平成22年6月15日(火)「旧山北町研修」 | |
※コメントは徐々にアップします。 | |
「笹川流れ」のご紹介 | |
道の駅「笹川流れ夕日会館」のHP | |
![]() 駐車場入口 |
|
![]() サンセットブリッジ |
|
![]() 「粟島」が近くに見えます(^o^) |
|
![]() たくさんの「愛の鍵」がありました(^J^) |
|
![]() 新潟側 |
![]() 山形側 |
笹川流れ観光汽船のHP | |
![]() 外観 |
![]() 天日干し |
![]() 遊覧船 |
![]() 船内の様子 |
遊覧船は「右側」がお勧めですよ(岩が良く見える) |
|
![]() ウミネコ(カモメ科) ※エサを求めて沢山ついてきます(^J^) |
|
![]() 舞子岩(まいこいわ) |
|
義経公の労苦をねぎらう為、家来の者が、この岩をバックにして、船上できれいな舞をまったことから、「舞子岩」と名付けられました。 | |
脇川大橋海洋釣堀 | |
![]() のぼり旗 |
|
![]() 入口(※釣堀より撮影) |
|
![]() 釣堀 |
![]() たくさんのお魚 |
交流の館「八幡」 | |
![]() 玄関 |
|
![]() 定食1000円(コーヒー付) お刺身、お魚煮つけ、茶碗蒸し エビ・カキフライ、もずく、ソバ、お新香 ご飯、お味噌汁 |
|
![]() 館内説明 |
|
![]() 温泉 |
|
![]() 相撲場の土俵 |
|
日本国(山の名前です) | |
![]() 日本国登山道入口 |
|
![]() 登山口 休憩所 |
|
さんぽく生業の里 | |
![]() 玄関 |
|
![]() 「しな織り」の説明 |
|
![]() はた織り機 |
|
吉祥清水(きちじょうしみず) | |
![]() 「平成の名水百選」に選ばれました |
|
![]() 整備された「水飲み場」 |