ふるさと かわら版![]() |
||||
がんばれ日本(^o^)/ | ||||
|
||||
おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
![]() 「新潟ふるさと村」より寄贈された「おしゃぎり屋台」 平成23年3月20日より展示 |
||||
![]() イメージ写真(3月頃) |
![]() イメージ写真 |
|||
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。 2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。 また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
||||
|
||||
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。 建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。 |
|||
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。 昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。 現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。 ※平成22年5月現在 |
|||
村上歴史文化館(若林家に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。 内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。 |
|||
|
||||
まいづる公園&武家屋敷 | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
|||
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
旧藤井家住宅(まいづる公園内) 0254-52-7687 |
まいづる公園 | |||
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。 南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
||||
|
||||
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 | ||||
![]() イメージ写真 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。 職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|||
|
||||
周辺地図![]() |
詳細地図![]() |
|||
|
||||
2011年5月31日(火) 『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』で大活躍中の「竹の子」を、今年は「塩漬け」にチャレンジ(^o^)/ 「米ぬか」と「鷹のツメ」で「あく抜き」をして、よく水を切り、タルに「塩」、「竹の子」、「塩」、竹の子」の順に入れていきました(^J^) ※完成したら「武家屋敷」でのイベントで活用させていただく予定です(^◇^) ※もちろん、昔のながらの保存方法です(^J^) 4 |
||||
![]() あく抜き、水きり |
![]() 塩漬け |
|||
|
||||
![]() おしゃぎり会館 前 |
2011年5月31日(火) 村上東中学校の生徒さんが「職場体験」に来てくれました(^o^)/ 館内を一通り見学後、草取り、道路はき、ゴミ拾い、ロビーでの接客など、幅広い活動をされていました(^◇^) ※3日間の予定です ※写真には写っていませんが2名です(^J^) |
|||
|
||||
2011年5月30日(月) 村上歴史文化館 特別展 『江戸末期・明治の旅つれづれ』のポスターが出来ました(^o^)/ 開催期間 平成23年6月18日(土) 〜 7月10日(日) 上助渕の「勘五郎一行」がお伊勢参りに出かけたときに書かれた道中記をもとに様子を紹介します(^o^)/ 松山館長が手腕を発揮中です(^◇^) 3 |
||||
![]() ポスター |
![]() 準備中の小道具 |
|||
|
||||
2011年5月29日(日) 本日も『新緑の若林邸茶会』が盛大に開催されました(^o^)/ 本日は『表千家』様です(^J^) あいにくの雨でしたが、今朝のテレビで紹介されたので、沢山の方が来られました(^◇^) おかげ様で『新緑の若林邸茶会』は盛会に終えることができました! また沢山のイベント協力募金のおかげで運営することができました(^J^) この場をお借りして御礼申し上げますm(__)m ※関連記事5月14日 3 |
||||
![]() 若林家 |
![]() 町娘コンシェルジュ |
|||
|
||||
2011年5月28日(土) 本日も『新緑の若林邸茶会』が盛大に開催されました(^o^)/ 本日は『石州流』様です(^J^) 昨年に引き続き「村上高校茶道部」の皆様が来てくれました(^o^)/ 今日は「町娘コンシェルジュ」と「資料館女性職員」も簡単な「お茶作法」を教えていただきました(^J^) TV取材も来られたので賑やかな一日でした(*^_^*) 3.5 |
![]() 若林家 |
|||
![]() 取材中 |
![]() 町娘コンシェルジュ |
|||
![]() 村上高校茶道部の皆様 |
![]() 作法の研修中 |
|||
|
||||
2011年5月28日(土) 村上市民ふれあいセンターから「赤」と「白」のパンチカーペットをいただきました(^o^)/ センターの倉庫の大掃除で大量に出てきたそうです。 捨てるにはもったいない(>_<)、との事で、資料館で少しいただくことにしました(^◇^) 展示品の「台飾り」に使用します(^o^) |
![]() 「赤」・「白」のパンチカーペット |
|||
|
||||
2011年5月27日(金) まいづる公園では管理人の大滝さんが菊の「植え替え」作業をされていました(^o^)/ 一度「鉢」から出して、土をこして、もう一度きれいな土を入れ、菊をもどしていました(^o^) 「こうすると良い花(菊)が咲くんだ(^o^)」との事でした(^J^) 3 |
||||
![]() 大滝さん |
![]() 完成品 |
|||
|
||||
2011年5月27日(金) 職員が若林家住宅の裏庭をキレイに整備しました(^o^)/ 草を刈り、竹林から進出してきた「竹」を伐採し、処分しました(^◇^) この手前に「竹林」があります(^o^) 「チビッコ広場」にできそうです(笑) ※こちらも写真嫌いでなかなか作業する姿はでませんが・・・、数日間汗だくでした(>_<) ※関連記事5月16日 |
||||
![]() 若林家 |
![]() 裏庭 |
|||
|
||||
![]() 加藤様 |
2011年5月26日(木) あれ(?_?)、いつもと雰囲気が違う、お祭り男「加藤悦郎」様(^o^)/ 「新潟で会議があったので、この格好なんだよ(^o^)」 「やはり、ハッピ姿の方が似合いますよ(^◇^)」 「お前だけだよ、そう言ってくれるのは(^J^)」 と照れくさそうでした(^o^) 3 |
|||
|
||||
2011年5月25日(水) 今日は、大きなカマや、剪定バサミを使い、若林家前の通路の「除草作業」の『演舞』をしていました(^o^) カマを手にキレイに舞っていました(^◇^) 日々、「地味な作業」をコツコツと頑張っています(^o^)/ 毎日、「痩せる思いで演技」をしているが、体重の変化はあまり無いそうです(笑い) 0 |
![]() 天日干し |
|||
![]() 若林家 前 通路 |
![]() 除草 作業中 |
|||
|
||||
![]() 中央映画社様 |
2011年5月25日(水) 中央映画社様から以前収録し、中国のみで放送された『鮭のまち・歴史のまち・温泉のまち村上』のDVDをいただくました(^o^)/ 女性職員が『町娘コンシェルジュ研修に使えば(^J^)』とナイスなアイデア(^J^) ※現在、英語と中国語の語学研修中 |
|||
|
||||
2011年5月24日(火) 藤井家の「おひな様」をしまいました(^o^)/ 以前、巡検の下見に来られた先生に『今飾られている「藤井家」のお雛様を生徒に見せてあげたい』との事で飾っていました(^◇^) 先週来られましたので休館日の本日、女性職員に手伝ってもらい作業しました(^J^) 4 |
![]() 藤井家 |
|||
![]() 丁寧に、丁寧に |
![]() 慎重に、慎重に |
|||
|
||||
![]() 斎藤様 |
2011年5月23日(月) 斎藤様が出きあがった「タイぼんぼり」を届けてくれました(^o^)/ 以前、窓口付近に飾っていた「タイぼんぼり」を見たお客様が、大変気に入り、「是非、ゆずって欲しい」との事、斎藤様に確認して「お譲り」したので、今回、補充させていただきました(^◇^) 多 |
|||
|
||||
2011年5月23日(月) まいづる公園「藤井家」の花壇エリアは、今年も綺麗に整備されています(^o^)/ 山野草がキレイに咲き、エリアもすこしづづ、広くなっています(^J^) 管理人の田中さんは楽しそうに整備されています(^◇^) 「楽しくお仕事をする」事は、とても良いことです(^J^) ※写真嫌いでなかなかお姿はでませんが・・・ |
||||
![]() 整備中 |
![]() 藤井家 |
|||
|
||||
2011年5月22日(日) 本日も『新緑の若林邸茶会』が盛大に開催されました(^o^)/ 本日は『宗偏流』様です(^J^) 近くでお茶会が開催されていたので午後から沢山の方が来られました(^◇^) 5 |
![]() 若林家 |
|||
|
||||
![]() 弓を引くイメージ |
2011年5月22日(日) 本日の「若林射会」は雨天のため、会場を若林邸から市営弓道場に変更になりました。 昨日、大勢の方が会場の整備に来られていて、奥の砂場(的)もキレイなったので残念です(>_<) ※せっかく整備したので後日、練習に利用されるそうです。 |
|||
|
||||
2011年5月21日(土) 『貝沼理満里いけ花教室』様主催の「いけ花展」が開催されてます(^o^)/ 嵩岡家の式台玄関には「数名の合作」の大きな「いけ花」が飾られていました(^◇^) 入ると、天井から吊るされた「いけ花」もあり、昨日夜遅くまで準備された事がうかがえました(^J^) 3 |
![]() 岩間家 |
|||
![]() 嵩岡家 |
![]() 嵩岡家 |
|||
|
||||
2011年5月21日(土) 『新緑の若林邸茶会』が盛大に開催されました(^o^)/ 渡辺前局長、商工観光課長様も参加されてくださいました(^◇^) 本日受付の『茶娘』は初参加なので、基本的な「お茶の作法」を教えていただいていました(^J^) |
![]() 若林家 |
|||
|
||||
![]() 若林家 |
2011年5月20日(金) 明日から、開催される『新緑の若林邸茶会』の準備をしました(^o^)/ 明日の「裏千家」様も準備をされていかれました(^o^) お天気が心配ですが・・・ |
|||
|
||||
2011年5月20日(金) 園芸業者さんに、若林家の竹垣を新しくしていただくました(^◇^) 写真ではわかりにくいですが『大きくて太い「クイ」と「竹」』を使いキレイ完成しました(^o^) 脚立に登り、大きな「かけや」でドンドン、クイを打ち込んでいました(^J^) さすが職人技(^◇^) |
||||
![]() 作業中 |
![]() 完成 |
|||
|
||||
2011年5月20日(金) 明日21日(土)、22日(日)、「まいづる公園」内の武家屋敷で『貝沼理満里いけ花教室』様主催の「いけ花展」が開催されます(^o^)/ 座卓等の備品が無いので村上市民ふれあいセンターより借りてきました(^◇^) 室内が暗いので「いけ花」が引き立つようにライトアップも管理人さんといたしました(^o^) 今日はお花の準備で夜遅くなりますのでお願いしますm(__)m との事でした(^J^) どうぞ、納得が行くまで妥協せずに飾ってください(^◇^) 2 |
||||
![]() 岩間家 |
![]() 準備中 |
|||
|
||||
2011年5月19日(木) 成田家の「裏庭」を再開墾しました(^o^)/ 草を取り、腐葉土を入れて耕し、枝豆の種をまきました(^◇^) 今年は昨年、女性職員から要望があった『湯あがり娘』にしました(^o^) 成田家『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』は今年も上手にできますように(祈り) 3 |
![]() 成田家 裏庭 |
|||
|
||||
2011年5月19日(木) 桑原さんが「まいづる公園」で週末に開催される「生け花」展の「看板」を作ってくれました(^o^)/ 大看板が1枚あったのですが、「嵩岡家・岩間家で開催するのでもう1枚なんとかなりませんか?」と言う事で、ベニヤと角材であっという間に完成(^◇^) ※文字用紙は主催者が用意。 |
||||
![]() 看板作成中 |
![]() 完成 |
|||
|
||||
2011年5月19日(木) 新潟市立五十嵐中学校の皆様が巡検に来てくれました(^o^)/ 「この武家屋敷ではどんな方が住んでいたのですか?」 「天井のあの大きな木は「なんの木」ですか?」 管理人さんが「質問攻め」にあっていました(笑) 昼食はベンチや木陰で楽しそうにワイワイしていました(^◇^) |
![]() 嵩岡家 |
|||
![]() まいづる公園 |
![]() 昼食中 |
|||
|
||||
2011年5月18日(水) まいづる公園の藤棚の休憩所で「忘れ物」を発見しました。 巡回中、休憩中のお客様から「隣の机に置いてありますが、忘れ物ではないでしょうか?」と声をかけられました。 夕方、近くの中学生の物と判明し、無事、落とし主に戻りました(^o^) 3.5 |
||||
![]() まいづる公園 |
![]() 忘れ物 |
|||
|
||||
2011年5月17日(火) 新潟三越様で開催される「村上市県北の観光と物産まつり」に朝早く、新しい着物に着替え「町娘コンシェルジュ」が出かけていきました(^o^)/ 可愛いい「桃色」でした(^o^) 新潟三越様の7階催物会場で5月17日(火)〜22日(日)まで開催されています(^o^)/ 3.5 |
![]() 斎藤さん、吉田さん |
|||
|
||||
2011年5月16日(月) お天気が良いので桑原さんの指導の元、若林家周辺の「大片付け」をみんなでしました(^o^)/ 景観にそぐわない物(シート等)は処分してスッキリさせました(^J^) 軒下に保管してあるマキ等も「シロアリ」対策で「専用の棚」を作成することになりました(^o^) 雑草も少しづつ目立ちはじめましたのでコツコツとすることにしました(^J^) 3.5 |
||||
![]() 作業中 |
![]() 作業中 |
|||
|
||||
2011年5月15日(日) 梅の花が散って、梅の実がついていました(^o^)/ 今年も大きく育って『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』で活躍していただける事を期待しています(^J^) 「梅干し」になりたがっています(^o^) 3.5 |
![]() 藤井家 |
|||
|
||||
![]() |
2011年5月14日(土) 庄内町の方が荒馬の肩合わせに来られました(^o^)/ 今年、荒馬を実際に使用する方のサイズの確認をされて行かれました(^J^) 今年も、すぐ村上大祭がきますよ(^◇^) 地震直後は「自粛ムード」もありましたが。 3.5 |
|||
|
||||
2011年5月14日(土) 上越市から来られたお客様に館長がご案内をされていました(^o^)/ 「おしゃぎり屋台」のご説明から、2階の村上城主関係資料についての解説などをされていました(^J^) ※ご予約時にご要望がございました(^J^) |
||||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
![]() |
2011年5月14日(土) 今年もイベントの「ご支援」をして頂いた方に『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』を差し上げております(^o^)/ ※「朝採り」の竹の子です(^◇^) スグになくなりました(^o^)/ 3.5 |
|||
|
||||
2011年5月13日(金) 今日は『13日の金曜日』ですが、私は仏教なので全然問題なしです(^◇^) 成田家の裏庭の開墾がようやく終わりました(^o^)/ 石灰もまいたので、来週に『枝豆』の種をまきます(^J^) ※今年『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』は『湯あがり娘』です(^o^) 3.5 |
![]() 耕作中 |
|||
![]() 成田家 |
![]() 裏庭 |
|||
|
||||
2011年5月13日(金) 「町娘コンシェルジュ」の皆さんが「村上商工会議所」様の取材をお受けしました(^o^)/ 「むらかみ商工会議所ニュース」の中で紹介されるそうです(^◇^) ※6月5日号の予定 このあとスグに着替えて語学研修(英語)に行きました(^J^) |
![]() 町娘コンシェルジュ |
|||
|
||||
2011年5月12日(木) にいがた和牛 村上牛専門店『美食や やま信』様で「町娘コンシェルジュ」の三名がNST新潟様の取材をお受けました(^o^)/ 今回も廣川アナウンサー様が来られました(*^_^*) 「町娘」も、気分はすっかり「グルメリポーター」(^◇^) 放送で村上牛の美味しさが皆様に伝わるでしょうか(^J^) 5月14日(土)夕方6時からのSmile Stadiumをご覧下さい(^◇^) ※収録カットされなければいいが(笑) 4 |
||||
![]() やま信 様 |
![]() どーん と村上牛 |
|||
![]() 撮影中 |
![]() 撮影中 |
|||
![]() 無事終了 |
||||
![]() 村上牛コロッケ |
![]() 村上牛メンチカツ |
|||
|
||||
![]() まいづる公園 |
2011年5月12日(木) お天気がとても良いので、まいづる公園の広場では「園児」の皆様が「鬼ごっこ」などをして遊んでいました(^o^)/ 小さな女の子は「お花」に興味がありそうでした(^J^) 藤の花がもうすぐ咲きそうです(^◇^) |
|||
![]() 藤棚(岩間家) |
![]() 山野草(藤井家) |
|||
|
||||
2011年5月11日(水) 成田家の囲炉裏の部屋の畳が大分傷んだので「上敷き」を敷きました(^o^)/ 思ったより囲炉裏の部分の加工が大変でした(>_<) ※ガラス越しで見学できるお部屋なので畳もだいぶ日焼けました。 3.5 |
||||
![]() 成田家 |
![]() 終了 |
|||
|
||||
2011年5月10日(火) 『新緑の若林邸茶会』のお茶券(400円)発売中です(^o^)/ 5月21日(土) 裏千家 様 5月22日(日) 宗偏流 様 5月28日(土) 石州流 様 5月29日(日) 表千家 様 ※各日 定員50名 5 |
![]() 昨年の様子 |
|||
![]() ポスターはこちらへ |
![]() お茶券 |
|||
|
||||
2011年5月9日(月) 町娘コンシェルジュの『臨時事務所』が「着物の着替え」などをする時に「手狭」な為に、おしゃぎり会館へ引越しました(^o^)/ 事務局の木村君が2階から『重いロッカー』を運ぶのを手伝ってくれました(^◇^) お疲れ様でしたm(__)m 0 |
![]() 会議室(村上歴史文化館、2階) |
|||
![]() 会議室(おしゃぎり会館) |
![]() 2連ロッカー×3個(廊下) |
|||
|
||||
![]() おしゃぎり会館 |
2011年5月8日(日) 町娘コンシェルジュの吉田さんが自主研修に来られました(^o^)/ 2階の『刀』展示をじっくりと観ていました。 (想像)「私を捨てたあの憎い男をこの刀で・・・」みたいな感じでした(笑) 4 |
|||
|
||||
2011年5月7日(土) 今年も『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』で大活躍予定の『竹の子』の試し掘りしました(^o^)/ 昨年、コツを覚えたので上手に採れました(^◇^) これから『旬』で「タケノコご飯」や「お味噌汁」なんて最高に美味しい事でしょう(^o^) ※関連記事2010年5月2日 4 |
||||
![]() 収穫中 |
![]() 初採り |
|||
|
||||
2011年5月6日(金) 新潟県立村上中等教育学校の皆様が巡検に来てくれました(^o^)/ 宿題が沢山でるので、終わるのは10時過ぎる(>_<)と言う子もいました(^◇^) 日本の将来の為に、沢山勉強してください m(__)m 4 |
![]() 若林家 |
|||
|
||||
![]() 藤井様 |
2011年5月6日(金) 村上市内の藤井様より江戸後期の『脇差』を寄贈していただきました。(^o^)/ すぐに手続きをいたします(^◇^) ありがとうございましたm(__)m |
|||
|
||||
2011年5月5日(木) 若林家の庭園内のタラの木から「タラの芽」が出ていました(^o^)/ 『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜』で活躍していただきます(^◇^) 今日もお天気がとても良いです(^^♪ 成田家の裏庭の開墾作業も少しづつ進んでいます(^J^) 4 |
||||
![]() タラの芽 |
![]() 若林家 |
|||
![]() 成田家 |
![]() 裏庭 |
|||
|
||||
![]() 道案内中 |
2011年5月5日(木) 「町娘コンシェルジュ」が町に出て『コンシェルジュ』業務を楽しんでいました(^o^)/ 徐々に町内の方に顔を覚えてもらっています(^o^) 『暑いけど頑張ってね(^o^)』と応援されていました(^◇^) |
|||
|
||||
2011年5月4日(水) 「三の丸記念館」で開催中の菅原美寿子『日本刺繍展』が明日までになりました(^o^)/ 展示会時間 9:00 〜 16:30 駐車場はございませんので、お車は「おしゃぎり会館」の駐車場にお止め下さい(^J^) GW中でスゴク賑わっていました(^◇^) 3 |
![]() 明日まで開催 |
|||
![]() お車は入れません |
![]() 三の丸記念館 |
|||
|
||||
2011年5月3日(火) 富山からお越しの「黒子」様ファミリーです(^o^)/ 町娘コンシェルジュが皆様を「おしゃぎり会館」と「若林家」をご案内していました(^◇^) 今日は町に出て『コンシェルジュ』業務もするそうです(^J^) 4 |
||||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
2011年5月3日(火) GWも後半に突入しました(^o^)/ ツアーのお客様はこのあと、町屋散策へお出かけになりました(^o^)/ 町娘に出会えるでしょうか?(^◇^) |
![]() おしゃぎり会館 |
|||
|
||||
![]() 廣川アナウンサーと |
2011年5月2日(月) 「町娘コンシェルジュ」の三名がNST新潟様の取材をお受けました(^o^)/ 茶摘や染物体験など、沢山撮影されたみたいですが、放送されるか心配です・・・ 5月14日(土)のSmile Stadiumをご覧下さい(^◇^) 4 |
|||
|
||||
2011年5月2日(月) 新潟市立寄居中学校2年生の皆様が巡検に来られました(^o^)/ GW中の平日ですので客足が心配されていましたが、ご家族連れや、ご夫婦の皆様など沢山の方が訪れて下さいました(^o^)/ 仕込んだ「玉コン」が午前中でほとんど無くなり、急遽、大鍋に交換して作りました(^J^) |
![]() 振る舞い「玉コン」 |
|||
![]() 大鍋に交換 |
![]() 完成品(大人気) |
|||
![]() 寄居中学校の皆様 |
![]() 若林家 |
|||
|
||||
2011年5月1日(日) 「まいづる公園」内の公衆トイレに「空き缶」等の不法投棄がありました<`〜´> 不法投棄は犯罪です!! ※Yahoo!知恵袋によると『不法投棄に対する罰金刑の最高額は1億円』だそうです。 『一生懸命に公園内をキレイにしている方々の努力を無駄にしないように(怒)!!』 3 |
||||
![]() まいづる公園(公衆トイレ) |
![]() 不法投棄物 |
|||
![]() 藤井家 |
![]() 嵩岡家 前通路 |
|||
![]() 朝 |
![]() 昼 |
|||
|