竹切り」も蚊に刺されながら頑張っていました(^◇^) |
![]() 手作り「輪っか」 |
|||
![]() 町娘とニセ町娘 |
![]() 輪投げ(試験中) |
|||
|
||||
2011年8月10日(水) 沢山、イベント協力募金をいただいたので「鮎の燻製」を「無理やり」差し上げました(^o^)/ 「え〜、まだ食べられるの?」 「たぶん(^_^;)」 ※結局、食べずに持ち帰りました(^J^) 1.7 |
||||
![]() ハイ あげる |
![]() 斎藤さん |
|||
|
||||
2011年8月9日(火) 『8月23日(火)』の村上町娘コンシェルジュと「武家屋敷で夏を楽しむ」』で使う「将棋(駒と盤)を探しています。 ※無料で貸してくれる方をご紹介くださいm(__)m 貸してくれた方には当日の「カキ氷」を大盛りにします(^◇^)(笑) 0254-52-1347(おしゃぎり会館 担当:渡辺) ※2セットぐらいあれば・・・ 2.8 |
||||
![]() 駒 |
![]() 盤 |
|||
|
||||
![]() 村上町娘コンシェルジュ |
2011年8月8日(月) 村上市観光協会様のサイト内で『村上町娘コンシェルジュ』のブログを開設しました(^o^)/ 初回はメンバーの簡単な紹介などが載っています(^J^) これからじゅじょに更新されるでしょう(^◇^) ※ブログはコチラ 2.8 |
|||
|
||||
2011年8月8日(月) 『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜梅干し」』を女性職員にお手伝いしてもらい「パック詰め」をしました(^o^)/ 今年は沢山漬けたので、まだまだあります。 2斗タル(6キロ)がまだ4つ(^◇^) 今年は長く楽しめそうです(^J^) |
||||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
2011年8月7日(日) 成田家を10月利用される方が下見に来られました(^o^)/ 10月28日〜30日、の期間で「作品展」を開催される予定です(^J^) 『村上町娘コンシェルジュ』の河井さん(右)が共同主催される予定です(^◇^) まだ企画の段階ですが(^◇^) 3.5 |
||||
![]() 成田家前 |
![]() 成田家 |
|||
|
||||
2011年8月6日(土) サマーナイトミュージアム最終日(^o^)/ 怪談話で盛り上がり 戸締りで若林家は電気を消すと「真っ暗」(>_<) 怖い(-_-;) 3 |
![]() ライトアップ |
|||
![]() ホタル? |
![]() 月夜 |
|||
![]() また来年(^o^)/~~~ |
![]() 戸締り |
|||
|
||||
2011年8月6日(土) 『傘ぼこサミット・イン・ニイガタ』に参加された『村上まつり保存会』の皆様が無事に帰って来ました(^o^)/ 炎天下の中、お疲れ様でしたm(__)m 「傘鉾」を乗せたトラックが少し遅れるハプニングがありましたが、無事に展示場に戻りました(^◇^) |
![]() ロビーで待機中 |
|||
![]() 組立中 |
![]() 完了 |
|||
|
||||
2011年8月6日(土) 三の丸記念館では『芭蕉祭』の「おくのほそ道 大パネル展」・「本間元雄絵手紙展」・「市内中学生作品展」などが開催されています(^o^)/ 『村上町娘コンシュルジェ』の吉田さん、山口さんもお手伝いしております(^◇^) ※昨日の会場設営から(^J^) |
![]() 芭蕉祭 |
|||
![]() 大行焼コーナー |
![]() 三の丸記念館 |
|||
|
||||
2011年8月5日(金) サマーナイトミュージアムが開催されました(^o^)/ 小さなお子様がたくさん来られたので、急遽、バルーンアートもつくりました(^◇^) 明日の8月6日(土)も開催されます(17:30 〜 21:00) 1.7 |
||||
![]() 若林家 |
![]() Cafe201 お楽しみ中 |
|||
![]() バルーンアート作成中 |
![]() ペーパークラフト作成中 |
|||
|
||||
2011年8月5日(金) 「新潟市」で開催される『傘ぼこサミット・イン・ニイガタ』((8月5日(金)・6日(土)開催)に『村上まつり保存会』の皆様も参加されます(^o^)/ 朝から運搬作業に、大汗をかいていました(>_<) |
![]() 加藤様 |
|||
![]() 傘ほこ |
![]() 運搬中 |
|||
|
||||
![]() 若林家 |
2011年8月5日(金) 仕込んだ『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜梅干し」』を女性職員にお手伝いしてもらい「土用干し」をしました(^o^)/ 今日は台風の影響(フェーン現象)で、暑すぎる(>_<) 今年の「梅干し」は減塩で評判がいいです(^◇^) |
|||
|
||||
2011年8月5日(金) 8月5日(金)・6日(土) 17:30 〜 21:00 サマーナイトミュージアム 楽しみながら準備中(^o^)/ |
![]() 本庄繁長 所用 六十二間星兜 |
|||
![]() 伊藤さん |
![]() 吉田さん |
|||
![]() 斉藤さん(イヨボヤ) |
![]() ペーパークラフト 作成会場 |
|||
![]() 若林家 |
![]() Cafe201 |
|||
![]() 看板 |
![]() おしゃぎり会館 |
|||
|
||||
2011年8月4日(木) 8月5日(金)・6日(土) 17:30 〜 21:00 サマーナイトミュージアム ![]() チラシはこちらへ 村上市内の小・中学生無料 イヨボヤ会館入館券:一般300円 小中高生150円 おしゃぎり会館・若林邸:一般200円 小中高生100円 3施設セット券:一般400円 小中高校生200円 3 |
![]() ペーパークラフト(11枚) 本庄繁長 所用 六十二間星兜 作ってみませんか? 作り方は職員が優しく、教えますよ(^◇^) |
|||
![]() 完成 本庄繁長 兜 |
![]() 後ろ姿 |
|||
|
||||
2011年8月3日(水) 休日の竹部さんがサマーナイトミュージアムで使う「クーラーボックス」を持ってきてくれました(^o^)/ 「カフェ201」では、冷たいお飲み物も、ご用意しておりますので、皆様のお越しをお待ちしております(^◇^) サイダー、村上茶、オレンジジュース、(^J^) 3 |
![]() カフェ201用 |
|||
|
||||
![]() 小杉様 |
2011年8月2日(火) 長井町の小杉様が横浜の横川さんが出版予定の「村上大祭写真集(仮題)」の寄稿に来られました(^o^)/ 村上堆朱の事が詳しく紹介されていました(^◇^) ※写真集は11月頃に発売予定です。 4.5 |
|||
|
||||
2011年8月1日(月) 村上歴史文化館 特別展 『江戸末期・明治の旅つれづれ』が終了し、本日「展示替」を行いました(^o^)/ お天気が良かったので畳も干しました(^J^) マネキンも返却しました(^◇^) 4 |
![]() マネキン |
|||
![]() 展示替中 |
![]() 畳干し |
|||
|